燕岳



- GPS
- 14:07
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 10:10
天候 | はれはれはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはありません。階段が整備されていて登りやすかったです。ただ、北燕岳の所は、崖っぷちで怖かった。 |
その他周辺情報 | 中房温泉と言いたいところですが、しゃくなげの湯に入りました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
朝晩は寒くなってきたので、ダウンを持ってくるといいと思います。おれは暑がりなので、風よけのパーカーで大丈夫でした。
|
---|
感想
剣岳につぐ、北アルプス2個目の燕岳にサークルで行ってきました!
前日夜川越発で、穂高駅へ。爆睡してたら穂高の駅近くでした。穂高駅近くの無料駐車場へ停め、駅へ。6時発でサークルでバス一台貸し切りでまず中房温泉へ。朝七時前に中房温泉着きましたがまあまあ寒い。俺はちょうどよかったですが、みんな寒い寒いと着込んでました。トイレ休憩の後、3グループに分けて出発しました。
第1から3までとその先に富士見というベンチがあり、どれも丁度いい距離にあり3大急登を思わせず登りやすいです。特に天候が前日までの台風が過ぎてチョー快晴。遠く富士山が普通にきれいに見えました。
富士見ベンチの次歩いていくと、合戦小屋という休憩小屋があります。スイカが有名で、みんな食べてました。種なければさらにおいしいのに。(笑)
合戦小屋の後少しするとちょっと景色が開けて、下から上まで全部見えてました。初めて槍ヶ岳を拝みました。とんがってたーそして一ヶ月前に登った剣岳も見えました。燕山荘についたらまずチェックインして、すぐさまカツカレーをかぶりつきました。うめえー。
昼食のあとは、燕岳にみんなで登頂へ!無事成功し、みんなで360度パノラマを感じました。その後山荘へ戻る人と、北燕岳まで散歩する人に分かれました。せっかくなので北燕岳へ。まあまあな急斜面を登り断崖絶壁の北燕岳登頂成功!
その後は山荘へ戻り、夕食までビール、日本酒、ワインで酒盛り。夕食はハンバーグでした!最高。夕日を見に行く人、星を観に行く人、みんな色々やってました。俺は、変わらず酒盛りして次登りたい山を話しして寝ました。
次の日は、朝飯食べるグループと食べないグループで、分かれましたがうちらはもちろん食べました。もう当分来ないと思うと全てが欲しくなりました。熱中症にならないように味噌汁をたらふく飲み、まずはみんなで日の出を見物。無事きれいな日の出が見れて、コーヒーを飲みながら出発まで待機。最後に大パノラマへ別れを告げて降りました。
途中合戦小屋に寄った際に昨日のマスターのありがたいお話で今日からおしるこ始まります。と言われたことを思い出し、みんなでおしるこ食べました。こんな日は多分シーズンで1日2日しかないです。なのでたらふくいただき、遅くなった分早めに降りました。
燕岳は人気の山で、登山者がメッチや多かったです。中房温泉も人でごった返してましたし登山道も登り待ち、下り待ち多数で予定より遅れました。
自分は初めてでしたが、またいや何度も来たくなる山小屋だって思いました。タイミングよく天気が良く登りも下りもずっと景色が最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する