記録ID: 8665349
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山紅葉前線調査第一弾〜赤→小泉→北海→黒
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段、危険個所等は有りませんが、小泉周辺などで🐻の出没情報がチラホラです。 |
その他周辺情報 | 黒岳の湯〜日帰り入浴600円。登山軒〜醤油ラーメン1,000円 |
写真
感想
この時期恒例となっている大雪山紅葉前線調査、先ずは銀泉台から開始。
おぉ〜めちゃめちゃ暑かった今年の夏で期待は複雑でしたが、第一花園の斜面はなかなかの色付きでピークちょい手前、来週はピーク過ぎるかもです。
ナナカマドの色付きが良くて奥の平からコマクサ平にかけてもウラシマツツジがちょうどいい真っ赤状態が多くて、目に沁みます。
薄曇りで高曇り、暑くもなく登りでじわっと汗ばむ程度で有難い季節です。
赤岳山頂付近から北海岳まではやや風が強くて、緩い登りの北海岳もさほど汗をかかずに登れました。途中の小泉はバスの中で昨日付近で🐻が歩いていたと同乗していた年配の男性が話していました…しかし今年は頻繁に出没してるなぁ〜
黒岳方向は、少し色付き始めた感じで来週以降が楽しみのようです。
石室に立寄り、ベンチに座ってランチ&コーヒータイム、久々にお湯を沸かしてのホットコーヒー、薄日が射して昼寝をしたくなる陽気で温度計を見ると24度も有りました。石室までは平日だったこともあって疎らな登山者も一気に増えて、黒岳山頂には欧米人が多くてビックリ、下山して登山軒に立寄っても周りが欧米人が三組も…器用にラーメン食べてました
以上、今年の大雪の紅葉は上々であると感じました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する