記録ID: 8649729
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳/阿弥陀岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:30
距離 14.0km
登り 1,460m
下り 1,458m
17:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日\1000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高度感のある道はいくつかありますが、落ち着いてきちんと三点支持を用いれば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 行く予定だったけど遅くなったので結局行かなかった。 八ヶ岳農業大学直売所 野菜やソフトクリームが売っているそうです。 https://www.instagram.com/yatsunou.since1938/ 道の駅こぶちさわで温泉に入って帰りました。 大人\830 https://www.spatio.jp/hotspring/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
食事
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
計画書(コンパスで提出)
ヘッドランプx2
モバイルバッテリー
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
サングラス
|
---|
感想
夜眠れないのが嫌で睡眠薬を飲んで寝たら、まさかの起きれない事象が発生。
慌てて出発したが、すでに約2時間押し。
まぁヘッデン2個体制で、モバイルバッテリーもあるし、なんとかなるやろの精神で出発。
睡眠だけは沢山取ったので出だしは好調。
先週の男体山のおかげか、この長いコースも標準の1.1で踏破出来ました。
もちろん足は痛い。
最後の赤岳鉱泉から駐車場までが異常に長く感じました。
これも疲労がゆえ。
下山時刻は自分史上最遅の時刻でした。
とにもかくにもこのレベルのコースを踏破出来た事は自信に繋がります。
上を見たらキリがないけど、私は自分のペースで徐々にステップアップしていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する