ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8649563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳-台風一過1泊2日の山行【常念小屋泊-一ノ沢登山口~三俣登山口周遊-日本百名山85座目】

2025年09月05日(金) 〜 2025年09月06日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:30
距離
19.9km
登り
2,197m
下り
2,091m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:39
合計
6:30
距離 7.5km 登り 1,309m 下り 26m
5:56
17
スタート地点
6:44
6:50
14
7:04
69
8:13
8:18
34
8:53
9:00
37
9:37
9:40
89
11:08
11:26
61
12:27
2日目
山行
11:35
休憩
2:05
合計
13:40
距離 12.4km 登り 888m 下り 2,065m
5:46
92
7:18
7:20
20
7:40
7:57
129
10:05
10:07
51
10:59
11:13
70
12:23
12:31
7
12:38
12:40
10
13:17
13
13:30
14:14
0
13:34
41
14:15
4
14:19
14:22
5
14:27
14:28
1
14:29
5
14:34
14
14:49
14:52
18
15:10
15:21
39
16:00
48
16:48
17:00
57
17:57
17:58
5
18:04
18:08
25
18:32
18:33
14
天候 9月5日(木):台風のち曇り
9月6日(金):晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
登山口の一ノ沢登山口まではタクシーを手配。
下山口の三俣登山口には、事前にマイカーを配置。
コース状況/
危険箇所等
①一ノ沢登山口~常念小屋
沢沿いで涼しく歩きやすい道でした。ただ、雨天時には沢が増水して、丸太橋が水没する恐れがあるため、対応が必要かも知れません。
②常念小屋~蝶ヶ岳
景色のよい稜線が続きますが、まあまあのアップダウンが続きます。
また、常念岳の登り降りでは、浮石が目立つ岩場を通ることになるため、細心の注意が必要です。
③蝶ヶ岳~三俣登山口
距離が長い登山道ですが、本当によく整備されていて、危険箇所はありません。
その他周辺情報 今回、前泊の宿として「ほりでーゆ~ 四季の郷」のコテージを利用しました。
三俣登山口の臨時駐車場にもなっており、下山後の日帰り温泉施設としてもよく利用されているようです。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
おはようございます。
今日は、広島時代の友人達と常念岳に登ります。
1日目は一ノ沢コースで常念小屋まで、2日目は常念岳から蝶ヶ岳までの稜線を歩き、三俣登山口に降ります。
前泊先のほりでーゆー四季の郷をタクシーで出発します。
2025年09月05日 05:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/5 5:24
おはようございます。
今日は、広島時代の友人達と常念岳に登ります。
1日目は一ノ沢コースで常念小屋まで、2日目は常念岳から蝶ヶ岳までの稜線を歩き、三俣登山口に降ります。
前泊先のほりでーゆー四季の郷をタクシーで出発します。
ジャンボタクシーが迎えに来てくれました。
2025年09月05日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 5:25
ジャンボタクシーが迎えに来てくれました。
広々した車内で快適です。
一ノ沢登山口手前のタクシー昇降場所まで向かいます。
2025年09月05日 05:27撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 5:27
広々した車内で快適です。
一ノ沢登山口手前のタクシー昇降場所まで向かいます。
約30分ほどで、タクシー昇降場所に到着!
仮設トイレが2つあります。
2025年09月05日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 5:55
約30分ほどで、タクシー昇降場所に到着!
仮設トイレが2つあります。
台風が接近していますが、夕方から回復し、明日は快晴の予定。ってことで5人で安全に登ります。
2025年09月05日 05:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/5 5:58
台風が接近していますが、夕方から回復し、明日は快晴の予定。ってことで5人で安全に登ります。
タクシー昇降場所から500mのところが崩落箇所のようです。
2025年09月05日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 6:05
タクシー昇降場所から500mのところが崩落箇所のようです。
一人ずつゆっくり通過します。
2025年09月05日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/5 6:05
一人ずつゆっくり通過します。
約35分かかって、一ノ沢登山口に到着。
この頃には雨は本降りとなり、上下の合羽やゲイターはもちろんのこと、傘もさして歩いてます。
2025年09月05日 06:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 6:33
約35分かかって、一ノ沢登山口に到着。
この頃には雨は本降りとなり、上下の合羽やゲイターはもちろんのこと、傘もさして歩いてます。
登山口には登山計画書のポストやフリーWi-Fiもあります。Wi-Fiの速度は82Mbpsと結構早いです。
2025年09月05日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 6:46
登山口には登山計画書のポストやフリーWi-Fiもあります。Wi-Fiの速度は82Mbpsと結構早いです。
北アルプスの鳥瞰図がありました。
それから登る一ノ沢ルートは、一番右隅にありました。
2025年09月05日 06:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 6:47
北アルプスの鳥瞰図がありました。
それから登る一ノ沢ルートは、一番右隅にありました。
身支度が完了し、いざ登山スタート!
2025年09月05日 06:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 6:48
身支度が完了し、いざ登山スタート!
20分弱で山の神に到達。
今日の目的地である常念小屋まであと5.2km
2025年09月05日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 7:06
20分弱で山の神に到達。
今日の目的地である常念小屋まであと5.2km
丸太橋を歩くゼロさん①
2025年09月05日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 8:10
丸太橋を歩くゼロさん①
大滝ベンチに到着。常念小屋まであと3.6km
2025年09月05日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 8:15
大滝ベンチに到着。常念小屋まであと3.6km
ところによっては、こんな沢を渡るところもあります。
2025年09月05日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 8:57
ところによっては、こんな沢を渡るところもあります。
急な階段を登るゼロさん
2025年09月05日 08:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 8:58
急な階段を登るゼロさん
稜線が見える場所かも知れませんが、雨の中、ほとんど何も見えません笑。
2025年09月05日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 9:35
稜線が見える場所かも知れませんが、雨の中、ほとんど何も見えません笑。
ヤマハハコ
2025年09月05日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 9:36
ヤマハハコ
ソバナ⁈
2025年09月05日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 9:36
ソバナ⁈
結果的にここが最大の難所でした。飛び石を渡って沢を渡りでした。
2025年09月05日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 9:37
結果的にここが最大の難所でした。飛び石を渡って沢を渡りでした。
丸太橋を渡るゼロさん②
2025年09月05日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 9:44
丸太橋を渡るゼロさん②
丸太橋を渡るゼロさん③
2025年09月05日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 10:21
丸太橋を渡るゼロさん③
トリカブト
2025年09月05日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 10:27
トリカブト
センジュガンピ
2025年09月05日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 10:34
センジュガンピ
胸突八丁に到着。常念小屋まであと1.4km
2025年09月05日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 10:38
胸突八丁に到着。常念小屋まであと1.4km
ヤマヒルでしょうか⁈
2025年09月05日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 10:56
ヤマヒルでしょうか⁈
アザミ
2025年09月05日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 10:58
アザミ
オヤマリンドウ⁈
2025年09月05日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 11:00
オヤマリンドウ⁈
ウワミズザクラ⁈
2025年09月05日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 11:06
ウワミズザクラ⁈
ここが最難関だと思われた最終水場の丸太橋は、水没せずに安全に渡ることができました。
丸太橋を渡るゼロさん④笑
2025年09月05日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/5 11:10
ここが最難関だと思われた最終水場の丸太橋は、水没せずに安全に渡ることができました。
丸太橋を渡るゼロさん④笑
丸太橋を渡って最終水場に到着。常念小屋まであと1.0km
2025年09月05日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 11:12
丸太橋を渡って最終水場に到着。常念小屋まであと1.0km
最終水場は、ジャバジャバ出てます!
冷たくて美味しかったです。
2025年09月05日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 11:14
最終水場は、ジャバジャバ出てます!
冷たくて美味しかったです。
ゴゼンタチバナの赤い実が綺麗
2025年09月05日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 11:27
ゴゼンタチバナの赤い実が綺麗
第一ベンチを通過。あと800m
2025年09月05日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 11:32
第一ベンチを通過。あと800m
第二第三ベンチを通過し、常念乗越が見えるところまで来ました。あと少し~。
2025年09月05日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 12:19
第二第三ベンチを通過し、常念乗越が見えるところまで来ました。あと少し~。
ウメバチソウ
2025年09月05日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 12:22
ウメバチソウ
常念乗越に到着。
2025年09月05日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 12:23
常念乗越に到着。
今日のゴール、常念小屋が見えました!
2025年09月05日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 12:25
今日のゴール、常念小屋が見えました!
常念小屋に到着!お疲れ様でした。
早速、濡れた衣類や靴を乾燥室で乾かしながら受付をすませます。
2025年09月05日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 12:27
常念小屋に到着!お疲れ様でした。
早速、濡れた衣類や靴を乾燥室で乾かしながら受付をすませます。
受付はこんな感じ。
2025年09月05日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/5 12:47
受付はこんな感じ。
今日のお宿は2階の23番チングルマのお部屋。
8人部屋ですが、5人で使ってよいとのこと。ラッキー。
2025年09月05日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 13:21
今日のお宿は2階の23番チングルマのお部屋。
8人部屋ですが、5人で使ってよいとのこと。ラッキー。
早速、広島の仲間たちと、久々の再会と無事の到着を祝して、かんぱーい!
2025年09月05日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/5 13:58
早速、広島の仲間たちと、久々の再会と無事の到着を祝して、かんぱーい!
飲んでるうちに天気が回復し、常念岳が綺麗に見えました。
2025年09月05日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
9/5 14:40
飲んでるうちに天気が回復し、常念岳が綺麗に見えました。
夕食は5時からで、献立はハンバーグ。
とても美味しかったです。ご馳走様でした。
2025年09月05日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 17:05
夕食は5時からで、献立はハンバーグ。
とても美味しかったです。ご馳走様でした。
まだ登頂してませんが、小屋に可愛いバッチが販売していたので、常念岳バッチゲット!
2025年09月05日 19:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 19:05
まだ登頂してませんが、小屋に可愛いバッチが販売していたので、常念岳バッチゲット!
満月と常念岳。満月の月明かりが眩しいです。
夜空を眺めてると、穂高連峰方面に火球をみました。明日はいいことがありそうです。おやすみなさい。
2025年09月05日 19:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/5 19:34
満月と常念岳。満月の月明かりが眩しいです。
夜空を眺めてると、穂高連峰方面に火球をみました。明日はいいことがありそうです。おやすみなさい。
おはようございます。朝ごはんが4時50分からということで、今朝は4時に起床。
まだ暗いですが空は快晴!稜線上の小屋の明かり(左から北穂高小屋、ヒュッテ西岳、槍ヶ岳山荘)が見えています。槍も見えてるかも⁈
2025年09月06日 04:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 4:22
おはようございます。朝ごはんが4時50分からということで、今朝は4時に起床。
まだ暗いですが空は快晴!稜線上の小屋の明かり(左から北穂高小屋、ヒュッテ西岳、槍ヶ岳山荘)が見えています。槍も見えてるかも⁈
朝食のおかずが豪華!いただきまーす。
2025年09月06日 04:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 4:51
朝食のおかずが豪華!いただきまーす。
食堂からの風景。槍や穂高連峰、大キレットが綺麗に見えてます。
今日の稜線歩きが楽しみです。
2025年09月06日 05:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 5:07
食堂からの風景。槍や穂高連峰、大キレットが綺麗に見えてます。
今日の稜線歩きが楽しみです。
朝焼けしてきました。
そろそろ出発します。常念小屋、ありがとうございました。
2025年09月06日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 5:32
朝焼けしてきました。
そろそろ出発します。常念小屋、ありがとうございました。
浅間山からの日の出〜!雲海〜!最高〜。
昨日、雨の中登ってよかった〜。
2025年09月06日 05:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 5:33
浅間山からの日の出〜!雲海〜!最高〜。
昨日、雨の中登ってよかった〜。
今日は、常念岳・蝶ヶ岳を経由して、三俣登山口に下山します。パノラマ銀座を楽しむぞ~!
ってことで、朝日を浴びながら、昨日と同じメンバーで、まずは常念岳登頂を目指します。
2025年09月06日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 5:48
今日は、常念岳・蝶ヶ岳を経由して、三俣登山口に下山します。パノラマ銀座を楽しむぞ~!
ってことで、朝日を浴びながら、昨日と同じメンバーで、まずは常念岳登頂を目指します。
まき道分岐に到着!クローズされてますかね⁈
2025年09月06日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 5:56
まき道分岐に到着!クローズされてますかね⁈
山頂までは標高差400mを一気に登る岩場の急登が続きます。
2025年09月06日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 6:19
山頂までは標高差400mを一気に登る岩場の急登が続きます。
トウヤクリンドウ
2025年09月06日 06:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 6:37
トウヤクリンドウ
左から、北穂高岳、大キレット、槍ヶ岳、右奥には鷲羽岳や水晶岳も見えてます。
2025年09月06日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 6:41
左から、北穂高岳、大キレット、槍ヶ岳、右奥には鷲羽岳や水晶岳も見えてます。
前常念分岐に到着。たくさんのトレランさん達が登ってきてました。
2025年09月06日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 7:19
前常念分岐に到着。たくさんのトレランさん達が登ってきてました。
っとここで、ライチョウさん発見!
岩の上を歩くライチョウさんを追っていくと、、、
2025年09月06日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 7:29
っとここで、ライチョウさん発見!
岩の上を歩くライチョウさんを追っていくと、、、
なんと、ライチョウさんと槍ヶ岳の奇跡の2ショット!
2025年09月06日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/6 7:30
なんと、ライチョウさんと槍ヶ岳の奇跡の2ショット!
後から、ひなのライチョウさんも映りに来てくれました笑。
2025年09月06日 07:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 7:30
後から、ひなのライチョウさんも映りに来てくれました笑。
いい写真をありがとうございました!
2025年09月06日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/6 7:31
いい写真をありがとうございました!
標高2,857m、常念岳山頂到着!
これで日本百名山85座目の登頂となります。
2025年09月06日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 7:37
標高2,857m、常念岳山頂到着!
これで日本百名山85座目の登頂となります。
台風一過の山頂からの景色。
南アルプスの山々や富士山が綺麗に見えてます。
2025年09月06日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 7:41
台風一過の山頂からの景色。
南アルプスの山々や富士山が綺麗に見えてます。
槍ヶ岳や穂高連峰。大キレットの奥には白山も見えてます。
2025年09月06日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 7:42
槍ヶ岳や穂高連峰。大キレットの奥には白山も見えてます。
北は、大天井岳の奥に、剱岳や立山が綺麗に見えます。
2025年09月06日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 7:42
北は、大天井岳の奥に、剱岳や立山が綺麗に見えます。
南は、御嶽山や乗鞍岳、奥穂高岳が、、、
本当に最高の景色です。
2025年09月06日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 7:44
南は、御嶽山や乗鞍岳、奥穂高岳が、、、
本当に最高の景色です。
山頂にはイワギキョウも咲いてます。
2025年09月06日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 7:45
山頂にはイワギキョウも咲いてます。
富士山さんのアップ画像
2025年09月06日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 7:48
富士山さんのアップ画像
イワツメクサ
2025年09月06日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 7:58
イワツメクサ
浮石の多い下りだけに慎重に降ります。
しかし、これから歩く稜線が綺麗!
2025年09月06日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 8:03
浮石の多い下りだけに慎重に降ります。
しかし、これから歩く稜線が綺麗!
槍穂がくっきり!
2025年09月06日 08:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 8:06
槍穂がくっきり!
何度も見ますが、ザ・パノラマ銀座の絶景!
2025年09月06日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 9:09
何度も見ますが、ザ・パノラマ銀座の絶景!
2,512m峰に向けた登り。
2025年09月06日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 9:48
2,512m峰に向けた登り。
2,512m峰からの常念岳がかっこいい!
2025年09月06日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 10:00
2,512m峰からの常念岳がかっこいい!
2,592m峰到着。蝶槍が綺麗に見えます。
2025年09月06日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 10:52
2,592m峰到着。蝶槍が綺麗に見えます。
池がありますね。
2025年09月06日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 11:21
池がありますね。
サンショウウオ⁈がたくさんいました。
2025年09月06日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 11:21
サンショウウオ⁈がたくさんいました。
次のら池では、小鳥が気持ちよさそうに水浴びしてました。
2025年09月06日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 11:37
次のら池では、小鳥が気持ちよさそうに水浴びしてました。
そうこうしているうちに、標高2,661m蝶槍山頂到着!
常念岳からの稜線、なかなかしんどかった~。
2025年09月06日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 12:25
そうこうしているうちに、標高2,661m蝶槍山頂到着!
常念岳からの稜線、なかなかしんどかった~。
百Tと北アルプスの絶景!
2025年09月06日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 12:21
百Tと北アルプスの絶景!
蝶槍の三等三角点をみんなでタッチ!
2025年09月06日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 12:38
蝶槍の三等三角点をみんなでタッチ!
横尾分岐に到着!
2025年09月06日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 12:48
横尾分岐に到着!
安曇野の街が丸見えです。
2025年09月06日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 13:16
安曇野の街が丸見えです。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着!
ここでランチにします。
2025年09月06日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 13:18
蝶ヶ岳ヒュッテに到着!
ここでランチにします。
食堂にお邪魔して、もつ煮(1,000円)とご飯(300円)とカップラーメン(持参品)を食べました。ご馳走様でした。
2025年09月06日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 13:56
食堂にお邪魔して、もつ煮(1,000円)とご飯(300円)とカップラーメン(持参品)を食べました。ご馳走様でした。
チップトイレもあります。
2025年09月06日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 14:07
チップトイレもあります。
蝶ヶ岳ヒュッテのテン場。
台風一過の土曜日だけにたくさんのテントが張られてます。
2025年09月06日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 14:16
蝶ヶ岳ヒュッテのテン場。
台風一過の土曜日だけにたくさんのテントが張られてます。
標高2,677m、蝶ヶ岳山頂到着!
2025年09月06日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 14:19
標高2,677m、蝶ヶ岳山頂到着!
パノラマの絶景の見納め~。
2025年09月06日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 14:20
パノラマの絶景の見納め~。
感動をありがと~。常念岳~。蝶ヶ岳までの稜線~。
最後の一踏ん張り、安全に下山します。
2025年09月06日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 14:21
感動をありがと~。常念岳~。蝶ヶ岳までの稜線~。
最後の一踏ん張り、安全に下山します。
テン場の脇を通り、三俣登山口へ降ります。
2025年09月06日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 14:28
テン場の脇を通り、三俣登山口へ降ります。
本当に今日は一日中ナイスビューでしたね。
2025年09月06日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 14:29
本当に今日は一日中ナイスビューでしたね。
ツリバナ⁈
2025年09月06日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 14:47
ツリバナ⁈
ゴゼンタチバナの赤い実
2025年09月06日 15:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 15:19
ゴゼンタチバナの赤い実
第二ベンチを通過
2025年09月06日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 15:29
第二ベンチを通過
2,000m地点を通過。三俣登山口まであと3.1km
2025年09月06日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 16:27
2,000m地点を通過。三俣登山口まであと3.1km
まめうち平に到着。ちょっと小休止。
三俣登山口まであと2.5km
2025年09月06日 16:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 16:48
まめうち平に到着。ちょっと小休止。
三俣登山口まであと2.5km
ゴジラみたいな木。かなりゴジラですね。
2025年09月06日 17:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 17:56
ゴジラみたいな木。かなりゴジラですね。
力水、ジャバジャバ出てます。
2025年09月06日 18:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 18:10
力水、ジャバジャバ出てます。
大きな橋を2つほど渡って、登山口に到着。
けど、今日のゴールは車をデポした林道ゲートなので、しばらく林道を歩く必要があることが分かり、、、
2025年09月06日 18:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 18:14
大きな橋を2つほど渡って、登山口に到着。
けど、今日のゴールは車をデポした林道ゲートなので、しばらく林道を歩く必要があることが分かり、、、
熊にビビりながら、登山口から歩くこと約20分、林道ゲートに到着。辺りはすっかり暗くなってしまいましたが、最後はヘッデンをつけて、安全に降ることができました。お疲れ様でした。
2025年09月06日 18:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 18:46
熊にビビりながら、登山口から歩くこと約20分、林道ゲートに到着。辺りはすっかり暗くなってしまいましたが、最後はヘッデンをつけて、安全に降ることができました。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ストック 手袋 防寒着(ダウン) 雨具(ゴアテックス) 着替え 飲み水(2ℓ) 予備水(1ℓ) 行動食 コールドスプレー エマージェンシーシート ホイッスル ヘッドライト 懐中電灯 サーモス山専ボトル 浄水キット サングラス 帽子 アマチュア無線機(145MHz/430MHz) デジタル簡易無線(351MHz)
共同装備
救急セット ツエルト 予備水(2ℓ) 非常食 ロープ20m カラビナ3枚 スリング3本

感想

常念岳から蝶ヶ岳への稜線、最高でした!
北アルプスの名峰だけでなく、妙高・白山・雲ノ平・立山剱・富士山・南アルプス・御嶽まで大展望✨
槍や穂高、先日ガスの中で登った焼岳まで見えて感動。「焼岳ってこんな山だったのね〜」としみじみ😊

「横尾」と書かれた分岐を見て、いつかここから上高地に下りてみたいな〜と思いました。少しずつ山の道がつながっていく感覚がうれしい山行でした。

今回は5人での山旅。目が多い分気づきもたくさん、大絶景を一緒に感動できて最高❤️



常念小屋メモ
・濡れ物用の大きな袋を人数分いただけて助かりました
・夕食も朝食もおいしくて完食🍚
・乾燥室が優秀!レインウェアも靴もカラッと乾燥
・5人で一部屋使えて快適でした

体調メモ
・ぐっすり眠れました。夜中に外へ出たら視線の高さに星空が広がっていて感動🌌
・筋肉痛はふくらはぎにきました〜

今回は、広島在住時代のメンバーとともに、常念岳に登ってきました。
気心の知れた中で、いつもゼロさんとのみ登る私にとって、とても新鮮な経験となりました。
台風一過の天候で、槍穂には雲一つかかることがなく、その周りの山々を含め、終始、アルプスの景色を堪能することができました。
景色はもちろんのこと、楽しい仲間とのお食事中や山行道中の会話、ライチョウさんの素晴らしいたたずまいを見ることができて、一生の思い出に残る素晴らしい山行となりました。
今回の北アルプス企画を提案していただいたMr_tokkyさん、一緒に歩いてくれた池ニキさん、cheeminさん、本当にありがとうございました。またよろしくお願いします🙇‍♀️。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら