ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8644818
全員に公開
ハイキング
四国

三本杭&鬼ヶ城山:下山後は須ノ川海岸でシュノーケリング

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.4km
登り
619m
下り
622m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:26
合計
3:25
距離 7.4km 登り 619m 下り 622m
6:50
7
スタート地点
6:57
26
7:23
7:28
13
7:41
9
7:50
24
8:14
8:20
7
8:27
8:39
6
8:45
14
8:59
9:00
8
9:08
24
9:32
13
9:45
13
9:58
10:00
9
10:09
6
10:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪ノコル登山口の路肩スペースにPして活動開始。
コース状況/
危険箇所等
丈の短い笹が多いので歩きやすい。中の森辺りの尾根道がいい雰囲気。三本杭の頂上付近の3ヵ所のゲートを通過する際はカンヌキの開閉が必要。
その他周辺情報 下山後に海遊びしたい人(私だけ?)は愛南町の須ノ川海岸がオススメ。
朝霧は宇和島近辺の名物らしい。
3
朝霧は宇和島近辺の名物らしい。
手前に注目。霧の下にある市街地が見えている。
5
手前に注目。霧の下にある市街地が見えている。
なんだか幻想的な光景。
4
なんだか幻想的な光景。
多くの人が利用する鹿のコル登山口をスルーして猪のコル登山口までやってきた。鹿のコルは広々とした駐車場があるが、こちらは路肩スペースに縦列で数台程度は置ける。
1
多くの人が利用する鹿のコル登山口をスルーして猪のコル登山口までやってきた。鹿のコルは広々とした駐車場があるが、こちらは路肩スペースに縦列で数台程度は置ける。
活動開始。
猪のコルを通過。
猪のコルを通過。
猪のコル付近からの眺め。
4
猪のコル付近からの眺め。
パノラマで撮ってみた。
3
パノラマで撮ってみた。
かわいい。
私好みの登山道。
3
私好みの登山道。
八面山(やつらやま、やつづらやま)に到着。
2
八面山(やつらやま、やつづらやま)に到着。
ここは三角点はないらしいので代わりにこれをタッチ。
1
ここは三角点はないらしいので代わりにこれをタッチ。
八面山からの眺望。左端が三本杭だと思われる。
2
八面山からの眺望。左端が三本杭だと思われる。
この雰囲気が好き。
4
この雰囲気が好き。
癒やしの空間。リピートしたくなる。
2
癒やしの空間。リピートしたくなる。
三本杭だと思われる。
3
三本杭だと思われる。
熊のコルを通過。滑床渓谷からの登山道との合流点。
1
熊のコルを通過。滑床渓谷からの登山道との合流点。
第一のゲートを通過。
第一のゲートを通過。
三本杭の頂上は間近だ。
1
三本杭の頂上は間近だ。
第二のゲートを通過。
第二のゲートを通過。
ここは上下2分割式ゲート。下のゲートが土が噛んで閉まりが悪かったので整備した。
2
ここは上下2分割式ゲート。下のゲートが土が噛んで閉まりが悪かったので整備した。
第三のゲートを通過。
第三のゲートを通過。
山頂はすくそこだ。
1
山頂はすくそこだ。
台風一過の日射しが強烈すぎるので秘密兵器投入。めっちゃ涼しい。
3
台風一過の日射しが強烈すぎるので秘密兵器投入。めっちゃ涼しい。
三本杭の頂上に到着。
4
三本杭の頂上に到着。
ここは一等三角点だ。
2
ここは一等三角点だ。
四国百名山チャレンジの73座目を達成。
1
四国百名山チャレンジの73座目を達成。
ネットで見つけた20年くらい前の写真では草がほとんど生えていない不毛の大地だったぞ。
1
ネットで見つけた20年くらい前の写真では草がほとんど生えていない不毛の大地だったぞ。
パノラマで撮ってみた。
2
パノラマで撮ってみた。
パノラマで撮ってみた。(山頂方向)
2
パノラマで撮ってみた。(山頂方向)
九州の高い山がうっすら見えている。
2
九州の高い山がうっすら見えている。
UMA(未確認生物)と遭遇。
4
UMA(未確認生物)と遭遇。
カケスだった。
私好みの登山道。写真を見ているだけでも癒やされる。
4
私好みの登山道。写真を見ているだけでも癒やされる。
大久保山(おおくぼやま)の頂上に到着。
1
大久保山(おおくぼやま)の頂上に到着。
ここは四等三角点。
1
ここは四等三角点。
これから行く鬼ヶ城山方面にガスが登ってきた。でも眺望皆無の山らしいので無問題だ。
2
これから行く鬼ヶ城山方面にガスが登ってきた。でも眺望皆無の山らしいので無問題だ。
鬼ヶ城山(おにがじょうやま)に到着。四国百名山チャレンジの74座目達成だ。
3
鬼ヶ城山(おにがじょうやま)に到着。四国百名山チャレンジの74座目達成だ。
山頂標識が崩壊してる・・・。ここは三角点はないはずだけど、いちおうタッチしておいた。まぎらわしいなあ。
1
山頂標識が崩壊してる・・・。ここは三角点はないはずだけど、いちおうタッチしておいた。まぎらわしいなあ。
お世話になった現地調達の天然トレッキングポールに別れを告げて活動終了。
3
お世話になった現地調達の天然トレッキングポールに別れを告げて活動終了。
ここからは海行記録なので海に興味のない人とはオサラバだ。BGMは山下達郎のアルバム『FOR YOU』の「SPARKLE」でよろしく。https://www.youtube.com/watch?v=pqobRu9aR3M
2
ここからは海行記録なので海に興味のない人とはオサラバだ。BGMは山下達郎のアルバム『FOR YOU』の「SPARKLE」でよろしく。https://www.youtube.com/watch?v=pqobRu9aR3M
須ノ川公園の駐車場にPして活動開始。シュノーケリング道具一式を持って海岸に向かう。
2
須ノ川公園の駐車場にPして活動開始。シュノーケリング道具一式を持って海岸に向かう。
初めてこの海でシュノーケリングをしたのは2009年8月のことだった。四国の愛媛県なのに珊瑚や熱帯魚がいっぱいのトロピカルな海中を目の当たりにして衝撃を受けた覚えがある。
4
初めてこの海でシュノーケリングをしたのは2009年8月のことだった。四国の愛媛県なのに珊瑚や熱帯魚がいっぱいのトロピカルな海中を目の当たりにして衝撃を受けた覚えがある。
海行モードの標準装備であるフィンとマスク。山歩きにハマる前の夏はいつも車に積まれていた。
2
海行モードの標準装備であるフィンとマスク。山歩きにハマる前の夏はいつも車に積まれていた。
16年前から秘密基地として利用している木が健在だったので胸熱だ。だいぶ大きくなったなあ。
4
16年前から秘密基地として利用している木が健在だったので胸熱だ。だいぶ大きくなったなあ。
シュノーケリングの動画は夏が終わると閑古鳥の鳴くYouTubeチャンネルで公開中だ。
https://www.youtube.com/watch?v=qL_GJ-OlUME
ジジイが泳いでる姿なんか誰も見たくはないわな(笑)。
4
シュノーケリングの動画は夏が終わると閑古鳥の鳴くYouTubeチャンネルで公開中だ。
https://www.youtube.com/watch?v=qL_GJ-OlUME
ジジイが泳いでる姿なんか誰も見たくはないわな(笑)。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 登山靴 グローブ 日よけ帽子 日傘 ザック 飲料 行動食 携帯 カメラ イカリジン成分15%配合虫よけスプレー

感想

はじめての三本杭。鬼ヶ城山とセットで四国百名山チャレンジの73座目と74座目を達成だ。
四国西南方面では海遊びばかりやってたので山のことはUnknownだった。
得体が知れなかった三本杭に登ってみたら、想像以上にいい雰囲気だったので驚いた。特に尾根の自然林の中を通る道が気に入ったので再訪したいと思った。さすが四国百名山の一つだ。眺望皆無の鬼ヶ城山はビミョーだったけど(失礼)。

【閲覧注意】
以下はヤマレコユーザーの99.9%が興味が無いと思われる海の話だ。
せっかく遠路はるばる四国西南エリアまでやってきたので、大好きなシュノーケリングを楽しむべく、愛南町の須ノ川海岸へと向かった。
須ノ川海岸は珊瑚や熱帯魚のいるトロピカルな海で、2009年の夏に初めてシュノーケリングをして衝撃を受けた場所だ。それ以降、高知の柏島やその近辺の知られざる海でシュノーケリング三昧を続けてきたのだ。その数々の記録は私のYouTubeチャンネルで公開中だ。
シュノーケリングが生きがいだった私だが、ジジイと呼ばれる歳になると「もうそろそろ潮時かな」と海遊びからの引退を考えるようになった。だから、モチベーションが上がらなくて、今年は一度も海に行ってなかった。
そんな私だったので、今日はひさしぶりの海遊びでテンションMAX。つい夢中になって泳ぎまくってヘトヘトになってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=qL_GJ-OlUME
シュノーケリングの水難事故が起きるとライフジャケットを着用すればいいのにという声を聞く。
なぜ着けないのかというと、ここぞというときには潜水したいからだ。
魚ってのは水面に浮いて見下ろすと薄っぺらく見えてしまう。水中に潜って横から見た方がキレイに見えるものなのだ。だからライフジャケットを着けない人が多いのである。
そうはいっても油断禁物。年寄りの冷や水にならないように気をつけたい。

場もわきまえず、つい熱く語ってしまった・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら