記録ID: 8650423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
100-95悪沢岳 96赤石岳
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,970m
- 下り
- 3,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 13:19
距離 26.9km
登り 2,970m
下り 3,010m
0:12
8分
スタート地点
13:31
ゴール地点
畑薙駐車場への最終バスが13:50なのでそれまでに帰ってこなくてはいけない
これを逃すとさらに一泊決定
これを逃すとさらに一泊決定
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこから宿泊者専用バスで椹島ロッジまで移動 ※土砂崩れによりそれまでOKだった徒歩や自転車での立入が禁止となったので このバスでしかアクセスできない |
コース状況/ 危険箇所等 |
つづら折りの箇所は結構不規則なので特に深夜の山行はルートロストのリスク大 |
その他周辺情報 | 畑薙駐車場と椹島ロッジはスマホ圏内 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイドレーション2.5ℓ
予備水1.5ℓ
パウチドリンク(250g)×6個
|
---|
感想
土砂崩れのおかげで自転車の乗り入れが禁止となってしまった
せっかくなので次回の水晶岳の予行練習として深夜0時開始の山行を計画
前日土曜の15時のバスで椹島ロッジに向かい宿泊
0:00に出発して13:50の最終パスに乗って帰るプランとした
※通常は13:00最終だが日曜のみ13:50がある
このコース思ったよりもキツかった 特に序盤のは真っ暗でコースの把握が
かなり困難で何度もスートを外れてしまった 地図はかなりの高頻度で確認
していたがGPSがズレまくりかなりストレスが溜まったが
千枚小屋で見た日の出と富士山が素晴らしく報われた
(ここでの20分が後々苦しむこととなる)
悪沢岳を順調にクリアして赤石岳に向かう頃から強烈な向かい風に
悩まされ、さらに赤石岳が体感的にものすごく遠く感じた
さらに雲に覆われて視界ゼロでテンションが下がるがタイムリミットが
迫りかなり焦るがそこからの下り道は土砂崩れの影響でかなり道がやせ細った
個所が多数あったり、ちょっとした登りがあったりとスピードが出せない
さらにヤマレコのらくルートの表記がかなり雑でつづら折りの道が直進表記で更にストレスが溜まる
何より時間がギリギリだったのが何よりの原因ではあるが…
後半はがんばって走れるところは走って何とか13:50のバスに間に合いました
平日最終の13時には間に合わなかったのが残念
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する