悪沢岳・赤石岳(椹島周回)



- GPS
- 16:59
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 3,036m
- 下り
- 2,995m
コースタイム
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:52
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
19:30 都内 発 26:00 畑薙臨時駐車場 着(車中泊) ※駐車場にはトイレ🚽水場⛲️あり。 ◾️8/30(土) 07:30 畑薙臨時駐車場 発(東海フォレスト送迎バス) 08:10 椹島ロッジ 着 ◾️8/31(日) 13:00 椹島ロッジ 発(東海フォレスト送迎バス)【予約】 14:00 畑薙臨時駐車場 ◾️畑薙臨時駐車場からの送迎バスに乗るには東海フォレストが運営する山小屋に宿泊する必要がある。テント泊では送迎バスに乗ることができない。 東海フォレスト予約サイト https://www.maitabi.jp/yado/ ◾️高速を降りてから、畑薙臨時駐車場までは、林道を2時間走る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼登りも下りもクセの無い、歩きやすい登山道。一部に急登箇所、アップダウンはあるものの、全体的に見ると傾斜は緩やか。整備された素晴らしいトレイル。 |
その他周辺情報 | ▼中岳避難小屋 ・定員5名。 ・料金:11,000円 ※食事提供無し。 ・銀マット、シュラフ、毛布あり。 ・カップ麺、ジュース類の販売あり。 ・水場無し。水は2L 1,000円 ・テント場無し。 当日は、3人グループで貸切でした。 |
写真
感想
南アルプスの悪沢岳、赤石岳に行ってきました。椹島を起点に反時計周りに、悪沢岳→中岳避難小屋→赤石岳の順に歩きました。整備された傾斜の比較的緩やかなとても歩きやすいトレイルでした。木々の間に抜けがあり、見通しが効く森には苔や羊歯の緑が広がり、歩いていてとても楽しかったです。
悪沢岳、赤石岳の二つの百名山を1泊で歩くには今回のルートは最適だと思いますが、2泊3日の行程が組めればより素晴らしい景色が楽しめると思います。
その際は、千枚小屋、荒川小屋に宿泊しての2泊の行程がおすすめです。この2つの小屋を起点に歩けば、悪沢岳、赤石岳ともに朝のフレッシュな景色を眺めながら、3,000峰を繋ぐ天空の稜線歩きができます。
Day0:
〈都内~畑薙臨時駐車場〉
21時都内を車で出発。静岡インターを降りて林道を2時間走る。26時畑薙臨時駐車場着。車中泊。
Day1:
〈畑薙臨時駐車場~椹島ロッジ~悪沢岳~中岳避難小屋〉
7:30畑薙臨時駐車発。東海フォレストの送迎バスで椹島ロッジへ。8:30登山開始。比較的傾斜の緩やかな道は、整備されていてとても歩きやすい。見通しの効く森には、光が降り注ぎ、苔や羊歯の緑が美しく楽しく歩ける。
14:00千枚小屋でひと休憩。少し進み、スタートから1,600m標高を上げる千枚岳までが初日の頑張りどころ。
千枚岳から徐々に標高を上げ、丸山で3,000m。午後になり、山頂には雲が広がる。ここから先は、悪沢岳まで緩やかな稜線歩き。
悪沢岳から中岳避難小屋までは岩稜帯が続く。視界が開けると霧の中から不意に避難小屋が姿を現す。17:20中岳避難小屋着。
中岳避難小屋は定員5名。この日は我々のグループで貸切。18:30晴れ間となり、夕日に照らされた美しい悪沢岳が見られた。
Day2:
〈中岳避難小屋~荒川中岳~赤石岳~椹島ロッジ〉
早朝3時中岳避難小屋発。まだ星が綺麗に見える。真っ暗な中、ヘッドライトを点けて中岳までの稜線を歩く。
4:40暗がりの中から、迫力ある堂々とした山容の小赤石岳が徐々に姿を現す。大聖寺平から300m登り小赤石岳。その先にこの日のクライマックスの赤石岳に向かう天空の縦走路が見える。
朝日に照らされた赤石岳、雲海から突き出た富士山の絶景を眺めながらの幸福な稜線歩き。6:50赤石岳登頂。山頂からは南アルプスの絶景。これまで歩いてきた悪沢岳~中岳の稜線。先週歩いた聖岳が綺麗に見えた。
下山は富士見平、赤石小屋を経て、小尾根上のピークまでは傾斜も比較的穏やか。ここから先は、椹島まで一気に1,300m下る。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する