大雪山系 赤岳 (彩り美しい紅葉♪)


- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 684m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ のち薄曇り(前夜強風+強い雨) 25〜14℃(上川町) 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一部舗装の砂利道14.7km、30分で銀泉台登山口。 道幅狭いので対向車注意! 第一駐車場約60台くらい。 第二駐車場10台くらいで、他は路上駐車。 特に週末、花と紅葉時期は平日も満車になるため早めの到着が良いでしょう。 【紅葉時期マイカー交通規制】 今年は「銀泉台線」のみで土日祝のシャトルバス運行。 平日は交互交通規制(上り・下り時間規制でマイカー通行可)。 https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/i8u8uo0000000eco.html 車中前泊は大雪除雪ステーションが銀泉台入り口近くで良い。 24時間の水洗トイレあり。 他、層雲峡公共駐車場などもあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 情報発信されていますので直近の状況をご確認下さい。 NPO法人かむい フェイスブックなどあります。 層雲峡ビジターセンター https://sounkyovc.net/ 白雲岳避難小屋 https://www.hakuundake.jp/ ヒグマ情報センター https://www.higuma-center.com/ 【トイレ】 銀泉台登山口(ペーパー無し?) コマクサ平(携帯トイレブース) |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉に温泉、飲食店、コンビニなどあり。 |
写真
装備
共同装備 |
水1L
飲み物2人分で3L(2L使用)
栄養ゼリー4本(2本使用)
軽いランチ
レインウエア
フリースJK他防寒
tomo装備2kg
オヤジ装備10kgくらい
|
---|
感想
オヤジの怪我で山歩き1年の自粛があったため、今日はtomoの2年振りの大雪山!
旭岳、黒岳、赤岳の候補から、強風予報でも影響が少ない赤岳へ行って来ました♪
【夜中嵐が嘘のよう】
層雲峡公共駐車場で前泊。
夜中2時〜3時に、車の屋根にバチバチと当たる強い雨と強風で目を覚ますほどの悪天候。
今日も最近流行りのガスやら霧雨かー。
また天気予報が外れるのかとしょんぼり寝る(笑)
朝5時30分に起きると嘘のように青空が広がっていました(^^)
銀泉台に6時過ぎに到着すると車はたったの3台。
紅葉時期にこんなに少ないのは初めてでした。
【美しい見晴台からの眺め】
青空広がる山日和、7時登山開始!
登山口からチラ見えする彩りが思った以上に美しい(^^)
気温は8℃だが日差しが暖かく長袖、半袖の重ね着だけでも暑い登り。
見晴台に着くとグラデーション美しい紅葉が迎えてくれました!!
第一花園からの見下ろしの紅葉も美しくウキウキと進む♪
第二花園を登り、奥の平上部もオレンジの帯状に色付いていました(^^)
【色付く第三雪渓】
コマクサ平はウラシマツツジが結構赤い!
クロマメノキやチングルマも色付きを見せこれから更に赤くなりそうでした(^^)
色付きはじめの神の田圃を過ぎると第三雪渓も良いオレンジ色に♪
第三雪渓下部は見頃の彩りでした(^^)
【今日は赤岳だけと決めているのでのんびりランチ】
第三雪渓の岩の急坂をがんばり登るtomo!
第四雪渓を抜け赤岳の山頂に到着!
山頂は予報通りの12mくらいの強めの風。
アウターを羽織り軽めのランチ♪
クッキリ見える白雲岳や黒岳方面の景色をのんびり楽しみました(^^)
【彩りと山々を眺めのんびり下山】
今日は赤岳のみを楽しむと決めての山行なので、景色を眺めお話ししながらのんびりと下山♪
休憩多数で彩りを楽しみ無事下山(^^)
帰りに黒岳の湯で汗を流しさっぱりしました♪
のんびり歩きでダメージもなく、予想以上に綺麗な紅葉が楽しめました♪
赤岳は今週末〜来週にかけてさらに色付きが進むと思われます。
真っ赤というよりオレンジが多いですが綺麗でしたよ〜(^^)
皆さんも暖かな格好で是非楽しんできて下さいね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車場には下山時でも20台しかいなかった。
やはりヒグマ騒動で少ないのですかね・・。
大好きな某沼めぐりも今年はコース閉鎖が決まりましたし・・。
(あの状態だと閉鎖も致し方ないと思います。)
大雪高原山荘の今後も心配です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はお天気良くなって本当に良かったです。やっぱり赤岳はいいなぁ❣️
黒岳石室Tシャツ!素敵です❣️
いつもありがとうございます(^^)
赤岳はまだ紅葉には早いけど、強風予報で影響の少ない山という選択でしたので、ここまで色づきが進んでいるとは思ってもいませんでした!
今年のウラジロナナカマドは茶枯れが多そうかな、とも思っていたのでtomoと2人でテンション上がりっぱなし(笑)
しかも本当に久しぶりの青空山行で気持ちよかったです♪
赤岳はヤマレコ前から一番登っている山!
やっぱり良い山ですよね(^^)
もし機会がありましたら楽しまれて下さい!!
前回黒岳歩きで借りていた「黒岳石室100Tシャツ」はtomoにお返しいたしました(笑)
自分用が品切れに間に合わなかったのが悔やまれます(笑)
さすが北海道、もうこんなに秋色が山を彩っているのですね〜、こちらは未だに熱中症アラートが出るぐらいなのですが..
銀泉台からの赤岳は夏季にお邪魔していることもあり、お写真と記憶を重ねながら懐かしい風景と違った表情楽しませていただきました。
これから連休を迎えますが、盛り上がるのでしょうね。ちょっと間でもいいので熊たちが距離をおいてくれると嬉しいですね。
赤岳の素敵なレコありがとうございます!
もう、こんなに紅葉しているのですね♪
tomo君との笑顔の絶えない楽しい山行の様子、最高です。
自分ももっと笑顔で山に登ろうと思いました!
赤岳、今週末行きたいと思っていたのですが、お天気がぁ〜😭😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する