記録ID: 8644260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
黒岳〜北鎮岳〜桂月岳〜黒岳 1泊2日テント泊
2025年09月05日(金) 〜
2025年09月06日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 940m
- 下り
- 946m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 7:44
距離 9.3km
登り 847m
下り 486m
2日目
- 山行
- 1:17
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:20
距離 2.3km
登り 93m
下り 460m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳登山道は数日前の雨で所々ぬかるみあり。 |
その他周辺情報 | 下山後はお決まりの黒岳の湯→ラーメン登山軒へ。 9月5日〜7日黒岳の湯は上川町民無料の日でしたがオープン10時から入った際は全然空いてました。 |
写真
装備
個人装備 |
テント ニーモTANI2
グラウンドシート ニーモTANI2専用
ペグ&ガイロープ
テントマット オールウェザーブランケット
ランタン ソーラーパフ
シュラフ ナンガオーロラライト600
シュラフマット サーマレストZライトソルS
コッヘル JETBOILミニモ
|
---|---|
備考 | 秋の大雪山テント泊は多少重くなっても羽毛量600くらいのシュラフを持って行った方が良いと思います。 数年前ナンガオーロラ450で寝た日に、ものすごく冷え込んで一睡も出来なかった事があったので、わたしは秋のテント泊は必ず600を持っていくようにしています。 |
感想
朝3時50分に自宅を出て6時半のロープウェイに乗る予定だったのに、運転中眠すぎてPAで二回も仮眠をとることに。結局乗ったロープウェイは8時発笑
11時〜石室出発してお鉢周りをしようと思っていたけど全然間に合わなかった🤣
でも結果、石室で合流したみんなで一緒に北鎮岳まで行けたからとても楽しかった😀
やっぱりしっかり睡眠は取って無理ない計画を立てなきゃね〜笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する