記録ID: 8647667
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳(雌阿寒温泉コース往復)
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:24
距離 6.4km
登り 792m
下り 803m
天候 | 晴れ☀️良い登山日和。 登り始めは暑さを感じましたが、標高が高くなるにつれて、涼しい風も吹き抜けるようになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には歩きやすい登山道ですが、ザレた箇所もところどころにあるので、転倒には要注意。 |
その他周辺情報 | 「休憩舎オンネトーのほとり」で、絶品のソフトクリームを堪能しました🍦 |
写真
往路途中に立ち寄った双岳台にて。
よくガスに包まれるところですが、今日は快晴。
雄阿寒岳と雌阿寒岳・阿寒富士が並ぶ景色を見て、今日の山行に期待が募ります。
※国道241号沿いにあります。
よくガスに包まれるところですが、今日は快晴。
雄阿寒岳と雌阿寒岳・阿寒富士が並ぶ景色を見て、今日の山行に期待が募ります。
※国道241号沿いにあります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
道東旅行のシメとして、未踏の雌阿寒岳へ。
昨日の斜里岳登山の疲労は多少残っていましたが、それらも吹き飛ぶ絶景の数々😊
天気にも恵まれ素晴らしい山行になりました。
次に阿寒を訪れる際には、阿寒富士や雄阿寒岳にも登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人