記録ID: 8643094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
石狩岳 (シュナイダーC 往復)
2025年09月05日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:28
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:27
距離 10.7km
登り 1,198m
下り 1,199m
13:46
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://blog.nukabira-yh.com/2025/07/26/【注意】石狩岳登山口へのルート/ https://kamishihoro.info/tp_detail.php?id=359 ・国道273号線から登山口へ行く林道入口は複数あるが、今、通れるのは1ヶ所のみ。 ・しかし、Google Mapでは、通れる方のルートは出てこず、通れないルートばかり出てくる。ご注意。(私は知らなくて、前日登るのを諦めました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■往来: のべ5人位。 |
写真
撮影機器:
感想
・ニペソツ山に登った翌日、すぐ北にある石狩岳へ。
実は、前日にここ登ろうとしたら、登山口へ行く林道入口が閉鎖されてて行けず、慌ててニペソツ山に変えたのだった。後で調べたら入口間違ってた。この日改めてチャレンジ。
・お天気は上々。
急登で評判のシュナイダーコースをこなして稜線に出ると、南側にニペソツの尖峰がきれいに見えた。槍ヶ岳みたい。昨日あれ登ったのかとうれしい。(先に石狩岳登ってからニペソツ登った方が感動大きいかも)
西側には、表大雪(旭岳&白雲岳)~忠別岳~化雲岳~トムラウシ の長大な縦走線が横一線にきれいに見えた。おととし縦走したルートなので感慨深かった。あの時は全然、石狩やニペソツの存在は気にもしてなかったけど、ずっと見えてたんだろうなー
・ホントは 石狩岳→音更山→ユニ石狩岳 と周回するつもりだったが、シャリバテになりかけたので、おとなしくシュナイダーコースで下山した。
前日は、1ヶ月全然運動してなかった身で、いきなりニペソツ12時間ピストンを敢行。
下山して宿の手配してなくて、初めての車中泊。
ニペソツからここ石狩岳の登山口は近くなのだが、食料買える所が近くになく、上士幌町か層雲峡のコンビニまで往復2,3時間かかる。
その結果、疲れ切って下山した後の夕食&朝食が カップめん&ビール&つまみ という貧相なお食事。
そんな状態で登ったので、途中から低血糖状態に陥りました。反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する