記録ID: 8649993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
台風一過☀️の太郎山
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
天候 | 今回もヤマテン予報で☀️マークが並んでいたので、期待して出かける。 山頂に着く頃、雲が増えて焦ったが、しばらくすると青空が広がって、快晴☀️に。 風は弱いが総じて気温が低く、登山日和の1日だった。 登山口 気温12℃、無風 山王帽子山(往路) 気温14℃、風1m以下 ハガタテ分岐(往路)気温13℃、無風 小太郎山(往路)気温22℃、無風 太郎山 気温20℃、風1~3m ハガタテノコル(復路)気温23℃、風1m 登山口(復路) 気温20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹は胸高を超える箇所もある。刈払われていないので、朝は下半身が濡れる。 |
その他周辺情報 | トイレは、光徳の駐車場にある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
軍手
防寒着
雨具
地下足袋
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ハンディーファン
ヘッドランプ
バッテリー
ファーストエイドキット
常備薬
マイナンバーカード
スマホ
タオル
ストック
|
---|
感想
台風15号が、5日(金)に関東地方に最接近するというので、何処に行こうか迷っていたのだが。
5日に奥日光のライブカメラを見ると、湯ノ湖畔は青空が覗いていて、奥日光はほとんど台風の影響が無かったらしい。
で、土曜日の天気予報も、男体山や太郎山は一日中☀️マークで、これなら太郎山にリベンジしようかという気持ちが、ふつふつと湧いてきた。
ちなみに、太郎山に登るのは、昨年9月以来で、今回で6度目。
相性が悪い男体山でさえ、5度目には晴れたというのに、一度として晴れた試しがない山で、一日中☀マークだった昨年も、登るうちに天気が悪化して、結局、山頂では展望なし。
今年も似たような事になるのではないかと思われたが、昨年との違いは台風一過後だったことで(とはいえ最近の台風一過は青空が広がる事など稀だが)、苦節二十数年、6度目にして、初めて青空の山頂とスッキリした展望を拝めた。
加えて、太郎山山頂から眺めた風景は、奥日光の中でも1、2を争うほど秀逸で、この山は展望の山だということを、ようやく知ることが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人