記録ID: 8646313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
黒岳〜北鎮岳〜比布岳
2025年09月05日(金) 〜
2025年09月06日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 3:57
距離 3.3km
登り 522m
下り 166m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳への登山道は階段があるので登りやすい。北鎮岳への道はザレ場で足元が気になるけれど注意しながら登る。鋸岳の下のトラバースで岩場の道が少し分かりにくい。だが岩伝いに行けた。 |
写真
感想
今回は2泊3日で層雲峡から黒岳の石室に泊って北鎮岳を目指し、層雲峡に戻ってキャンプ場でもう1泊する計画をたてた。
1日目は9:30に層雲峡に入り、黒岳に登った。天気は晴れていて少し暑いぐらい。泊まり用のザックが重くてなかなか足が進まない。何回も休憩を入れたので他の登山者にどんどん抜かれた。なんと言っても水が重い。石室は1泊2000円。その石室の目の前にある桂月岳に登る事にした。ここは日の出を見る名所らしい。山の上は風もなくゆっくりと絶景を楽しむことが出来た。気持ち良かった!
夜中に見上げた星空も感動した。
2日目は北鎮岳を目指して5時過ぎに出発。出発して間もなく御来光が見られた。北鎮岳肩の分岐から少し風が出てきた。お鉢周りの誘惑をはねのけて北鎮岳とその先の比布岳まで足を伸ばすことになった。北鎮岳からの360°の眺めには大満足!雲1つなくどちらを向いても山々の稜線がくっきり。
比布岳までの間には鋸岳があるが稜線ルートはなくトラバース。
本当にノコギリの山。
比布岳からは愛別岳、安足間岳を見てまたまた感動!
3年前に愛山渓温泉から比布岳に来ていたのだが、これで層雲峡と愛山渓が繋がった。足を伸ばした甲斐があった。
層雲峡に戻って天気予報を確認すると今夜は雨とあってキャンプ場泊は取りやめにすることにした。
しかし石室泊も出来たし、満天の星も見ることができたし大大満足!
何よりも天気に恵まれたのが一番。今年3回目のこの大雪山がどの回よりも良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する