記録ID: 8651516
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(三斗小屋温泉♨大黒屋ツアー)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:55
距離 8.4km
登り 571m
下り 579m
15:45
2日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:59
距離 7.6km
登り 505m
下り 499m
11:20
ゴール地点
天候 | 晴れ(台風が前日に通過してくれたので) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
10時に駐車場到着。 ロープウェイ駐車場も峠の茶屋駐車場も、紅葉シーズンの前なのに満車。とはいえ早朝登山を終えて下山してきた方々の姿がチラホラあり、少し待って何とか車を停めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
那須名物の爆風 1日目は穏やか 2日目は峰の茶屋など風の通り道でガンガン吹いていました |
その他周辺情報 | 下山後は大丸温泉へ 露天風呂は混浴のための湯浴み着あり https://www.omaru.co.jp/ |
写真
感想
里山クリーンハイクのボラで知り合った皆さんと「どこか一緒に行きたいね〜」がやっと実現!
候補地は那須岳、白馬大池、常念岳、苗場山などいくつかあったけど、のんびり温泉に泊まれる那須岳にしてホントよかった!
前日の台風襲来には焦ったものの天気予報を信じて決行したら見事に晴れ。暑くもなく寒くもない好い季節。
のんびりゆっくり茶臼岳に登頂したあと姥ヶ平を巡り、歩いてしか行けない三斗小屋温泉に向かう。大黒屋に着くと江戸時代にタイムトリップしたみたいだと、みんな大喜び♪
源泉かけ流しのお風呂に浸かってビールを飲んで、夕飯は部屋まで御膳を運んでもらって、ついでにお布団はふかふかで幸せ。
翌日は朝日岳へ。風が強めだったけど晴れ渡る空の下、気持ちよく登頂。
さて、ここからが私たちの大切な時間。今日もまた温泉に入って、そして下山メシTimeを堪能、そして二次会は居酒屋なすの(新幹線)で。大満足の1泊2日になりましたとさ✨
(駐車場の激混みについては詳細情報欄に記載)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する