ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8646647
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

温泉ケ岳/根名草山

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
13.7km
登り
983m
下り
986m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:19
合計
7:53
距離 13.7km 登り 983m 下り 986m
5:42
1
スタート地点
5:43
5:48
48
6:36
6:52
52
7:44
7:45
10
7:55
8:10
8
8:18
8:19
47
9:24
9:27
38
10:05
10:28
37
11:05
11:06
11
12:02
34
12:36
12:47
44
13:31
13:34
1
13:35
ゴール地点
天候 快晴☀️ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場(有料¥1000)を利用
隣りの売店のトイレが使えると案内されました。
コース状況/
危険箇所等
菅沼~金精峠
樹林帯。景色無し。
利用者が少ないのか踏み跡が薄い箇所あり。
倒木が多くアスレチック的(個人的には嫌)
トンネル開通前の街道?
倒木以外は、特に危険箇所は無し。

金精峠~温泉ヶ岳
樹林帯。急登部にハシゴあり。
概ね整備されており歩き易い。

分岐~根名草山
温泉ヶ岳のトラバース部は笹藪なので足元注意。
草刈機があったので近日中に刈られるのかも?(紅葉シーズンに備えて準備中なのかな?)
金精トンネル手前から男体山。
温泉ヶ岳/根名草山は金精トンネル前からからが定番だと思いますが、捻くれ者の私はトンネルを通過して菅沼からスタートします😅 最近忘れ物が多い、、、まず気が付いたのがタオルを忘れた。
2025年09月06日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 5:18
金精トンネル手前から男体山。
温泉ヶ岳/根名草山は金精トンネル前からからが定番だと思いますが、捻くれ者の私はトンネルを通過して菅沼からスタートします😅 最近忘れ物が多い、、、まず気が付いたのがタオルを忘れた。
この登山口が分からずウロウロ😅
先ずは金精峠に向けてlet's go❗️
2025年09月06日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 5:49
この登山口が分からずウロウロ😅
先ずは金精峠に向けてlet's go❗️
ウェルカムフラワーは、シロヨメナ?
2025年09月06日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 5:51
ウェルカムフラワーは、シロヨメナ?
登山道。この辺りの地面は泥っぽい。倒木多し。
2025年09月06日 06:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:01
登山道。この辺りの地面は泥っぽい。倒木多し。
大きな倒木があちこちにあり、面倒くさい😅
ここは下から?上から?いや左から迂回。それでも木を登り越える😩
2025年09月06日 06:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:09
大きな倒木があちこちにあり、面倒くさい😅
ここは下から?上から?いや左から迂回。それでも木を登り越える😩
登山道。薄っすらと踏み跡あり。
2025年09月06日 06:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:17
登山道。薄っすらと踏み跡あり。
登山道。元々、石畳だったのな? 金精トンネル出来る前(昭和40年より前)の街道たった?
2025年09月06日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:24
登山道。元々、石畳だったのな? 金精トンネル出来る前(昭和40年より前)の街道たった?
黄金色に輝いているのは、、、
2025年09月06日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:40
黄金色に輝いているのは、、、
金精峠です😊
2025年09月06日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 6:41
金精峠です😊
天気良き、景色良き、テンションアップ😊
2025年09月06日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 6:41
天気良き、景色良き、テンションアップ😊
男体山。今日も沢山人達が登っているのかな?
2025年09月06日 06:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 6:44
男体山。今日も沢山人達が登っているのかな?
アザミちゃんとハチさん🐝
金精神社に安全登山をお願いしました。
2025年09月06日 06:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 6:49
アザミちゃんとハチさん🐝
金精神社に安全登山をお願いしました。
天気最高だから白根山に行きたい気分だが、、今日は反対側に行きます。
2025年09月06日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/6 6:43
天気最高だから白根山に行きたい気分だが、、今日は反対側に行きます。
相棒が好きなオアシス😊
2025年09月06日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 6:58
相棒が好きなオアシス😊
セブン、イレブン、いい気分🎵
2025年09月06日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 7:11
セブン、イレブン、いい気分🎵
シロヨメナ?
2025年09月06日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:13
シロヨメナ?
確か2箇所(記憶が曖昧)ハシゴがあります。
2025年09月06日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:17
確か2箇所(記憶が曖昧)ハシゴがあります。
きのこ🍄‍🟫 ちょっと薄気味悪い色😨
2025年09月06日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:22
きのこ🍄‍🟫 ちょっと薄気味悪い色😨
コケ、コケ、、、
2025年09月06日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:24
コケ、コケ、、、
開けた所から日光白根山
2025年09月06日 07:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
9/6 7:27
開けた所から日光白根山
真っ青で超綺麗な菅沼😊
2025年09月06日 07:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
7
9/6 7:27
真っ青で超綺麗な菅沼😊
金精山と日光白根山
2025年09月06日 07:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 7:29
金精山と日光白根山
男体山から白根山までのパノラマ。
2025年09月06日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:32
男体山から白根山までのパノラマ。
2025年09月06日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 7:32
リンドウちゃん😊
2025年09月06日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/6 7:38
リンドウちゃん😊
木々の間から見える白根山。
2025年09月06日 07:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:38
木々の間から見える白根山。
温泉ヶ岳に向かいます。
2025年09月06日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:44
温泉ヶ岳に向かいます。
ウマスギゴケ。旨すぎ? いや、馬杉蘚です。
2025年09月06日 07:51撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 7:51
ウマスギゴケ。旨すぎ? いや、馬杉蘚です。
山中、お花は見かけず。コケが多かったです。
2025年09月06日 07:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 7:53
山中、お花は見かけず。コケが多かったです。
温泉ヶ岳に到着😊
2025年09月06日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:57
温泉ヶ岳に到着😊
振り返ると、ここにも山名板
2025年09月06日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 7:58
振り返ると、ここにも山名板
三角点
2025年09月06日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/6 8:05
三角点
もう一つの三角点
2025年09月06日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 8:05
もう一つの三角点
景色良き😊
真ん中は本日の最終目的地の根名草山。
その左に燧ヶ岳。
左奥に至仏山。
その手前に四郎岳と燕巣山。
右は台倉高山、帝釈山、田代山。
2025年09月06日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 8:03
景色良き😊
真ん中は本日の最終目的地の根名草山。
その左に燧ヶ岳。
左奥に至仏山。
その手前に四郎岳と燕巣山。
右は台倉高山、帝釈山、田代山。
燧ヶ岳
2025年09月06日 08:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 8:01
燧ヶ岳
至仏山
2025年09月06日 08:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 8:02
至仏山
日光連山(お父さんは見えず)と高原山かな?
真ん中の湖は、切込湖と刈込湖。
2025年09月06日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 8:06
日光連山(お父さんは見えず)と高原山かな?
真ん中の湖は、切込湖と刈込湖。
リンドウちゃんは、笹の下にあちこちに居ました。
2025年09月06日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 8:27
リンドウちゃんは、笹の下にあちこちに居ました。
笹藪。足元見えないし、右側は斜面なので怖い。慎重に進みます。
2025年09月06日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 8:29
笹藪。足元見えないし、右側は斜面なので怖い。慎重に進みます。
お母さんは長男に隠れてます。
2025年09月06日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 8:30
お母さんは長男に隠れてます。
笹藪漕ぎから解放されました🙌
2025年09月06日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 8:32
笹藪漕ぎから解放されました🙌
さっき登った温泉ヶ岳
2025年09月06日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 8:33
さっき登った温泉ヶ岳
超良い天気😊
2025年09月06日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 8:36
超良い天気😊
きのこ🍄‍🟫
2025年09月06日 08:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 8:42
きのこ🍄‍🟫
アカハナゴケ?
2025年09月06日 08:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
9/6 8:56
アカハナゴケ?
念仏平避難小屋。
2025年09月06日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 9:16
念仏平避難小屋。
小屋前の広場に沢山のセイヨウノコギリソウ
2025年09月06日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 9:17
小屋前の広場に沢山のセイヨウノコギリソウ
セイヨウノコギリソウをアップ
2025年09月06日 09:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 9:18
セイヨウノコギリソウをアップ
ヤマハハコ
2025年09月06日 09:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 9:21
ヤマハハコ
気になった落葉(久しぶりに😅)
2025年09月06日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 9:50
気になった落葉(久しぶりに😅)
奥に浅間山
2025年09月06日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 9:52
奥に浅間山
根名草山に到着😊
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
9/6 10:06
根名草山に到着😊
もうひとつの山名板
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:06
もうひとつの山名板
三角点
2025年09月06日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:06
三角点
山頂手前の丘で景色を楽しみながらノンビリと休憩😊
2025年09月06日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:09
山頂手前の丘で景色を楽しみながらノンビリと休憩😊
日光連山
2025年09月06日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:09
日光連山
右奥は前黒山と高原山。
左奥は那須連山だけど雲の中。
その手前に明神ヶ岳。
2025年09月06日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:11
右奥は前黒山と高原山。
左奥は那須連山だけど雲の中。
その手前に明神ヶ岳。
赤トンボ
2025年09月06日 10:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 10:21
赤トンボ
この倒木から何かを感じたけど、何だったのかは分からず😅 写真撮れってことかな?
下山開始します。気を抜かず安全に。
2025年09月06日 10:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 10:24
この倒木から何かを感じたけど、何だったのかは分からず😅 写真撮れってことかな?
下山開始します。気を抜かず安全に。
日光白根山
左側は前白根山、五色山(また行きたいなぁ)
右側は錫ヶ岳(登ってみたいなぁ)
2025年09月06日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:29
日光白根山
左側は前白根山、五色山(また行きたいなぁ)
右側は錫ヶ岳(登ってみたいなぁ)
遠くに浅間山。
2025年09月06日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:30
遠くに浅間山。
左奥は会津駒ヶ岳。
真ん中やや右に台倉高山、帝釈山、田代山。
2025年09月06日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 10:31
左奥は会津駒ヶ岳。
真ん中やや右に台倉高山、帝釈山、田代山。
高原山と日光連山(お父さん抜き)
2025年09月06日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:31
高原山と日光連山(お父さん抜き)
相棒はご満悦😅
2025年09月06日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/6 10:44
相棒はご満悦😅
ドクゼリ?
2025年09月06日 11:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 11:15
ドクゼリ?
何か惹きつけられた沢😅
2025年09月06日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 11:19
何か惹きつけられた沢😅
ウマスギゴケ。飛んでいきそうな胞子体。
2025年09月06日 11:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
9/6 11:29
ウマスギゴケ。飛んでいきそうな胞子体。
キノコ🍄‍🟫
2025年09月06日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 11:34
キノコ🍄‍🟫
超気持ち良い❗️
青い空、美しい山々。
最高‼️
2025年09月06日 11:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 11:44
超気持ち良い❗️
青い空、美しい山々。
最高‼️
男体山山頂。薄っすら剣が、、
2025年09月06日 11:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 11:44
男体山山頂。薄っすら剣が、、
断崖絶壁の金精山と日光白根山
2025年09月06日 12:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 12:10
断崖絶壁の金精山と日光白根山
リンドウちゃんが咲いていました😊
2025年09月06日 12:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 12:11
リンドウちゃんが咲いていました😊
菅沼。 ここでもう一つの忘れ物に気が付く。買ったばかりの乱反射を抑えるフィルター(CPLフィルター)を車の中に忘れてきた。年齢的なものか?そもそもなのか?
2025年09月06日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 12:13
菅沼。 ここでもう一つの忘れ物に気が付く。買ったばかりの乱反射を抑えるフィルター(CPLフィルター)を車の中に忘れてきた。年齢的なものか?そもそもなのか?
きのこ🍄‍🟫
2025年09月06日 12:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 12:26
きのこ🍄‍🟫
金精峠まで戻って来ました
2025年09月06日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 12:36
金精峠まで戻って来ました
雲が増えて来たけど、良い天気でしたぁ😊

この後は樹林帯を降りていきます。
倒木を交わすの面倒だなぁ、、あっ!、山頂の倒木が伝えたいことは、倒木に気を付けろ!ってことか?😅
2025年09月06日 12:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 12:38
雲が増えて来たけど、良い天気でしたぁ😊

この後は樹林帯を降りていきます。
倒木を交わすの面倒だなぁ、、あっ!、山頂の倒木が伝えたいことは、倒木に気を付けろ!ってことか?😅
モミジガサ(紅葉笠) これが一番多かった
2025年09月06日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 12:54
モミジガサ(紅葉笠) これが一番多かった
山頂の倒木のお告げもあり? 倒木を上に下に横にが面倒なので、ルートを逸脱してみました。笹藪漕ぎですけど、その方が良い😅
2025年09月06日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 13:16
山頂の倒木のお告げもあり? 倒木を上に下に横にが面倒なので、ルートを逸脱してみました。笹藪漕ぎですけど、その方が良い😅
登山道っぽい所(獣道?)に出ました、、、
2025年09月06日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 13:19
登山道っぽい所(獣道?)に出ました、、、
が、直ぐにまた笹藪漕ぎです。国道を目指して適当に進みます。
2025年09月06日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 13:21
が、直ぐにまた笹藪漕ぎです。国道を目指して適当に進みます。
ここから出て来ました😅
2025年09月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 13:23
ここから出て来ました😅
国道120号を歩いて駐車場に戻ります。
2025年09月06日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/6 13:24
国道120号を歩いて駐車場に戻ります。
最後はお花😊ハンゴンソウ。虫さんに大人気。
ここまで見て頂きありがとうございます🙏
2025年09月06日 13:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
9/6 13:26
最後はお花😊ハンゴンソウ。虫さんに大人気。
ここまで見て頂きありがとうございます🙏
撮影機器:

感想

台風が過ぎ、晴天に恵まれるこの日。予てから好天時に登りたかった温泉ヶ岳/根名草山に登ってきました。いつもの花活メインではなく、所々から望む景色を楽しむことが目的。

登山口は、金精トンネルではなく菅沼を選択。理由は急登を回避したかっただけ😅

日の当たらない樹林帯、倒木アスレチックを何度かやり過ごして九十九折り急登を登りきると黄金色に輝くところが見えてきて幸せを感じる予感。そこは金精峠。男体山の雄姿を拝み感動🥺 そして小休憩。

温泉ヶ岳分岐までの途中で展望が開けるところでは、金精山や日光白根山を眺めて心が癒され、真っ青な菅沼が印象的😊 分岐から温泉ヶ岳までは苔が美しい。

温泉ヶ岳頂上からの会津方面や日光方面の山々の絶景を堪能😊 ここで下山しても満足できそうだが、まだ歩き足りないので予定通り根名草山に向かう。

笹藪漕ぎゾーンは足元見えずにヒヤヒヤ💦しながら慎重に進み、途中見える日光連山の景色に感動🥺 念仏平小屋前の広場に小さなお花畑にニッコリ😊

根名草山頂上付近からの眺めも良き😊
のんびりと菓子パン食べながら過ごす。良い天気の日に来れて良かった❗️

分かっていたことだか、お花が少ないとチョット寂しい。苔やキノコは沢山でした。それでも絶景を堪能出来て大満足の山行でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

Rintoさん、こんばんは(^^)/
温泉ケ岳&根名草山への山行、お疲れ様でした。

菅沼登山口からスタートという手があったんですね。
金精トンネル手前の駐車場は狭くて、あっと言う間にいっぱいになってしまうし、他の方のことを考えない駐車も多いと聞いているので、料金払っても、菅沼から登った方がいいかも知れません。

(10)の金精峠からの景色、最高ですよね。湯ノ湖の向こうにど〜んと男体山!
私も金精山に登った時に感動した景色です。

金精峠から白根山方面に向かう人は多くても、温泉ヶ岳方面はほとんどいなかったのではないですか?
私がここに行った時は、予定では温泉ヶ岳に向かうはずが、熊が出るとか、人が少ないとかの情報を会った方から聞き、急遽予定を変更して金精山に登ったんです。

でも、行ってみれば良かったかな…と思ってます。
(43)は温泉平からの景色ですよね。大絶景! すばらしいです!
こんな景色が見られるなら、是非行かねば!

(51)の写真、個人的には大好きです(^o^)
ステキな枯れ木の向こうに、菅沼と浅間が見えるんですね。
私も見てみたい景色です。

とにかく、いろんな方面の名だたる山々が見ることができて良かったですね。
根名草山まで行くのは、私の体力ではキツそうなので、温泉ヶ岳辺りまで行ってみようかと思います。

今回もステキなレコ、ありがとうございました(^_^)ノ
2025/9/8 21:40
いいねいいね
1
ハレルヤさん、おはようございます😃
おっしゃる通り金精トンネル手前は混雑していると思ったのですが通過時は半分くらいでした。
今回、お会いした方々は7組9名でした。この天気なら白根山に行く方が多いと思ったのですが、私と同じ捻くれ者がいるんですね😅
(51)はもう少し木の間隔が広い方が良いのですが、自然相手ではどうにもならないですね。
(43)の場所、温泉平って言うですか?知りませんでした。確かに平らな場所でした。
(10)だけを数時間ノンビリ眺めて帰るのも良いですね。

いつもコメントありがとうございます。
2025/9/9 6:18
いいねいいね
1
おはようございます😃
台風一過のカラッとした天気で良かったですね。
菅沼が青くてとても綺麗ですね!
わたしもずっと前から温泉ヶ岳に行きたいと思っているのですが、なかなか行けてません😅
2025/9/9 9:18
いいねいいね
2
メロンソーダさん、こんにちは😃
快晴の時に行きたい山が多く(栃百の消化試合以外、殆どですが)、行けていなかったのですが今回行って良かったです。
温泉ヶ岳まででも十分景色を楽しめますが、メロンソーダさんなら根名草山まで行ってみることをお勧めします。
2025/9/9 13:29
いいねいいね
2
金精峠から北へ走る稜線は山深い感じがして良いですよね。

この稜線歩きで以前から妄想しているのに実現できていない計画二つ。
一つは念仏平避難小屋への宿泊。
避難小屋だから、初めから宿泊目的での利用は駄目なのかなぁ🤔

もう一つは、根名草山から更に進み日光澤温泉に投宿。
この温泉は名湯です。
翌日、鬼怒沼に遊び、夫婦淵に降りてバスと電車で宇都宮へ。
車の回収が悩みどころです😅
2025/9/9 20:58
いいねいいね
1
まっちゃんさん、こんばんは😃
菅沼〜金精峠は周囲の他の道と異なる雰囲気でした。誰とも合わず静かです。

小屋の中覗いたんですけど、注意書きは確認してませんでした。
同日、日光澤に抜けた人、確かレコアップしていたと思います。
私は日帰り専門のですが、お泊り山行良いですね。
自動運転の時代になったら回収は簡単ですかね?アハハ
2025/9/9 22:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら