ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8758289
全員に公開
ハイキング
大雪山

限界突破!で大満足だった【黒岳~石室~お鉢平展望台~北鎮岳/層雲峡】9山目

2025年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
11.3km
登り
928m
下り
988m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:49
合計
8:08
距離 11.3km 登り 930m 下り 985m
7:00
7:06
14
7:19
7:34
14
7:48
7:52
22
8:14
8:25
48
9:13
9:15
50
10:05
25
10:30
10:41
45
11:26
11:45
13
11:58
31
12:29
40
13:09
13:38
23
14:01
14:06
13
14:19
14:20
10
14:30
14:34
17
14:51
4
15:00
ゴール地点
天候 360°青空の雲ひとつないピーカン天気☀️
ほぼ無風
(石室の管理人さん曰く、こんな日は年に5回くらいしかないらしい)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ🚡乗り場に無料駐車場🅿️あり
コース状況/
危険箇所等
黒岳までの登山道、行きは良かったが日中に観光客が多く、帰りの道はドロドロで滑りやすくなっていた。他のコースは問題なし
その他周辺情報 ロープウェイ乗り場に売店、小さなカフェ
ロープウェイ5合目は食堂、売店
リフト7合目は売店あり?

ロープウェイ乗り場周辺は温泉街でホテルやグルメ、日帰り温泉も近くにあり
朝1:30に起きて、2:30過ぎに家を出て黒岳に向かう途中、三国峠での夜明けの稜線!
美しすぎて見惚れてしまった✨
この中の山も登れるのいくつかあるはず〜
2025年09月30日 04:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 4:21
朝1:30に起きて、2:30過ぎに家を出て黒岳に向かう途中、三国峠での夜明けの稜線!
美しすぎて見惚れてしまった✨
この中の山も登れるのいくつかあるはず〜
ロープウェイは6:00から!
と思い込んで来てみたものの、明日(10/1)から7:00運行開始だった⁉️😳危なかった💦
ちゃんと調べないとね😱

自分のこういう抜けたところも、まぁいっか(笑)
2025年09月30日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 5:11
ロープウェイは6:00から!
と思い込んで来てみたものの、明日(10/1)から7:00運行開始だった⁉️😳危なかった💦
ちゃんと調べないとね😱

自分のこういう抜けたところも、まぁいっか(笑)
ロープウェイ乗ってる途中、急に朝日が当たって暖かくなった!
乗り場が寒すぎて他のお客さんもガッツリ冬装備してて、地上でこんなに寒いなら🥶山頂はどんなんなんだ⁉️と思ったら、夏装備で十分なくらい暖かった!結局、着込んだ冬装備を全部脱ぐことに(笑)
2025年09月30日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:05
ロープウェイ乗ってる途中、急に朝日が当たって暖かくなった!
乗り場が寒すぎて他のお客さんもガッツリ冬装備してて、地上でこんなに寒いなら🥶山頂はどんなんなんだ⁉️と思ったら、夏装備で十分なくらい暖かった!結局、着込んだ冬装備を全部脱ぐことに(笑)
6:00の始発のロープウェイに乗れても、そのあとのリフトは6:30運行開始なので、20分ほど待ちぼうけ〜
2025年09月30日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:17
6:00の始発のロープウェイに乗れても、そのあとのリフトは6:30運行開始なので、20分ほど待ちぼうけ〜
このリフト、飛び降りても大丈夫そうなくらい地面に近かったり(さすがに足は届かないけど)
9月上旬だと、チングルマの花がたわわに咲いてたかもしれない。リンドウはチラリとみかけた
2025年09月30日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:31
このリフト、飛び降りても大丈夫そうなくらい地面に近かったり(さすがに足は届かないけど)
9月上旬だと、チングルマの花がたわわに咲いてたかもしれない。リンドウはチラリとみかけた
足の血行良くするために足首回し!しながら、下の草に足が届かないか子どもみたいなイタズラをする
2025年09月30日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:33
足の血行良くするために足首回し!しながら、下の草に足が届かないか子どもみたいなイタズラをする
ロープウェイやリフト売り場の周りはちょうど紅葉が見頃で、緑、赤、黄色、そして今日は終始晴れてたので真っ青もあってカラフルでキレイでした!
2025年09月30日 06:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:35
ロープウェイやリフト売り場の周りはちょうど紅葉が見頃で、緑、赤、黄色、そして今日は終始晴れてたので真っ青もあってカラフルでキレイでした!
7合目リフト駅からの景色かな?
だいたいの登山者さん、まずここで写真を撮ってから登り始めてたかな?
2025年09月30日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:45
7合目リフト駅からの景色かな?
だいたいの登山者さん、まずここで写真を撮ってから登り始めてたかな?
リフト降りたら右にも左にも上にも道があって迷いそうになるけど、ちゃんと看板ある。この後ろの小屋のところに入山届け?の紙があって、他の山は書かない人いるかもしれないけど、ここはそれを書いて初めて通れる雰囲気かな?最初行列ができてたー
2025年09月30日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:46
リフト降りたら右にも左にも上にも道があって迷いそうになるけど、ちゃんと看板ある。この後ろの小屋のところに入山届け?の紙があって、他の山は書かない人いるかもしれないけど、ここはそれを書いて初めて通れる雰囲気かな?最初行列ができてたー
道案内板もところどころにあってわかりやすい
少しずつ覚えてきた!
2025年09月30日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:46
道案内板もところどころにあってわかりやすい
少しずつ覚えてきた!
登ってる途中、東側?かなみたら雲海のよーになって、光り輝いてたのでパシャリ📸
2025年09月30日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 6:59
登ってる途中、東側?かなみたら雲海のよーになって、光り輝いてたのでパシャリ📸
エゾニューがあったので得意の撮り方でパシャリ📸
2025年09月30日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 7:41
エゾニューがあったので得意の撮り方でパシャリ📸
下から見た時は小さく見えてた岩が近くなってきた!
2025年09月30日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 7:59
下から見た時は小さく見えてた岩が近くなってきた!
登るたびに景色がどんどん良くなってパシャリ📸
2025年09月30日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:12
登るたびに景色がどんどん良くなってパシャリ📸
黒岳、頭頂しましたー❣️
山頂には3人しかいなくて、愛知?から来てた方が撮ってくれました!

ロープウェイ乗る時は冬装備だったけど、山の上の方が暑くてすっかり夏装備になってます!
ほぼ無風。
2025年09月30日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:22
黒岳、頭頂しましたー❣️
山頂には3人しかいなくて、愛知?から来てた方が撮ってくれました!

ロープウェイ乗る時は冬装備だったけど、山の上の方が暑くてすっかり夏装備になってます!
ほぼ無風。
黒岳の登ってきた方と逆側の景色!
紅葉が終わって色がないらしいのですが、それでも素晴らしい景色!
来年は紅葉の時期も来てみたい(^^)
2025年09月30日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:23
黒岳の登ってきた方と逆側の景色!
紅葉が終わって色がないらしいのですが、それでも素晴らしい景色!
来年は紅葉の時期も来てみたい(^^)
登ってきた側の景色。
リフト降りたところより奥の山々がどこまでも見えてほんとにキレイでした!
2025年09月30日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:24
登ってきた側の景色。
リフト降りたところより奥の山々がどこまでも見えてほんとにキレイでした!
山の模様が面白くて
2025年09月30日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:25
山の模様が面白くて
「石室の人に色々聞いてみたらいいよ」って登ってる途中に会った人が教えてくれたので石室に寄ってみた。

管理人さん曰く、こんな360°青空の日は年に5回くらいしかないらしくラッキーだったねって😆

ここにあるテーブルでおにぎりをつまみながら、管理人さんがオススメしてくれた北鎮岳まで行ってみることに(最初は桂月岳まで行って帰る予定だった)
2025年09月30日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 8:57
「石室の人に色々聞いてみたらいいよ」って登ってる途中に会った人が教えてくれたので石室に寄ってみた。

管理人さん曰く、こんな360°青空の日は年に5回くらいしかないらしくラッキーだったねって😆

ここにあるテーブルでおにぎりをつまみながら、管理人さんがオススメしてくれた北鎮岳まで行ってみることに(最初は桂月岳まで行って帰る予定だった)
右が桂月岳で石室からルートあり
左が凌雲岳で夏ルートなく、冬のみ登れるそう

一度登ると山の名前覚えていくね
2025年09月30日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:16
右が桂月岳で石室からルートあり
左が凌雲岳で夏ルートなく、冬のみ登れるそう

一度登ると山の名前覚えていくね
高山植物の葉っぱが輝いてた!
2025年09月30日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:19
高山植物の葉っぱが輝いてた!
何年振りにみかけた霜柱に大喜び♪
2025年09月30日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:21
何年振りにみかけた霜柱に大喜び♪
黒岳登っちゃえば、ほぼ平坦な道が続く
2025年09月30日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:22
黒岳登っちゃえば、ほぼ平坦な道が続く
なんか音が聞こえると思ったら山の上にこんな立派な川が流れてた⁉️
肉眼ではやや水色に見える
2025年09月30日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:38
なんか音が聞こえると思ったら山の上にこんな立派な川が流れてた⁉️
肉眼ではやや水色に見える
赤い実と紫の実がなっててかわいい
2025年09月30日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:40
赤い実と紫の実がなっててかわいい
お鉢平展望台到着!
みんなの投稿によく出てて、どんなところだろう?と思ってた場所に自分もたどり着いた〜
2025年09月30日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 9:57
お鉢平展望台到着!
みんなの投稿によく出てて、どんなところだろう?と思ってた場所に自分もたどり着いた〜
すごい!噴火口とかだったのかな?
グルっと1周することができるんだって!
2025年09月30日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 10:36
すごい!噴火口とかだったのかな?
グルっと1周することができるんだって!
お鉢平の少し上にある北鎮分岐
正面に見えるのが北鎮岳
今日の最終目標!

管理人さんに教えてもらった通りスマホの電波が届いたので、家族に連絡してみた
(北鎮岳の山頂と北鎮分岐は電波届きます)

ここから忠別ダムの方が見えるんだけど、風の通り道なのか突然風が吹いてきて、今日イチ寒かった🥶
と言っても薄めの暴風機能あるウェア着たら全然平気だったけど。
それも前もって管理人さんが「着るもので温度調整しながら行くんだよ」って教えてくれたので体冷やさずすんで良かった!
2025年09月30日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 10:36
お鉢平の少し上にある北鎮分岐
正面に見えるのが北鎮岳
今日の最終目標!

管理人さんに教えてもらった通りスマホの電波が届いたので、家族に連絡してみた
(北鎮岳の山頂と北鎮分岐は電波届きます)

ここから忠別ダムの方が見えるんだけど、風の通り道なのか突然風が吹いてきて、今日イチ寒かった🥶
と言っても薄めの暴風機能あるウェア着たら全然平気だったけど。
それも前もって管理人さんが「着るもので温度調整しながら行くんだよ」って教えてくれたので体冷やさずすんで良かった!
北鎮岳からの景色かな〜確か
2025年09月30日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 10:58
北鎮岳からの景色かな〜確か
北鎮岳から旭岳方面の景色
2025年09月30日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
9/30 10:58
北鎮岳から旭岳方面の景色
北鎮岳、2244m、登頂しました〜!
2025年09月30日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 10:59
北鎮岳、2244m、登頂しました〜!
今日のお供
2025年09月30日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 11:03
今日のお供
母親から「山頂で食べるカップラーメンが最高においしいんだ」と聞いていて憧れていたことを今日達成!おにぎりは具なしで!

おいしかった!😆
2025年09月30日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 11:07
母親から「山頂で食べるカップラーメンが最高においしいんだ」と聞いていて憧れていたことを今日達成!おにぎりは具なしで!

おいしかった!😆
お鉢をバックに山頂で会った親子の方に撮ってもらった!

いい写真だったのでプロフィール写真にしてみた(^^)

帰りたくない病=好山病になりかけたが、最初自分が思ってたより遠くに来れたので満足したのか、これ以上どこかに歩いて行こうという気は起こらなかったです。

北鎮岳からの360°の景色がキレイだったなぁ〜
2025年09月30日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 11:39
お鉢をバックに山頂で会った親子の方に撮ってもらった!

いい写真だったのでプロフィール写真にしてみた(^^)

帰りたくない病=好山病になりかけたが、最初自分が思ってたより遠くに来れたので満足したのか、これ以上どこかに歩いて行こうという気は起こらなかったです。

北鎮岳からの360°の景色がキレイだったなぁ〜
北鎮降りてた時に撮った写真
あんなとこまで登ったんだーと振り返って思った。

道間違えて登り返せと言われたら「ウッ😨」ってなるよね〜確かに。

「北鎮岳は(360°)どこでも降りれちゃうから、ガスると帰り道のルートわからなくなるから、山頂着いてわぁ〜って感動するかもしれないけど、まずは自分がどこから来たか確認するんだよ」

と教えてもらったから、ちゃんとルート確認したけど、確かにガスって何も見えなくなったらどこ行けばいいかわからなくなるな〜と怖くなった。

目の前にガケがあるところもあったりして、どうして滑落事故が起こるのかわかった気がした。

今日は降りる時もずっと晴れて良かった!

2025年09月30日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 11:54
北鎮降りてた時に撮った写真
あんなとこまで登ったんだーと振り返って思った。

道間違えて登り返せと言われたら「ウッ😨」ってなるよね〜確かに。

「北鎮岳は(360°)どこでも降りれちゃうから、ガスると帰り道のルートわからなくなるから、山頂着いてわぁ〜って感動するかもしれないけど、まずは自分がどこから来たか確認するんだよ」

と教えてもらったから、ちゃんとルート確認したけど、確かにガスって何も見えなくなったらどこ行けばいいかわからなくなるな〜と怖くなった。

目の前にガケがあるところもあったりして、どうして滑落事故が起こるのかわかった気がした。

今日は降りる時もずっと晴れて良かった!

途中の高山植物、実際見るともっと光ってた!
2025年09月30日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 12:26
途中の高山植物、実際見るともっと光ってた!
お鉢平から降りる途中に生えてた気がおんなじ感じに曲がっててなんか面白くて
2025年09月30日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 12:30
お鉢平から降りる途中に生えてた気がおんなじ感じに曲がっててなんか面白くて
途中にあった水の溜まってるところ
ちゃんと虫が泳いでいて、こんな高いところでも逞しく生きてるんだなって感心
2025年09月30日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 12:59
途中にあった水の溜まってるところ
ちゃんと虫が泳いでいて、こんな高いところでも逞しく生きてるんだなって感心
黒岳を裏から?撮ってみた
2025年09月30日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 13:38
黒岳を裏から?撮ってみた
黒岳に向かって登ってる時に歩いてきた道を振り返る
2025年09月30日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 13:57
黒岳に向かって登ってる時に歩いてきた道を振り返る
写真だとわかりずらいけど、帰り道は眼下に鮮やかな紅葉を眺めながら最高の下山!🍁
2025年09月30日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 14:01
写真だとわかりずらいけど、帰り道は眼下に鮮やかな紅葉を眺めながら最高の下山!🍁
帰り道もあの岩をパシャリ📸
きっと名前がついてるんだろうな〜
🗿モアイとか?…でもファミコン全盛期に育ったわたしにはマドハンドが増える時にしか見えなかった(笑)わかってくれる人いるかな😂
2025年09月30日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 14:03
帰り道もあの岩をパシャリ📸
きっと名前がついてるんだろうな〜
🗿モアイとか?…でもファミコン全盛期に育ったわたしにはマドハンドが増える時にしか見えなかった(笑)わかってくれる人いるかな😂
岩と同じ角度で写真撮ってみる!テイク3くらいで成功!
2025年09月30日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 14:05
岩と同じ角度で写真撮ってみる!テイク3くらいで成功!
行きにロープウェイで一緒になって話してた方に帰り道に会うことができて一緒に下山。地元が一緒だったのでまたあの山で会うかもね!とお別れ
2025年09月30日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 14:59
行きにロープウェイで一緒になって話してた方に帰り道に会うことができて一緒に下山。地元が一緒だったのでまたあの山で会うかもね!とお別れ
上川町のカフェ・キヌバリコーヒーに売ってる黒岳くんクッキー。
今日黒岳を登って初めてこの形の意味がわかった!そっくり(笑)
厚みがあって食べ応えがあっておいしいのです❤️大好きなクッキー!
2025年09月30日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/30 16:05
上川町のカフェ・キヌバリコーヒーに売ってる黒岳くんクッキー。
今日黒岳を登って初めてこの形の意味がわかった!そっくり(笑)
厚みがあって食べ応えがあっておいしいのです❤️大好きなクッキー!
撮影機器:

感想

前日に天気を見てて突然思い立った黒岳登山!

今の自分の実力(初心者として)から考えて
黒岳~石室~桂月岳の登山計画の予定

しかし、登山途中の他の方から
「お鉢までの景色がいいのよ~」で

お鉢平展望台に行き先変更!

石室の管理人さんに
「北鎮岳行ってきなよ」で

さらに北鎮岳に行き先変更!?😳

とりあえず体力みながら挑戦してダメだったら引き返す、と決めて北鎮岳まで登ってきました~

山頂からの360°青空のに囲まれた景色が圧巻✨
いつも、上川のお友達の家から見えてた山はこれだったのかなぁ~とか

母と亡き父が登山やってたとき、
いつもカップラーメンとおにぎりを持っていき
山頂で食べていたそうで

「山頂で食べるカップラーメンが
最高においしい」

と言う話を聞いていて
今回、憧れの山頂でのカップラーメンやってみました😆💨

噂どーりおいしかった!

このあと、山頂から帰りたくない病を
いつも通り発病したものの(笑)

自分の限界だと思ってたより先に行けたこと
憧れのカップラーメンを体験したこと
素晴らしい景色を見れたこと

色んなことが達成されたせいか
「まだ先に行こう!とか行ける!」
みたいな気持ちは1mmも浮かばなくて
とても満たされた気持ちになって
北鎮岳から引き返して帰ってきました(^^)

帰り道では、
たまたま朝のロープウェイで一緒になった方と
またお会いすることができ
帰り道話しながら無事下山!

地元が同じだったので
「またあの山でお会いしましょう」
と笑顔でお別れしました~

その方から行きの時に聞いた
「30年登山をやっても飽きない」
と言う言葉。

それを聞いて、
死ぬまで飽きない趣味を見つけられたことに
嬉しくてゾクゾクしました😊

年に5回くらいしかないという
雲ひとつない天気の中
最高の山行を終えることができました!

また来るよ黒岳!今度はお鉢巡りだー👊



お鉢平さん、はじめまして




限界突破で登った北鎮岳からの360°


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら