大正池から徳沢園



- GPS
- 06:03
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 119m
- 下り
- 108m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:00
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 2:50
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
妻の休暇が取れたので、上高地へ行くことにした。ただし山登りは無しで。
徳沢園のコンセプトルームという部屋が取れたので、一泊二日で往復することにする。往路はJRで松本、松本電鉄で新島々、バスで上高地というルート。12時30分頃、大正池で降りる。天気は予報に反して好天。暑いくらいである。ゆっくり写真を撮って河童橋に向かう。ここでもう2時近くなり、4時までには到着してほしい、と言われた徳沢園、結構時間が押している。
そこからはあまり寄り道せずに歩く。梓川沿いのこの道はいくつか起伏があり、思ったより疲れた。実は二人とも風邪気味で体調がイマイチだったせいかもしれない。
徳沢園に着いたのは3時40分頃。徳沢園は以前も利用したことはあるが、それはカプセルホテル形式の相部屋。今回の「コンセプトルーム」は多分最近新設されたもので、一般の個室よりかなりお高くなっている、というか我々夫婦は登山・一般旅行を問わず、今までこのレベルの宿泊料は払ったことがない。
部屋は確かに一流ホテルの部屋のように広く、快適であるが場所柄、部屋にバス・トイレは付属しない。ただ、部屋の冷蔵庫にはフリードリンクとしてりんごジュース、お茶、地ビールが二人分用意されており、さすがと思わせるサービスではある。
妻が風呂に行っている間、私は今ベッドでしばらく横になっていたら、身体が急に冷えたのか、寒気で震えるほどになってしまい、これは本格的に風邪を引き込んだのか、一瞬、マズいと思った。すぐに入浴したのだが寒気は治まらず、明日の行動が案じられる。
夕食は地元の食材を使った素晴らしいものだが、量は高齢者向という感じで、あまり食欲のなかった私も完食できた。食堂で周囲を見回すと、確かに同世代と思われる高齢者が多かったような気がする。
夕食時に二人ではビール一本を取ったので、ほろ酔いで部屋に戻って、すぐにベッドに潜り込んでしばらく寝て起きたら、驚いたことに寒気は完全に止まっていて、多少咳は出るものの(これは妻も同じ)特に体の不調はない。食事とその前の入浴が効いたのか?
翌日も天気はあまり良くなかったが、朝、川辺まで散歩した後、徳沢園に戻って快適なバンガローのテラスで少し休憩。10時過ぎに出発しまた往路を明神まで戻ってから明神池のほうに回り梓川右岸を通ってバスセンターに戻った。2時すぎの新宿直行バスで帰京。
これを書いてるのは9/21。かなり遅くなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する