記録ID: 8644728
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鈴ヶ岳 地味な尾根歩き カリガネソウ&アケボノソウ見頃
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 699m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:48
距離 9.0km
登り 699m
下り 717m
天候 | 晴れ 気温20℃ぐらいで快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大沼北岸駐車場(無料) 32台+15台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 一般コースで危険箇所なし。 ・出張峠〜深山分岐:ハードル状の木の階段っぽい道が歩きづらい。 ・深山分岐〜大ダオ:明瞭な道で特に気をつけるべき所なし。 ・大ダオ〜鈴ヶ岳:突然岩が多い道で、鈴ヶ岳直下はあちこち踏み跡あって不明瞭な所あり。 ・大ダオ〜鍬柄山〜新坂平登山口:地味な尾根で鍬柄山だけ展望がよい。その先は牧場の有刺鉄線がずっと続いています。 |
写真
感想
赤城山はピークがいっぱいありますが、この中で一度も行ったことがない鈴ヶ岳によってみました。一言、とても地味な山でした。山と高原の地図では、展望がよいと記載があるので期待してましたが、全く展望なしでした。
9月の今の時期は花も少ないですね。お目当てのカリガネソウ、アケボノソウは蕾も多かったんですが、フレッシュな花が咲いていて良かったです。
覚満淵の遊歩道も完全に整備されていました。例年よりアケボノソウが少ないような感じでした。歩道が陸地側になったので見つけにくくなったのかもしれません。でも歩けるようになって本当によかったな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
ジミー なお山ですね、😄
10年くらい前、赤城山をぐるーと一周にチャレンジしたのですが、ココの記憶がありません。
あのときは
地蔵さんから薬師さんまでは 一旦
大沼の近くまで降りたんてました。
ところで今回の、コースには赤城山 ヒップソリ大会ができそうなとこありましたか?
鈴ヶ岳はMr.Jimmyですね。最後の上りは岩ばかりの天国への階段じゃね?って思うくらい。山頂についても、木に覆われてな〜んも見えないんです。冬は葉っぱが落ちて展望がよくなるのかも。
赤城山一周チャレンジ
鈴ヶ岳に行ったのですね〜
たしかに鈴の山頂は展望が無いんですよね。
遠くから見ると尖って展望が良さそうなんですが・・・
でもアケボノソウやカリガネソウが一緒に見られたので良かったです。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する