ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8666248
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山系 赤岳 (彩り美しい紅葉♪)

2025年09月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomo-masa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
8.6km
登り
684m
下り
685m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:32
合計
5:56
距離 8.6km 登り 669m 下り 670m
6:59
34
7:33
22
7:55
32
8:27
69
9:36
10:05
78
11:23
36
11:59
23
12:22
12:25
30
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ のち薄曇り(前夜強風+強い雨) 25〜14℃(上川町) 風強め
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273号から銀泉台線(道道1162号)へ右折。
一部舗装の砂利道14.7km、30分で銀泉台登山口。
道幅狭いので対向車注意!

第一駐車場約60台くらい。
第二駐車場10台くらいで、他は路上駐車。
特に週末、花と紅葉時期は平日も満車になるため早めの到着が良いでしょう。

【紅葉時期マイカー交通規制】
今年は「銀泉台線」のみで土日祝のシャトルバス運行。
平日は交互交通規制(上り・下り時間規制でマイカー通行可)。
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/sangyoukeizai/i8u8uo0000000eco.html

車中前泊は大雪除雪ステーションが銀泉台入り口近くで良い。
24時間の水洗トイレあり。
他、層雲峡公共駐車場などもあり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。

情報発信されていますので直近の状況をご確認下さい。

NPO法人かむい
フェイスブックなどあります。

層雲峡ビジターセンター
https://sounkyovc.net/

白雲岳避難小屋
https://www.hakuundake.jp/

ヒグマ情報センター
https://www.higuma-center.com/


【トイレ】
銀泉台登山口(ペーパー無し?)
コマクサ平(携帯トイレブース)
その他周辺情報 層雲峡温泉に温泉、飲食店、コンビニなどあり。
tomo2年振りの大雪山!
今日はのんびり赤岳ピストン♪
夜中の大荒れの天気が嘘のように晴れました(^^)
2025年09月10日 06:56撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 6:56
tomo2年振りの大雪山!
今日はのんびり赤岳ピストン♪
夜中の大荒れの天気が嘘のように晴れました(^^)
ヤマハハコ。
序盤に多い(^^)
2025年09月10日 07:10撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
9/10 7:10
ヤマハハコ。
序盤に多い(^^)
見晴台からの眺め。
綺麗な色が出ていてビックリ!!
数日で更に綺麗になりそう♪
2025年09月10日 07:15撮影 by  SH-53E, SHARP
8
9/10 7:15
見晴台からの眺め。
綺麗な色が出ていてビックリ!!
数日で更に綺麗になりそう♪
ウメバチソウ。
序盤ぽつぽつ(^^)
2025年09月10日 07:25撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/10 7:25
ウメバチソウ。
序盤ぽつぽつ(^^)
第一花園からの見下ろし紅葉も美しい!
2025年09月10日 07:38撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 7:38
第一花園からの見下ろし紅葉も美しい!
今年は見られないかと思っていた、大雪山のウラジロナナカマドの綺麗な赤〜♪
2025年09月10日 08:02撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
9/10 8:02
今年は見られないかと思っていた、大雪山のウラジロナナカマドの綺麗な赤〜♪
奥の平上部のオレンジ帯が綺麗〜♪
2025年09月10日 08:05撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
9/10 8:05
奥の平上部のオレンジ帯が綺麗〜♪
まだまだ色付きが進みそうです(^^)
2025年09月10日 08:13撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
9/10 8:13
まだまだ色付きが進みそうです(^^)
ウラシマツツジの真っ赤も結構ありました(^^)
2025年09月10日 08:16撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
9/10 8:16
ウラシマツツジの真っ赤も結構ありました(^^)
青空映す「神の田圃」も色付きが進む(^^)
2025年09月10日 08:22撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
9/10 8:22
青空映す「神の田圃」も色付きが進む(^^)
コマクサ平に携帯トイレブースあります。
2025年09月10日 08:24撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 8:24
コマクサ平に携帯トイレブースあります。
草紅葉と第三雪渓。
オレンジと紅の共演〜♪
2025年09月10日 08:25撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 8:25
草紅葉と第三雪渓。
オレンジと紅の共演〜♪
コマクサ数輪が綺麗に咲いてる!
(遠いので小さい・・)
2025年09月10日 08:28撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
2
9/10 8:28
コマクサ数輪が綺麗に咲いてる!
(遠いので小さい・・)
コケモモの赤(^^)
クロマメノキ、ガンコウラン、クロウスゴの実もたくさんありました♪
2025年09月10日 08:30撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 8:30
コケモモの赤(^^)
クロマメノキ、ガンコウラン、クロウスゴの実もたくさんありました♪
黄葉のトンネルを抜けると・・
2025年09月10日 08:38撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 8:38
黄葉のトンネルを抜けると・・
第三雪渓が綺麗〜!!
2025年09月10日 08:39撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
9/10 8:39
第三雪渓が綺麗〜!!
第三雪渓の下部の彩りが素晴らしい!!
2025年09月10日 08:40撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
9/10 8:40
第三雪渓の下部の彩りが素晴らしい!!
彩りを背に、第三雪渓の岩急登を頑張るtomo(^^)
2025年09月10日 08:49撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
9/10 8:49
彩りを背に、第三雪渓の岩急登を頑張るtomo(^^)
第四雪渓手前もオレンジと紅が綺麗〜♪
2025年09月10日 09:08撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:08
第四雪渓手前もオレンジと紅が綺麗〜♪
イワギキョウがごく一部で密集咲き(^^)
2025年09月10日 09:11撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:11
イワギキョウがごく一部で密集咲き(^^)
「第四雪渓を頑張ればもうすぐ山頂だね!」と元気いっぱいのtomo(^^)
2025年09月10日 09:15撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:15
「第四雪渓を頑張ればもうすぐ山頂だね!」と元気いっぱいのtomo(^^)
チングルマは上に行くほど色付きが良かった(^^)
2025年09月10日 09:23撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
6
9/10 9:23
チングルマは上に行くほど色付きが良かった(^^)
イワタデのオレンジグラデーションも綺麗〜(^^)
2025年09月10日 09:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/10 9:36
イワタデのオレンジグラデーションも綺麗〜(^^)
赤岳の山頂に到着!!
風が強いのでアウターを着込み軽めのランチ♪
2025年09月10日 09:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
8
9/10 9:36
赤岳の山頂に到着!!
風が強いのでアウターを着込み軽めのランチ♪
花の沢越しに白雲岳と旭岳。
白雲岳縦走の方が多かったけど、今日は赤岳往復でのんびりします(^^)
2025年09月10日 09:38撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 9:38
花の沢越しに白雲岳と旭岳。
白雲岳縦走の方が多かったけど、今日は赤岳往復でのんびりします(^^)
北鎮岳、凌雲岳、黒岳方面もクッキリ!
今日はお鉢めぐりも気持ち良さそう(^^)
2025年09月10日 09:42撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 9:42
北鎮岳、凌雲岳、黒岳方面もクッキリ!
今日はお鉢めぐりも気持ち良さそう(^^)
山頂でのんびりしたので下山開始!
景色と紅葉とお喋りを楽しみ歩きます(^^)
2025年09月10日 10:11撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/10 10:11
山頂でのんびりしたので下山開始!
景色と紅葉とお喋りを楽しみ歩きます(^^)
下山時は見える景色が違って楽しいね♪
2025年09月10日 10:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 10:36
下山時は見える景色が違って楽しいね♪
彩りと山々♪
今日は景色クッキリだね〜(^^)
2025年09月10日 10:59撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 10:59
彩りと山々♪
今日は景色クッキリだね〜(^^)
綺麗な紅葉をtomoも楽しんでくれてるね(^^)
2025年09月10日 11:07撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
9/10 11:07
綺麗な紅葉をtomoも楽しんでくれてるね(^^)
コマクサ平の色付きはこんな感じです。
チングルマが色付けば更に綺麗になりそう(^^)
2025年09月10日 11:19撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
3
9/10 11:19
コマクサ平の色付きはこんな感じです。
チングルマが色付けば更に綺麗になりそう(^^)
今日はあちこちで休憩して景色を楽しんでます(^^)
2025年09月10日 11:36撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
7
9/10 11:36
今日はあちこちで休憩して景色を楽しんでます(^^)
第二花園の雪田跡にチシマクモマグサが頑張って咲いていた(^^)
2025年09月10日 11:57撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
4
9/10 11:57
第二花園の雪田跡にチシマクモマグサが頑張って咲いていた(^^)
帰りの見晴台からの紅葉。
日の当たり方が変わり、朝より色付いたように見えました(^^)
2025年09月10日 12:31撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 12:31
帰りの見晴台からの紅葉。
日の当たり方が変わり、朝より色付いたように見えました(^^)
12:55無事下山!
tomo頑張って歩いたね〜!!
靴を洗ってレンズに水滴が(笑)
2025年09月10日 13:00撮影 by  NIKON D3500, NIKON CORPORATION
5
9/10 13:00
12:55無事下山!
tomo頑張って歩いたね〜!!
靴を洗ってレンズに水滴が(笑)
黒岳の湯でのんびり汗を流して気持ち良かったね〜(^^)
2025年09月10日 14:10撮影 by  SH-53E, SHARP
8
9/10 14:10
黒岳の湯でのんびり汗を流して気持ち良かったね〜(^^)

装備

共同装備
水1L 飲み物2人分で3L(2L使用) 栄養ゼリー4本(2本使用) 軽いランチ レインウエア フリースJK他防寒 tomo装備2kg オヤジ装備10kgくらい

感想

オヤジの怪我で山歩き1年の自粛があったため、今日はtomoの2年振りの大雪山!
旭岳、黒岳、赤岳の候補から、強風予報でも影響が少ない赤岳へ行って来ました♪

【夜中嵐が嘘のよう】
層雲峡公共駐車場で前泊。
夜中2時〜3時に、車の屋根にバチバチと当たる強い雨と強風で目を覚ますほどの悪天候。
今日も最近流行りのガスやら霧雨かー。
また天気予報が外れるのかとしょんぼり寝る(笑)

朝5時30分に起きると嘘のように青空が広がっていました(^^)
銀泉台に6時過ぎに到着すると車はたったの3台。
紅葉時期にこんなに少ないのは初めてでした。

【美しい見晴台からの眺め】
青空広がる山日和、7時登山開始!
登山口からチラ見えする彩りが思った以上に美しい(^^)
気温は8℃だが日差しが暖かく長袖、半袖の重ね着だけでも暑い登り。

見晴台に着くとグラデーション美しい紅葉が迎えてくれました!!
第一花園からの見下ろしの紅葉も美しくウキウキと進む♪
第二花園を登り、奥の平上部もオレンジの帯状に色付いていました(^^)

【色付く第三雪渓】
コマクサ平はウラシマツツジが結構赤い!
クロマメノキやチングルマも色付きを見せこれから更に赤くなりそうでした(^^)
色付きはじめの神の田圃を過ぎると第三雪渓も良いオレンジ色に♪
第三雪渓下部は見頃の彩りでした(^^)

【今日は赤岳だけと決めているのでのんびりランチ】
第三雪渓の岩の急坂をがんばり登るtomo!
第四雪渓を抜け赤岳の山頂に到着!
山頂は予報通りの12mくらいの強めの風。
アウターを羽織り軽めのランチ♪
クッキリ見える白雲岳や黒岳方面の景色をのんびり楽しみました(^^)

【彩りと山々を眺めのんびり下山】
今日は赤岳のみを楽しむと決めての山行なので、景色を眺めお話ししながらのんびりと下山♪
休憩多数で彩りを楽しみ無事下山(^^)
帰りに黒岳の湯で汗を流しさっぱりしました♪

のんびり歩きでダメージもなく、予想以上に綺麗な紅葉が楽しめました♪
赤岳は今週末〜来週にかけてさらに色付きが進むと思われます。
真っ赤というよりオレンジが多いですが綺麗でしたよ〜(^^)
皆さんも暖かな格好で是非楽しんできて下さいね!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場には下山時でも20台しかいなかった。
やはりヒグマ騒動で少ないのですかね・・。
大好きな某沼めぐりも今年はコース閉鎖が決まりましたし・・。
(あの状態だと閉鎖も致し方ないと思います。)
大雪高原山荘の今後も心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

tomo-masaさん。赤岳お疲れ様でした!もうすっかり紅葉してますね。びっくりです!
今回はお天気良くなって本当に良かったです。やっぱり赤岳はいいなぁ❣️
黒岳石室Tシャツ!素敵です❣️
2025/9/10 21:44
いいねいいね
1
こんばんはルンルンセイコさん!
いつもありがとうございます(^^)

赤岳はまだ紅葉には早いけど、強風予報で影響の少ない山という選択でしたので、ここまで色づきが進んでいるとは思ってもいませんでした!
今年のウラジロナナカマドは茶枯れが多そうかな、とも思っていたのでtomoと2人でテンション上がりっぱなし(笑)
しかも本当に久しぶりの青空山行で気持ちよかったです♪
赤岳はヤマレコ前から一番登っている山!
やっぱり良い山ですよね(^^)
もし機会がありましたら楽しまれて下さい!!

前回黒岳歩きで借りていた「黒岳石室100Tシャツ」はtomoにお返しいたしました(笑)
自分用が品切れに間に合わなかったのが悔やまれます(笑)
2025/9/10 22:51
いいねいいね
1
こんばんは。待ってましたの紅葉レコです♪
さすが北海道、もうこんなに秋色が山を彩っているのですね〜、こちらは未だに熱中症アラートが出るぐらいなのですが..
銀泉台からの赤岳は夏季にお邪魔していることもあり、お写真と記憶を重ねながら懐かしい風景と違った表情楽しませていただきました。
これから連休を迎えますが、盛り上がるのでしょうね。ちょっと間でもいいので熊たちが距離をおいてくれると嬉しいですね。
2025/9/10 22:57
tomo-masaさん、おはようございます。
赤岳の素敵なレコありがとうございます!
もう、こんなに紅葉しているのですね♪
tomo君との笑顔の絶えない楽しい山行の様子、最高です。
自分ももっと笑顔で山に登ろうと思いました!
赤岳、今週末行きたいと思っていたのですが、お天気がぁ〜😭😭
2025/9/11 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら