記録ID: 8646187
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:50
距離 9.9km
登り 1,027m
下り 1,024m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨年は台風で泣く泣く行けなかった斜里岳でしたが今回は大阪発を東京発へと飛行機を変更して望みました
ずいぶん前から登山をした事ある方々から行ったら面白かった、と聞いていて10年以上の念願の登山です
前日の宿「ロッジ風景画」のご主人に指南を受けて登りました
歩き始めると直ぐに渡渉が始まりました
ストックでバランスをとりながら進みます
下二股から上二股まではストックをたたむ方がいいと言う事で背中に戻し歩きます
木の枝に何度も頭をぶつけそうになりながら渡渉を進めて行きました
ほとんど川の中を進み、大きな滝があると巻いて登る感じです
いろんな滝に見惚れながら川がようやく小川と呼べるようになったら上二股でした
あと少し川を遡ると水がなくなり胸八丁と呼ばれるところです
馬の背まで来ると見上げるような崖と国後方面も阿寒方面も見る事ができました
崖を登って鞍部を行くと山頂に着きました
360°のパノラマを堪能していると後から釧路在住の方が来られて今まででも3位に入るくらいいい天気ということでした
それを聞いて少しご機嫌になりました
下りは上二股から新道を利用して行きます
竜神の池にも寄り道して少し細い尾根を行き、振り返ると山頂が見えていました
下二股からまた渡渉が始まります
最後の何個めかでバランスを崩して腰まで転けてしまいました
そのあとすぐの渡渉で勢いよく渡渉をして木の枝に頭をぶつけてたんこぶができるというおまけもつきました
でも結果は天気の良さも相まってご機嫌な山行きでした
ちなみに滝は掲載している倍以上あります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する