ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8648927
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ山【短縮登山口ピストン】

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:10
距離
17.2km
登り
1,503m
下り
1,503m

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:32
合計
11:07
5:09
2
スタート地点
5:11
73
6:24
91
8:48
8:54
36
10:20
10:21
34
10:55
11:21
25
12:31
12:32
40
13:12
48
14:00
80
15:20
15:21
39
16:00
19
天候 快晴☀️
もちろん暑い
山頂も快晴だったからどこまででも見渡せた
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆金曜日妻の仕事終わりに羽田空港へ

⚫︎羽田(20:40)→新千歳(22:10) JL531
台風が関東直撃という散々な日
幸いにも動きが早かったので乗る飛行機は大丈夫だろうと空港へ向かう
途中運行情報を見ると、軒並み遅延(1時間とか)している。
どうも雨が強すぎて地上作業ができなかった?からみたい
ラッキーなことに乗る飛行機はほぼ定刻に飛び立ち、10分程度遅れで新千歳へ

⚫︎新千歳でレンタカー
24レンタCAR 新千歳空港店
空港からはタクシーで10分ぐらい(割増で3000円弱)
セルフでレンタル手続きをする
車が停めてあるところが少し遠く、さまよった
が、24時間借りられるのでありがたい(そして安い)
目の前にセコマもある
https://24-rc.jp/shop/index.php?office_id=0213

⚫︎ヤマト運輸 千歳泉沢営業所
新千歳空港からも近いこちらの営業所は24時間受け取れる
営業所止指定で送ると便利
今回は熊スプレーを持っていく必要があったので、利用した
飛行機には預け入れも不可
関東から北海道は陸+船便なのでスプレーも送れます

⚫︎トムラウシ短縮登山口へ
今回の旅で1番のキモと言っていいとこ
なんやかんや新千歳での準備を終えてほぼ24時になる
この時間から登山口まで3時間以上運転する
息子と妻には寝ててもらって、父頑張ります
悪いことに道東自動車道の追分町↔︎夕張が工事で通行止で下道に下される、、、
Google先生のおかげでなんとか夕張ICで乗り直せたけど、30分以上の追加
トマムICで下りてから90kmくらい下道走行
仕上げはトムラウシ温泉からの悪路8km
なかなかのハードな運転で登山口に着いたのは3:30
予定では4:30起きなので1時間仮眠します
しかし次からどんどん車が来てみなさん準備を始めるのでほとんど寝られませんでした

⚫︎トムラウシ短縮登山口駐車場
たくさん停められます
満車の日もあるようですが、この日は余裕あり
トイレは比較的きれいな男女別あり、ペーパーなし
docomoはなんとバリバリ入ります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほぼなし
一部岩稜なので踏み外せば怪我はします
前半はぬかるみも多いけど、木道がよく整備されています
子供にも歩きやすい道ではあります
例によって長いのでそこがどうか、、、
その他周辺情報 今回の道中では、コンビニはおろか自販機もなかったような
新千歳界隈で必要なものは調達必須です

温泉はトムラウシ温泉東大雪荘へ
温泉行くならここ一択なので、山で会った人にたくさん会えました!
お風呂はほんとに素晴らしい!
広いスペースにたくさんのお風呂がある
水風呂もあったのでクールダウンしたけど、冷たすぎて痛くなる
北海道へ
父母も初北海道
山には登るけど札幌には行かない
2025年09月05日 20:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/5 20:26
北海道へ
父母も初北海道
山には登るけど札幌には行かない
新千歳
ここでレンタカーを借ります
結構走ります
2025年09月05日 22:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/5 22:50
新千歳
ここでレンタカーを借ります
結構走ります
翌朝
眠そうですね
長いけど頑張りましょう
2025年09月06日 05:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 5:09
翌朝
眠そうですね
長いけど頑張りましょう
トイレ
どこかでアンモニア臭ひどいというのを見たけどそんなことはない
ペーパーはありません
2025年09月06日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 5:10
トイレ
どこかでアンモニア臭ひどいというのを見たけどそんなことはない
ペーパーはありません
登山口
このアンテナがdocomoなんじゃないかという噂
2025年09月06日 05:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:10
登山口
このアンテナがdocomoなんじゃないかという噂
案内図
範囲が広すぎてトムラウシまでやけに近く感じる
2025年09月06日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:11
案内図
範囲が広すぎてトムラウシまでやけに近く感じる
トムラウシ山まで9.2km
最近でいうと
太郎平から黒部五郎と同じくらいですね
2025年09月06日 05:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 5:11
トムラウシ山まで9.2km
最近でいうと
太郎平から黒部五郎と同じくらいですね
最初は泥濘おおめ
2025年09月06日 05:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:13
最初は泥濘おおめ
と思ったら木道も整備されていてありがたい
2025年09月06日 05:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:16
と思ったら木道も整備されていてありがたい
スタート直後に転がっていたおいしそうなきのこ🍄‍🟫
ポルチーニみたい
2025年09月06日 05:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 5:17
スタート直後に転がっていたおいしそうなきのこ🍄‍🟫
ポルチーニみたい
息子の靴、新品です
この前の常念岳のあと見たら足首のところのループが切れてました
あの靴で300kmぐらい歩いたのでじゅうぶんです
まったく同じモデル色で1cm大きくなった
2025年09月06日 05:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 5:33
息子の靴、新品です
この前の常念岳のあと見たら足首のところのループが切れてました
あの靴で300kmぐらい歩いたのでじゅうぶんです
まったく同じモデル色で1cm大きくなった
トムラウシ温泉との分岐
ここまではすぐ
2025年09月06日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:35
トムラウシ温泉との分岐
ここまではすぐ
根っこが出てきた
斜度はそれほどでもない
2025年09月06日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:41
根っこが出てきた
斜度はそれほどでもない
岩の階段的な
2025年09月06日 05:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 5:50
岩の階段的な
ここは雨が降ったら沢化しそうなところ
この日も少し水が流れてた
2025年09月06日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 6:10
ここは雨が降ったら沢化しそうなところ
この日も少し水が流れてた
もうすぐカムイ天井
青空すごい
2025年09月06日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 6:22
もうすぐカムイ天井
青空すごい
カムイ天井
とくに何かがあるわけではないが、、、
2025年09月06日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 6:24
カムイ天井
とくに何かがあるわけではないが、、、
しかし目指すトムラウシ山が見えた!
遠いのか近いのか
2025年09月06日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 6:24
しかし目指すトムラウシ山が見えた!
遠いのか近いのか
青空と雲と木
見えてるものはアルプスと変わらないけど、しかし何かが違う
2025年09月06日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 6:38
青空と雲と木
見えてるものはアルプスと変わらないけど、しかし何かが違う
ほっかむりの妻を撮ったのではなく、翌日行く十勝岳を
2025年09月06日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
1
9/6 6:42
ほっかむりの妻を撮ったのではなく、翌日行く十勝岳を
十勝岳とか富良野岳とか美瑛岳とか
かっこいい
2025年09月06日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 6:46
十勝岳とか富良野岳とか美瑛岳とか
かっこいい
目指すトムラウシも近くなってきた
2025年09月06日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 6:52
目指すトムラウシも近くなってきた
コマドリ沢まで一旦下ります
100m程度なので
2025年09月06日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:37
コマドリ沢まで一旦下ります
100m程度なので
ロープ一ヶ所
2025年09月06日 07:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:42
ロープ一ヶ所
携帯トイレブース
持っていったけど使いませんでした
2025年09月06日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:48
携帯トイレブース
持っていったけど使いませんでした
コマドリ沢分岐です
2025年09月06日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:56
コマドリ沢分岐です
渡ります
簡単です
2025年09月06日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 7:57
渡ります
簡単です
枯れた沢沿いを行きます
2025年09月06日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:02
枯れた沢沿いを行きます
この看板の先は
2025年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:18
この看板の先は
急にいわいわ
空が素敵
2025年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 8:19
急にいわいわ
空が素敵
たぶんこれ幌尻とか写ってる
2025年09月06日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:31
たぶんこれ幌尻とか写ってる
トムラウシと空
緑と道がいい
2025年09月06日 08:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 8:48
トムラウシと空
緑と道がいい
前トム平
2025年09月06日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:49
前トム平
ハイマツの間を行く
この辺はアルプスと変わらない感じ
2025年09月06日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 8:57
ハイマツの間を行く
この辺はアルプスと変わらない感じ
トムラウシをバックに
2025年09月06日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 9:02
トムラウシをバックに
このあと向かいの岩に行く
2025年09月06日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:04
このあと向かいの岩に行く
こんな感じの岩
でかい
2025年09月06日 09:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:07
こんな感じの岩
でかい
トムラウシ公園が見えた
まだ雪渓あるのすごい
2025年09月06日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:13
トムラウシ公園が見えた
まだ雪渓あるのすごい
トムラウシ公園とトムラウシ山
2025年09月06日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:13
トムラウシ公園とトムラウシ山
ありあんまり本州では見ない風景
2025年09月06日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:27
ありあんまり本州では見ない風景
トムラウシ公園です
滑り台とかはない(あたりまえ)
2025年09月06日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:28
トムラウシ公園です
滑り台とかはない(あたりまえ)
なんかすごい!
素敵すぎる
2025年09月06日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 9:29
なんかすごい!
素敵すぎる
十勝岳方面ですね
2025年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:08
十勝岳方面ですね
もうすぐキャンプ指定地
羆が怖いからテン泊むり
2025年09月06日 10:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:18
もうすぐキャンプ指定地
羆が怖いからテン泊むり
いよいよ山頂近いた
2025年09月06日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 10:20
いよいよ山頂近いた
キャンプ指定地
2025年09月06日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:21
キャンプ指定地
分岐を越えればあと30分ぐらい
2025年09月06日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 10:21
分岐を越えればあと30分ぐらい
最後は岩を登る
2025年09月06日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:31
最後は岩を登る
山頂すぐそこ
2025年09月06日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:54
山頂すぐそこ
トムラウシ山登頂!!
長がったけど天気最高だったので楽しかった!
2025年09月06日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
9/6 10:55
トムラウシ山登頂!!
長がったけど天気最高だったので楽しかった!
たぶん大雪山(旭岳)
2025年09月06日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 10:56
たぶん大雪山(旭岳)
コーヒーやさん
山頂で売ってた
おいしかった☕️
2025年09月06日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 11:11
コーヒーやさん
山頂で売ってた
おいしかった☕️
さあ下山
どう考えても登りより下りが大変
2025年09月06日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:15
さあ下山
どう考えても登りより下りが大変
しかしこんないい景色なのでなる楽しく進む
2025年09月06日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 11:22
しかしこんないい景色なのでなる楽しく進む
やっぱり本州とは違う
2025年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 11:30
やっぱり本州とは違う
トムラウシ公園に戻ってきた
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 12:31
トムラウシ公園に戻ってきた
この岩下りて向かいの登山道へ進む
2025年09月06日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 12:51
この岩下りて向かいの登山道へ進む
向かいの道
2025年09月06日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 12:55
向かいの道
前トム平までのハイマツ帯
めっちゃいい
2025年09月06日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 13:02
前トム平までのハイマツ帯
めっちゃいい
前トム平に戻ってきた
2025年09月06日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 13:04
前トム平に戻ってきた
ここすごい
なんとも言えないけどすごい
2025年09月06日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 13:26
ここすごい
なんとも言えないけどすごい
枯れた沢沿いをおります
2025年09月06日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 13:39
枯れた沢沿いをおります
コマドリさんまで戻りました
2025年09月06日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 13:56
コマドリさんまで戻りました
ここは登ります
2025年09月06日 14:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 14:10
ここは登ります
めっちゃ密集したきのこ🍄‍🟫
2025年09月06日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 14:26
めっちゃ密集したきのこ🍄‍🟫
おります
木道ありがたい
2025年09月06日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 14:40
おります
木道ありがたい
カムイさんまできました
あと少し
2025年09月06日 15:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 15:20
カムイさんまできました
あと少し
沢の道を歩く
2025年09月06日 15:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 15:30
沢の道を歩く
温泉への分岐まできた
顔が疲れてますね
2025年09月06日 15:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/6 15:58
温泉への分岐まできた
顔が疲れてますね
もう最後
長がったけど本当に楽しかった
2025年09月06日 16:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 16:06
もう最後
長がったけど本当に楽しかった
木道
2025年09月06日 16:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
9/6 16:15
木道
ただいま!!!
疲れたけど最後に楽しかった
2025年09月06日 16:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 16:20
ただいま!!!
疲れたけど最後に楽しかった
おつかれさまのぐーたっち
2025年09月06日 16:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 16:20
おつかれさまのぐーたっち
お風呂はここ
めっちゃ立派でした
2025年09月06日 17:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/6 17:10
お風呂はここ
めっちゃ立派でした
撮影機器:

感想

☆☆初めての北海道遠征 大変だけ最高!☆☆

北海道には父母も含めて初めての上陸。
全く観光しない旅。

なにしろトムラウシ山短縮登山口までの道がきつかったー!
北海道はでっかいどーなんだけど、途中何もなさすぎてびっくりした。

トムラウシ山はというと、たぶんこんなにいい天気ないんじないかというくらいの快晴☀️
もちろん暑いんだけどそれをもってあまりある絶景!
コースは長いですが、途中たくさんの人とすれ違って、励まされて楽しく登頂できました。
これだけ奥深い山なので基本的に山屋しかいません。
なのでみなさんペース早い!
そして余裕がある。
こういう山いいですね!

途中何度かお会いした帯広からのお兄さんとお姉さん♡
息子が目標にして頑張れました!
本当にありがとうございました!
他にもたくさん励まされて、北海道一座目、最高にいい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

お疲れ様です♪

ついに北海道まで遠征ですかぁ😳怒涛の勢いですねぇ!
北海道エリアは北アルプスとかよりもめちゃめちゃ憧れです。まぁワタクシのお小遣いでは到底行ける山ではないのです😅

それにしても天気も良く、熊にも会わず良かったですね!大人でも結構大変な山行だと思いますけど、もうこれくらいの行程をこなすのが普通に思ってきてしまいました😆悟空の成長恐るべし!

絶景のお裾分けありがとうございました😁
2025/9/8 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら