記録ID: 8641713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雄阿寒岳
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:49
距離 12.9km
登り 1,119m
下り 1,114m
6:16
1分
スタート地点
14:05
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■全般に渡って踏み跡明瞭、ピンクテープ多数。 ■登山口〜三合目:倒木多数。跨ぎ、乗り越え、高巻き、下巻き等多彩。 ■三合目〜五合目:急登。洗掘された木の根多し。 ■五合目〜九合目:ハイマツ漕ぎ。 ■九合目〜山頂:岩。 |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅阿寒丹頂の里で入浴(630円) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
テルモス
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
2022年7月の北海道遠征時に雨で敗退した雄阿寒岳にリベンジしました。
日本百名山も先日の幌尻岳で99座となったものの、雌阿寒岳だけしか登っていないのは片手落ちだと北海道の方に言われた事が頭に残っていて、今回こそ天気の良い日に登ろうと下界で天気待ちしてました。
満を持してスタートしたものの、朝方はガスっぽい中を登高することになり、なんだか不安。
真っ白な山頂が頭をよぎるなかの登頂でしたが、雄阿寒の神はご褒美をくれました。
山頂にたつや、ガスがはけて阿寒湖や遠望が見える!こんな嬉しいことも久しぶりでした。
下りでも雌阿寒岳やフップシ岳を望む事が出来て、満足な一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する