記録ID: 8646647
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
温泉ケ岳/根名草山
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 986m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:53
距離 13.7km
登り 983m
下り 986m
天候 | 快晴☀️ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
隣りの売店のトイレが使えると案内されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
菅沼~金精峠 樹林帯。景色無し。 利用者が少ないのか踏み跡が薄い箇所あり。 倒木が多くアスレチック的(個人的には嫌) トンネル開通前の街道? 倒木以外は、特に危険箇所は無し。 金精峠~温泉ヶ岳 樹林帯。急登部にハシゴあり。 概ね整備されており歩き易い。 分岐~根名草山 温泉ヶ岳のトラバース部は笹藪なので足元注意。 草刈機があったので近日中に刈られるのかも?(紅葉シーズンに備えて準備中なのかな?) |
写真
金精トンネル手前から男体山。
温泉ヶ岳/根名草山は金精トンネル前からからが定番だと思いますが、捻くれ者の私はトンネルを通過して菅沼からスタートします😅 最近忘れ物が多い、、、まず気が付いたのがタオルを忘れた。
温泉ヶ岳/根名草山は金精トンネル前からからが定番だと思いますが、捻くれ者の私はトンネルを通過して菅沼からスタートします😅 最近忘れ物が多い、、、まず気が付いたのがタオルを忘れた。
感想
台風が過ぎ、晴天に恵まれるこの日。予てから好天時に登りたかった温泉ヶ岳/根名草山に登ってきました。いつもの花活メインではなく、所々から望む景色を楽しむことが目的。
登山口は、金精トンネルではなく菅沼を選択。理由は急登を回避したかっただけ😅
日の当たらない樹林帯、倒木アスレチックを何度かやり過ごして九十九折り急登を登りきると黄金色に輝くところが見えてきて幸せを感じる予感。そこは金精峠。男体山の雄姿を拝み感動🥺 そして小休憩。
温泉ヶ岳分岐までの途中で展望が開けるところでは、金精山や日光白根山を眺めて心が癒され、真っ青な菅沼が印象的😊 分岐から温泉ヶ岳までは苔が美しい。
温泉ヶ岳頂上からの会津方面や日光方面の山々の絶景を堪能😊 ここで下山しても満足できそうだが、まだ歩き足りないので予定通り根名草山に向かう。
笹藪漕ぎゾーンは足元見えずにヒヤヒヤ💦しながら慎重に進み、途中見える日光連山の景色に感動🥺 念仏平小屋前の広場に小さなお花畑にニッコリ😊
根名草山頂上付近からの眺めも良き😊
のんびりと菓子パン食べながら過ごす。良い天気の日に来れて良かった❗️
分かっていたことだか、お花が少ないとチョット寂しい。苔やキノコは沢山でした。それでも絶景を堪能出来て大満足の山行でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
温泉ケ岳&根名草山への山行、お疲れ様でした。
菅沼登山口からスタートという手があったんですね。
金精トンネル手前の駐車場は狭くて、あっと言う間にいっぱいになってしまうし、他の方のことを考えない駐車も多いと聞いているので、料金払っても、菅沼から登った方がいいかも知れません。
(10)の金精峠からの景色、最高ですよね。湯ノ湖の向こうにど〜んと男体山!
私も金精山に登った時に感動した景色です。
金精峠から白根山方面に向かう人は多くても、温泉ヶ岳方面はほとんどいなかったのではないですか?
私がここに行った時は、予定では温泉ヶ岳に向かうはずが、熊が出るとか、人が少ないとかの情報を会った方から聞き、急遽予定を変更して金精山に登ったんです。
でも、行ってみれば良かったかな…と思ってます。
(43)は温泉平からの景色ですよね。大絶景! すばらしいです!
こんな景色が見られるなら、是非行かねば!
(51)の写真、個人的には大好きです(^o^)
ステキな枯れ木の向こうに、菅沼と浅間が見えるんですね。
私も見てみたい景色です。
とにかく、いろんな方面の名だたる山々が見ることができて良かったですね。
根名草山まで行くのは、私の体力ではキツそうなので、温泉ヶ岳辺りまで行ってみようかと思います。
今回もステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
おっしゃる通り金精トンネル手前は混雑していると思ったのですが通過時は半分くらいでした。
今回、お会いした方々は7組9名でした。この天気なら白根山に行く方が多いと思ったのですが、私と同じ捻くれ者がいるんですね😅
(51)はもう少し木の間隔が広い方が良いのですが、自然相手ではどうにもならないですね。
(43)の場所、温泉平って言うですか?知りませんでした。確かに平らな場所でした。
(10)だけを数時間ノンビリ眺めて帰るのも良いですね。
いつもコメントありがとうございます。
台風一過のカラッとした天気で良かったですね。
菅沼が青くてとても綺麗ですね!
わたしもずっと前から温泉ヶ岳に行きたいと思っているのですが、なかなか行けてません😅
快晴の時に行きたい山が多く(栃百の消化試合以外、殆どですが)、行けていなかったのですが今回行って良かったです。
温泉ヶ岳まででも十分景色を楽しめますが、メロンソーダさんなら根名草山まで行ってみることをお勧めします。
この稜線歩きで以前から妄想しているのに実現できていない計画二つ。
一つは念仏平避難小屋への宿泊。
避難小屋だから、初めから宿泊目的での利用は駄目なのかなぁ🤔
もう一つは、根名草山から更に進み日光澤温泉に投宿。
この温泉は名湯です。
翌日、鬼怒沼に遊び、夫婦淵に降りてバスと電車で宇都宮へ。
車の回収が悩みどころです😅
菅沼〜金精峠は周囲の他の道と異なる雰囲気でした。誰とも合わず静かです。
小屋の中覗いたんですけど、注意書きは確認してませんでした。
同日、日光澤に抜けた人、確かレコアップしていたと思います。
私は日帰り専門のですが、お泊り山行良いですね。
自動運転の時代になったら回収は簡単ですかね?アハハ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する