朝1:30に起きて、2:30過ぎに家を出て黒岳に向かう途中、三国峠での夜明けの稜線!
美しすぎて見惚れてしまった✨
この中の山も登れるのいくつかあるはず〜
0
9/30 4:21
朝1:30に起きて、2:30過ぎに家を出て黒岳に向かう途中、三国峠での夜明けの稜線!
美しすぎて見惚れてしまった✨
この中の山も登れるのいくつかあるはず〜
ロープウェイは6:00から!
と思い込んで来てみたものの、明日(10/1)から7:00運行開始だった⁉️😳危なかった💦
ちゃんと調べないとね😱
自分のこういう抜けたところも、まぁいっか(笑)
0
9/30 5:11
ロープウェイは6:00から!
と思い込んで来てみたものの、明日(10/1)から7:00運行開始だった⁉️😳危なかった💦
ちゃんと調べないとね😱
自分のこういう抜けたところも、まぁいっか(笑)
ロープウェイ乗ってる途中、急に朝日が当たって暖かくなった!
乗り場が寒すぎて他のお客さんもガッツリ冬装備してて、地上でこんなに寒いなら🥶山頂はどんなんなんだ⁉️と思ったら、夏装備で十分なくらい暖かった!結局、着込んだ冬装備を全部脱ぐことに(笑)
0
9/30 6:05
ロープウェイ乗ってる途中、急に朝日が当たって暖かくなった!
乗り場が寒すぎて他のお客さんもガッツリ冬装備してて、地上でこんなに寒いなら🥶山頂はどんなんなんだ⁉️と思ったら、夏装備で十分なくらい暖かった!結局、着込んだ冬装備を全部脱ぐことに(笑)
6:00の始発のロープウェイに乗れても、そのあとのリフトは6:30運行開始なので、20分ほど待ちぼうけ〜
0
9/30 6:17
6:00の始発のロープウェイに乗れても、そのあとのリフトは6:30運行開始なので、20分ほど待ちぼうけ〜
このリフト、飛び降りても大丈夫そうなくらい地面に近かったり(さすがに足は届かないけど)
9月上旬だと、チングルマの花がたわわに咲いてたかもしれない。リンドウはチラリとみかけた
0
9/30 6:31
このリフト、飛び降りても大丈夫そうなくらい地面に近かったり(さすがに足は届かないけど)
9月上旬だと、チングルマの花がたわわに咲いてたかもしれない。リンドウはチラリとみかけた
足の血行良くするために足首回し!しながら、下の草に足が届かないか子どもみたいなイタズラをする
0
9/30 6:33
足の血行良くするために足首回し!しながら、下の草に足が届かないか子どもみたいなイタズラをする
ロープウェイやリフト売り場の周りはちょうど紅葉が見頃で、緑、赤、黄色、そして今日は終始晴れてたので真っ青もあってカラフルでキレイでした!
0
9/30 6:35
ロープウェイやリフト売り場の周りはちょうど紅葉が見頃で、緑、赤、黄色、そして今日は終始晴れてたので真っ青もあってカラフルでキレイでした!
7合目リフト駅からの景色かな?
だいたいの登山者さん、まずここで写真を撮ってから登り始めてたかな?
0
9/30 6:45
7合目リフト駅からの景色かな?
だいたいの登山者さん、まずここで写真を撮ってから登り始めてたかな?
リフト降りたら右にも左にも上にも道があって迷いそうになるけど、ちゃんと看板ある。この後ろの小屋のところに入山届け?の紙があって、他の山は書かない人いるかもしれないけど、ここはそれを書いて初めて通れる雰囲気かな?最初行列ができてたー
0
9/30 6:46
リフト降りたら右にも左にも上にも道があって迷いそうになるけど、ちゃんと看板ある。この後ろの小屋のところに入山届け?の紙があって、他の山は書かない人いるかもしれないけど、ここはそれを書いて初めて通れる雰囲気かな?最初行列ができてたー
道案内板もところどころにあってわかりやすい
少しずつ覚えてきた!
0
9/30 6:46
道案内板もところどころにあってわかりやすい
少しずつ覚えてきた!
登ってる途中、東側?かなみたら雲海のよーになって、光り輝いてたのでパシャリ📸
0
9/30 6:59
登ってる途中、東側?かなみたら雲海のよーになって、光り輝いてたのでパシャリ📸
エゾニューがあったので得意の撮り方でパシャリ📸
0
9/30 7:41
エゾニューがあったので得意の撮り方でパシャリ📸
下から見た時は小さく見えてた岩が近くなってきた!
0
9/30 7:59
下から見た時は小さく見えてた岩が近くなってきた!
登るたびに景色がどんどん良くなってパシャリ📸
0
9/30 8:12
登るたびに景色がどんどん良くなってパシャリ📸
黒岳、頭頂しましたー❣️
山頂には3人しかいなくて、愛知?から来てた方が撮ってくれました!
ロープウェイ乗る時は冬装備だったけど、山の上の方が暑くてすっかり夏装備になってます!
ほぼ無風。
0
9/30 8:22
黒岳、頭頂しましたー❣️
山頂には3人しかいなくて、愛知?から来てた方が撮ってくれました!
ロープウェイ乗る時は冬装備だったけど、山の上の方が暑くてすっかり夏装備になってます!
ほぼ無風。
黒岳の登ってきた方と逆側の景色!
紅葉が終わって色がないらしいのですが、それでも素晴らしい景色!
来年は紅葉の時期も来てみたい(^^)
0
9/30 8:23
黒岳の登ってきた方と逆側の景色!
紅葉が終わって色がないらしいのですが、それでも素晴らしい景色!
来年は紅葉の時期も来てみたい(^^)
登ってきた側の景色。
リフト降りたところより奥の山々がどこまでも見えてほんとにキレイでした!
0
9/30 8:24
登ってきた側の景色。
リフト降りたところより奥の山々がどこまでも見えてほんとにキレイでした!
山の模様が面白くて
0
9/30 8:25
山の模様が面白くて
「石室の人に色々聞いてみたらいいよ」って登ってる途中に会った人が教えてくれたので石室に寄ってみた。
管理人さん曰く、こんな360°青空の日は年に5回くらいしかないらしくラッキーだったねって😆
ここにあるテーブルでおにぎりをつまみながら、管理人さんがオススメしてくれた北鎮岳まで行ってみることに(最初は桂月岳まで行って帰る予定だった)
0
9/30 8:57
「石室の人に色々聞いてみたらいいよ」って登ってる途中に会った人が教えてくれたので石室に寄ってみた。
管理人さん曰く、こんな360°青空の日は年に5回くらいしかないらしくラッキーだったねって😆
ここにあるテーブルでおにぎりをつまみながら、管理人さんがオススメしてくれた北鎮岳まで行ってみることに(最初は桂月岳まで行って帰る予定だった)
右が桂月岳で石室からルートあり
左が凌雲岳で夏ルートなく、冬のみ登れるそう
一度登ると山の名前覚えていくね
0
9/30 9:16
右が桂月岳で石室からルートあり
左が凌雲岳で夏ルートなく、冬のみ登れるそう
一度登ると山の名前覚えていくね
高山植物の葉っぱが輝いてた!
0
9/30 9:19
高山植物の葉っぱが輝いてた!
何年振りにみかけた霜柱に大喜び♪
0
9/30 9:21
何年振りにみかけた霜柱に大喜び♪
黒岳登っちゃえば、ほぼ平坦な道が続く
0
9/30 9:22
黒岳登っちゃえば、ほぼ平坦な道が続く
なんか音が聞こえると思ったら山の上にこんな立派な川が流れてた⁉️
肉眼ではやや水色に見える
0
9/30 9:38
なんか音が聞こえると思ったら山の上にこんな立派な川が流れてた⁉️
肉眼ではやや水色に見える
赤い実と紫の実がなっててかわいい
0
9/30 9:40
赤い実と紫の実がなっててかわいい
お鉢平展望台到着!
みんなの投稿によく出てて、どんなところだろう?と思ってた場所に自分もたどり着いた〜
0
9/30 9:57
お鉢平展望台到着!
みんなの投稿によく出てて、どんなところだろう?と思ってた場所に自分もたどり着いた〜
すごい!噴火口とかだったのかな?
グルっと1周することができるんだって!
0
9/30 10:36
すごい!噴火口とかだったのかな?
グルっと1周することができるんだって!
お鉢平の少し上にある北鎮分岐
正面に見えるのが北鎮岳
今日の最終目標!
管理人さんに教えてもらった通りスマホの電波が届いたので、家族に連絡してみた
(北鎮岳の山頂と北鎮分岐は電波届きます)
ここから忠別ダムの方が見えるんだけど、風の通り道なのか突然風が吹いてきて、今日イチ寒かった🥶
と言っても薄めの暴風機能あるウェア着たら全然平気だったけど。
それも前もって管理人さんが「着るもので温度調整しながら行くんだよ」って教えてくれたので体冷やさずすんで良かった!
0
9/30 10:36
お鉢平の少し上にある北鎮分岐
正面に見えるのが北鎮岳
今日の最終目標!
管理人さんに教えてもらった通りスマホの電波が届いたので、家族に連絡してみた
(北鎮岳の山頂と北鎮分岐は電波届きます)
ここから忠別ダムの方が見えるんだけど、風の通り道なのか突然風が吹いてきて、今日イチ寒かった🥶
と言っても薄めの暴風機能あるウェア着たら全然平気だったけど。
それも前もって管理人さんが「着るもので温度調整しながら行くんだよ」って教えてくれたので体冷やさずすんで良かった!
北鎮岳からの景色かな〜確か
0
9/30 10:58
北鎮岳からの景色かな〜確か
北鎮岳から旭岳方面の景色
0
9/30 10:58
北鎮岳から旭岳方面の景色
北鎮岳、2244m、登頂しました〜!
0
9/30 10:59
北鎮岳、2244m、登頂しました〜!
今日のお供
0
9/30 11:03
今日のお供
母親から「山頂で食べるカップラーメンが最高においしいんだ」と聞いていて憧れていたことを今日達成!おにぎりは具なしで!
おいしかった!😆
0
9/30 11:07
母親から「山頂で食べるカップラーメンが最高においしいんだ」と聞いていて憧れていたことを今日達成!おにぎりは具なしで!
おいしかった!😆
お鉢をバックに山頂で会った親子の方に撮ってもらった!
いい写真だったのでプロフィール写真にしてみた(^^)
帰りたくない病=好山病になりかけたが、最初自分が思ってたより遠くに来れたので満足したのか、これ以上どこかに歩いて行こうという気は起こらなかったです。
北鎮岳からの360°の景色がキレイだったなぁ〜
0
9/30 11:39
お鉢をバックに山頂で会った親子の方に撮ってもらった!
いい写真だったのでプロフィール写真にしてみた(^^)
帰りたくない病=好山病になりかけたが、最初自分が思ってたより遠くに来れたので満足したのか、これ以上どこかに歩いて行こうという気は起こらなかったです。
北鎮岳からの360°の景色がキレイだったなぁ〜
北鎮降りてた時に撮った写真
あんなとこまで登ったんだーと振り返って思った。
道間違えて登り返せと言われたら「ウッ😨」ってなるよね〜確かに。
「北鎮岳は(360°)どこでも降りれちゃうから、ガスると帰り道のルートわからなくなるから、山頂着いてわぁ〜って感動するかもしれないけど、まずは自分がどこから来たか確認するんだよ」
と教えてもらったから、ちゃんとルート確認したけど、確かにガスって何も見えなくなったらどこ行けばいいかわからなくなるな〜と怖くなった。
目の前にガケがあるところもあったりして、どうして滑落事故が起こるのかわかった気がした。
今日は降りる時もずっと晴れて良かった!
0
9/30 11:54
北鎮降りてた時に撮った写真
あんなとこまで登ったんだーと振り返って思った。
道間違えて登り返せと言われたら「ウッ😨」ってなるよね〜確かに。
「北鎮岳は(360°)どこでも降りれちゃうから、ガスると帰り道のルートわからなくなるから、山頂着いてわぁ〜って感動するかもしれないけど、まずは自分がどこから来たか確認するんだよ」
と教えてもらったから、ちゃんとルート確認したけど、確かにガスって何も見えなくなったらどこ行けばいいかわからなくなるな〜と怖くなった。
目の前にガケがあるところもあったりして、どうして滑落事故が起こるのかわかった気がした。
今日は降りる時もずっと晴れて良かった!
途中の高山植物、実際見るともっと光ってた!
0
9/30 12:26
途中の高山植物、実際見るともっと光ってた!
お鉢平から降りる途中に生えてた気がおんなじ感じに曲がっててなんか面白くて
0
9/30 12:30
お鉢平から降りる途中に生えてた気がおんなじ感じに曲がっててなんか面白くて
途中にあった水の溜まってるところ
ちゃんと虫が泳いでいて、こんな高いところでも逞しく生きてるんだなって感心
0
9/30 12:59
途中にあった水の溜まってるところ
ちゃんと虫が泳いでいて、こんな高いところでも逞しく生きてるんだなって感心
黒岳を裏から?撮ってみた
0
9/30 13:38
黒岳を裏から?撮ってみた
黒岳に向かって登ってる時に歩いてきた道を振り返る
0
9/30 13:57
黒岳に向かって登ってる時に歩いてきた道を振り返る
写真だとわかりずらいけど、帰り道は眼下に鮮やかな紅葉を眺めながら最高の下山!🍁
0
9/30 14:01
写真だとわかりずらいけど、帰り道は眼下に鮮やかな紅葉を眺めながら最高の下山!🍁
帰り道もあの岩をパシャリ📸
きっと名前がついてるんだろうな〜
🗿モアイとか?…でもファミコン全盛期に育ったわたしにはマドハンドが増える時にしか見えなかった(笑)わかってくれる人いるかな😂
0
9/30 14:03
帰り道もあの岩をパシャリ📸
きっと名前がついてるんだろうな〜
🗿モアイとか?…でもファミコン全盛期に育ったわたしにはマドハンドが増える時にしか見えなかった(笑)わかってくれる人いるかな😂
岩と同じ角度で写真撮ってみる!テイク3くらいで成功!
0
9/30 14:05
岩と同じ角度で写真撮ってみる!テイク3くらいで成功!
行きにロープウェイで一緒になって話してた方に帰り道に会うことができて一緒に下山。地元が一緒だったのでまたあの山で会うかもね!とお別れ
0
9/30 14:59
行きにロープウェイで一緒になって話してた方に帰り道に会うことができて一緒に下山。地元が一緒だったのでまたあの山で会うかもね!とお別れ
上川町のカフェ・キヌバリコーヒーに売ってる黒岳くんクッキー。
今日黒岳を登って初めてこの形の意味がわかった!そっくり(笑)
厚みがあって食べ応えがあっておいしいのです❤️大好きなクッキー!
0
9/30 16:05
上川町のカフェ・キヌバリコーヒーに売ってる黒岳くんクッキー。
今日黒岳を登って初めてこの形の意味がわかった!そっくり(笑)
厚みがあって食べ応えがあっておいしいのです❤️大好きなクッキー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する