ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8645705
全員に公開
ハイキング
大雪山

ウペペサンケ山 西峰 空中庭園のような稜線

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
18.5km
登り
1,560m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
1:36
合計
10:20
距離 18.5km 登り 1,560m 下り 1,571m
2:09
2
スタート地点
3:13
3:17
124
6:05
6:16
39
6:55
7:04
11
7:15
8:16
15
9:19
9:20
36
11:32
11:41
48
12:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車(帯広方面→糠平)
上士幌町・糠平温泉街から国道273号を北上。糠平湖畔を過ぎ、糠平富士の取付きへ。
国道沿いに登山口の標識と短い林道分岐あり。未舗装の林道を数分入る。

林道の状況
距離は短め・未舗装/締まり気味の土。普通車OK。
轍・浅い段差・小さな浮き石や水たまりあり。雨後はぬかるみやすい。

駐車
登山口先の路肩に2台ぐらい。
そのさらに先に4台ぐらいのスペース。登山口手前にも数か所止められる箇所あり。
コース状況/
危険箇所等
登山道全般
よく整備された明瞭な道で、笹刈りも比較的されており迷いやすさは少ない。稜線は歩きやすく快適。紅葉期はウラシマツツジが赤く色づき、展望も大きい。

渡渉
序盤に3回。1回目は渡渉というには狭いので余裕です。2回目、3回目増水時は靴が濡れる程度のリスクあり。雨後は足元注意。
2回目は太い丸太橋が架かっていてピンクテープもありましたが、往路は気がつきませんでした。

急登区間
糠平富士直下にやや急な登りあり。浮石や雨後の滑りに注意。

稜線歩き
糠平富士~ウペペサンケ山~西峰までは歩きやすい道が続き、危険個所は少ない。ただしアップダウンが連続するため体力配分に留意。

落石・滑落の危険
崩れやすい斜面や痩せ尾根は基本的に少ない。強風時は稜線歩きが長いのでバランスに注意。

野生動物
熊の生息地。入山届・熊鈴・スプレー必携。今回下山時にエゾシカと遭遇。藪がガサッと動くこともあるので音を出しながら歩くのが安心。

その他
稜線は樹木が少なく日差しを遮るものがない。風が強い日は体温低下に注意。ガスが出ると道がわかりにくくなるので地図・GPS必須。
その他周辺情報 上士幌町 【天然温泉日帰り入浴300円】

ふれあいプラザ浴場


https://share.google/MfMm4UNvxn2rzRuyh


糠平温泉郷 温泉公園 足湯


https://share.google/Fcpqj5NyXQBB9A7lO
2か所目の渡渉
2025年09月06日 02:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 2:22
2か所目の渡渉
3か所めの渡渉
2025年09月06日 02:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 2:42
3か所めの渡渉
まっすぐ行きそうになり、少し戻った所。よく見たら右に登山道の標識
2025年09月06日 02:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/6 2:58
まっすぐ行きそうになり、少し戻った所。よく見たら右に登山道の標識
冷たくて美味しい湧水を補給
2025年09月06日 03:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/6 3:16
冷たくて美味しい湧水を補給
明るくなり始めた。自然とペースが上がる。
2025年09月06日 03:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 3:59
明るくなり始めた。自然とペースが上がる。
雲なし
2025年09月06日 04:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 4:11
雲なし
1600mぐらいの稜線にたどり着いたト同時に太陽が出てきた。
2025年09月06日 04:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/6 4:57
1600mぐらいの稜線にたどり着いたト同時に太陽が出てきた。
糠平湖と朝日

これが見たくて頑張った
2025年09月06日 04:59撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/6 4:59
糠平湖と朝日

これが見たくて頑張った
稜線も照らされます
2025年09月06日 05:03撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 5:03
稜線も照らされます
十勝連峰も照らされます
2025年09月06日 05:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 5:03
十勝連峰も照らされます
クマネシリ方面
2025年09月06日 05:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
9/6 5:06
クマネシリ方面
2025年09月06日 05:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 5:13
素晴らしい稜線歩き
2025年09月06日 05:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5
9/6 5:25
素晴らしい稜線歩き
2025年09月06日 05:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 5:25
稜線にでるとウラシマツツジが色付いていた
2025年09月06日 05:35撮影 by  Pixel 8a, Google
4
9/6 5:35
稜線にでるとウラシマツツジが色付いていた
鮮やかな赤になりかけ
2025年09月06日 05:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/6 5:36
鮮やかな赤になりかけ
糠平富士が近づいてきた
2025年09月06日 05:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5
9/6 5:39
糠平富士が近づいてきた
奥に日高山脈
2025年09月06日 05:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 5:46
奥に日高山脈
これから歩くトレイル
2025年09月06日 05:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/6 5:47
これから歩くトレイル
糠平富士着
2025年09月06日 06:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 6:11
糠平富士着
2025年09月06日 06:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
5
9/6 6:13
2025年09月06日 06:13撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/6 6:13
糠平富士から北方向
2025年09月06日 06:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 6:14
糠平富士から北方向
ウペペサンケ山への稜線。右手にずっとニペソツ山が見えています。
2025年09月06日 06:20撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 6:20
ウペペサンケ山への稜線。右手にずっとニペソツ山が見えています。
遠くに日高山脈とウラシマツツジ
庭園のよう
2025年09月06日 06:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/6 6:25
遠くに日高山脈とウラシマツツジ
庭園のよう
ウペペサンケ山への空中庭園が続きます
2025年09月06日 06:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 6:29
ウペペサンケ山への空中庭園が続きます
ツガザクラ
2025年09月06日 06:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/6 6:36
ツガザクラ
稜線から見るニペソツ山。
2025年09月06日 06:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 6:57
稜線から見るニペソツ山。
ニペソツアップ
2025年09月06日 06:57撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/6 6:57
ニペソツアップ
ピークです
2025年09月06日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 6:58
ピークです
素晴らしいパノラマが広がります。
2025年09月06日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 6:58
素晴らしいパノラマが広がります。
糠平富士を振り返り。
2025年09月06日 07:00撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 7:00
糠平富士を振り返り。
稜線を彩るウラシマツツジ
2025年09月06日 07:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/6 7:05
稜線を彩るウラシマツツジ
イワギキョウ
2025年09月06日 07:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
9/6 7:21
イワギキョウ
西峰着。
2025年09月06日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 7:22
西峰着。
十勝連峰もくっきり。
2025年09月06日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 7:22
十勝連峰もくっきり。
雲海と夕張岳。
2025年09月06日 07:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 7:23
雲海と夕張岳。
石狩岳方面
2025年09月06日 08:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:14
石狩岳方面
然別湖
2025年09月06日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:15
然別湖
ビバークしてみたい。。
2025年09月06日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 8:15
ビバークしてみたい。。
秋の気配🍂
2025年09月06日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:17
秋の気配🍂
紅葉みながらのんびり帰りましょう
2025年09月06日 08:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 8:19
紅葉みながらのんびり帰りましょう
空中庭園が続きます
2025年09月06日 08:19撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:19
空中庭園が続きます
名残惜しくて何度も振り返り
2025年09月06日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:23
名残惜しくて何度も振り返り
歩きやすい稜線
2025年09月06日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:26
歩きやすい稜線
赤の絨毯
2025年09月06日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:28
赤の絨毯
庭園歩き
2025年09月06日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 8:29
庭園歩き
庭園歩き
2025年09月06日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
3
9/6 8:30
庭園歩き
庭園歩き
2025年09月06日 08:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 8:43
庭園歩き
糠平富士への登り返しは標高差50mちょっと。
2025年09月06日 08:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 8:49
糠平富士への登り返しは標高差50mちょっと。
2025年09月06日 08:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 8:58
名残惜しい
2025年09月06日 09:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 9:01
名残惜しい
2025年09月06日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 9:05
糠平富士を降りていきます
2025年09月06日 09:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 9:22
糠平富士を降りていきます
歩いた稜線を眺めながら
2025年09月06日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 9:29
歩いた稜線を眺めながら
庭園が続きます
2025年09月06日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 9:34
庭園が続きます
天空の庭
2025年09月06日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 9:45
天空の庭
庭園がまだ続きます
2025年09月06日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 9:51
庭園がまだ続きます
庭園散歩
2025年09月06日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 9:52
庭園散歩
菅野温泉コースの分岐。今は廃道なのでしょう。
2025年09月06日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 9:57
菅野温泉コースの分岐。今は廃道なのでしょう。
最終水場から下は少し沢状の登山道を一瞬歩きます
2025年09月06日 11:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 11:41
最終水場から下は少し沢状の登山道を一瞬歩きます
平均台を歩くように、そーっとそーっと
2025年09月06日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 12:02
平均台を歩くように、そーっとそーっと
笹狩りありがたい。
2025年09月06日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 12:13
笹狩りありがたい。
深いところで足首くらいの深さ。
2025年09月06日 12:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 12:18
深いところで足首くらいの深さ。
丸太橋にピンクテープありました。
2025年09月06日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 12:21
丸太橋にピンクテープありました。
飛石で何とか…
2025年09月06日 12:22撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 12:22
飛石で何とか…
森の雰囲気が好き。
2025年09月06日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 12:27
森の雰囲気が好き。
糠平温泉郷の無料足湯🦶
熱めの温泉が疲れた脚に沁みるー♨️
2025年09月06日 13:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 13:21
糠平温泉郷の無料足湯🦶
熱めの温泉が疲れた脚に沁みるー♨️
士幌町ふれあいセンターは300円天然温泉です。ちなみに、道の駅から1kmちょっと。
2025年09月06日 14:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/6 14:37
士幌町ふれあいセンターは300円天然温泉です。ちなみに、道の駅から1kmちょっと。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 ストック 携帯トイレ

感想

稜線からの日の出を見たくて、夜明け前から、まだ暗い森をヘッデン2つの灯りで進む。頭上には雲ひとつなく、木々の合間からはオリオン座が輝いていた。夜明けの気配とともに1399峰で市民薄明、その先の1600mちょっとのポコでちょうど朝日が昇る。振り返れば阿寒、日高、夕張、芦別、十勝連峰、東大雪、そして大雪山系まで、北の山々がくっきりと浮かび上がり、十勝平野には広大な雲海。

糠平富士からウペペサンケへ続く稜線は歩きやすく、両脇に広がるウラシマツツジが赤く色づき、まるで空中庭園を歩いているかのよう。ウペペサンケ山を越えて西峰へ足を進めると、さらに素晴らしい展望が待っていた。風もなく穏やかな稜線で、1時間ものんびり腰を下ろし、ただ景色を眺める贅沢なひととき。復路も赤い絨毯のようなウラシマツツジに囲まれ、夢のような稜線歩きが続いた。

下山途中、笹薮がガサッと動き緊張が走ったが、響き渡る甲高い警戒音にホッとする。エゾシカだった。
山を降りた後は糠平温泉の無料足湯、そして上士幌町ふれあいセンターの300円天然温泉へ。シンプルながらヌルヌル系の湯に癒れる。




未踏だったウペペサンケ山へ。
所々急な箇所はありますが、全体的に緩やかで登りやすかったです。登山道は整備が行き届いていて、笹被りも一切なく、木の枝も庭木の剪定のようにきれいに刈り揃えられていました。まるで庭園のような美しい登山道です。
それでいて、人もそれほど多くなく、この日すれ違ったのは5組ほど。早めにスタートしたおかげで、山頂は貸切でした。1時間もゆっくりと景色を堪能できました。
稜線歩きでは、ウラシマツツジの紅葉が秋の気配を感じさせます。大雪山、十勝連峰、両サイドに日高山脈、西クマネシリなどを眺めながらの空中散歩でした。糠平富士のパノラマだけでも十分満足できますが、ウペペサンケ西峰から見るニペソツ山の大迫力には感動しました。ここまでの頑張りが報われるようです。
大きな川の渡渉は深いところで足首くらいまでありました。前日に登山靴に防水スプレーをかけ、ゲーターも装着していたので、なんとか渡りきることができました。

とはいえ、中々の長丁場なので脚はクタクタです。下山後の無料足湯と、町営の300円の天然温泉もおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

稜線歩きの素晴らしい景色 
堪能させていただいて
ありがとうございます!
2025/9/7 21:22
いいねいいね
1
ユーホカイさん 登りやすくて良い山ですね!また行きたいと思いました。
2025/9/7 22:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら