鬼飛山


- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 248m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
権現山から車で少し移動し、お次は鬼飛山へ。
鬼飛山→大谷山→八坂山と、一気にいっちゃおうかと。
麓の大きな公園の駐車場に車を止め、道路の高架をくぐると、もういきなり山の中です。
涼しい森歩き。
あちこちの木に、木の名前と説明が書かれた標識が付けられていて、それを見ていくだけでも楽しい。
どんぐりを使ったマスコットみたいなのもちょこちょこ。
徐々に上りがキツくなります。
明るい森で、権現山同様に、あちこちにベンチ付きの展望台があります。
標高は低いけど、周囲が平地なので、見晴らしは抜群。
ただ・・・気温が上がってきて暑い。
あまりのんびりはしてられませんね。
やっぱり低山は秋〜春に登るべきですね。
この山は桃太郎伝説があるのかな?
ものすご鬼推しです。
木刀とか作り物の鬼まんじゅうがあって、標識も遊び心たっぷり。
川辺の山々、地域の方々が楽しんでおられるのがよくわかります。
山頂は完全に森の中。
Uターンして、分岐から大谷山方面へ下山開始。
下っていく途中にも、鬼にまつわる岩とかがあって楽しいです。
・・・と、このあたりで身体に異変が・・・。
お腹が痛い・・・。
お腹というより、腹筋(左側)に鈍痛が。
立っているのも辛くなり、その場で座り込んで休憩。
少し歩いては休憩の繰り返し。
これはシャレにならんぞ・・・。
鬼飛山を下まで下り、そこから大谷山方面へ・・・
重いっ切り川渡りです。
橋はありません。
お腹の痛みをこらえながら、石の上をじゃぶじゃぶ渡ります。
もし増水してたら、完全にアウトでした。
川を渡ると、もうお腹の痛みが限界です。
大谷山登山口近くのベンチでしばらく休憩。
痛みが和らいだものの、さすがにもう無理。
そのまま道路沿いに公園駐車場まで戻りました。
体調不良でもう余裕皆無でしたが、権現山同様に鬼飛び岩もキレイで楽しい山でしたよ。
地域の方の遊び心が最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する