ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8651926
全員に公開
ハイキング
東海

ヒカリゴケを見て1座ゲット(笠置山;姫栗からピストン)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
10.6km
登り
892m
下り
892m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:39
合計
3:43
距離 10.6km 登り 892m 下り 892m
6:20
2
スタート地点
6:22
32
6:54
6:56
35
7:31
22
7:53
7
8:00
8:26
7
8:33
8:42
6
8:48
8:49
3
8:52
10
9:02
29
9:31
9:32
30
10:02
1
10:03
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫栗ふれあい広場の駐車場(無料)は、舗装部分だけでも10台くらいは停められます。非舗装部分も結構広いです。お手洗いあります。水出ます。紙あります。電波届きます。県道68号を曲がってからは、要所に「笠置登山道」という看板が出ているので、それに従えばいいと思います。やや狭いですが、走りやすい道です。
コース状況/
危険箇所等
標識は結構しっかり立っています。マーキングはちらほら。踏み跡は明瞭です。笹が多いパートでも道は見えます。最初は舗装路、その後ガレ道または階段。斜度は大したことありません。登りはそこそこですが、下りはへこへこ降りることになって辛かったです。ヒカリゴケは最初はあまり目印がないので、ちょっと探し回る必要がありました。
木曽川の夜明け。
2025年09月07日 05:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 5:57
木曽川の夜明け。
姫栗ふれあい広場の駐車場(無料)は、舗装部分だけでも10台くらいは停められます。非舗装部分も結構広いです。お手洗いあります。水出ます。紙あります。電波届きます。
2025年09月07日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/7 6:21
姫栗ふれあい広場の駐車場(無料)は、舗装部分だけでも10台くらいは停められます。非舗装部分も結構広いです。お手洗いあります。水出ます。紙あります。電波届きます。
ここから登っていきます。最初は舗装路です。
2025年09月07日 06:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:22
ここから登っていきます。最初は舗装路です。
舗装路はここまで。
2025年09月07日 06:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:32
舗装路はここまで。
標識は比較的多めです。
2025年09月07日 06:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:38
標識は比較的多めです。
ガレていて、下山が思いやられます。
2025年09月07日 06:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:49
ガレていて、下山が思いやられます。
一旦車道に出ます。ここに記録小屋。隣に駐車場があります。小屋の中に簡易のお手洗いがあるようです(中は確認していません)。
2025年09月07日 06:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:54
一旦車道に出ます。ここに記録小屋。隣に駐車場があります。小屋の中に簡易のお手洗いがあるようです(中は確認していません)。
イラストマップ。
2025年09月07日 06:55撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:55
イラストマップ。
ここからまた登っていきます。
2025年09月07日 06:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 6:56
ここからまた登っていきます。
ヒトツバタゴと書いてあって、なんだろうと思っていたら、どうもナンジャモンジャと同じものだそうです。
2025年09月07日 07:06撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:06
ヒトツバタゴと書いてあって、なんだろうと思っていたら、どうもナンジャモンジャと同じものだそうです。
どなたかのレポートで「階段で疲れた」と書いてあったのですが、さっきの車道に出たあたりまでは全く階段がなくて、ほんまかいなと思っていたら、階段が出現。ただ、なんかえらく緩い斜面で、階段の意義が不明。
2025年09月07日 07:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:12
どなたかのレポートで「階段で疲れた」と書いてあったのですが、さっきの車道に出たあたりまでは全く階段がなくて、ほんまかいなと思っていたら、階段が出現。ただ、なんかえらく緩い斜面で、階段の意義が不明。
コースを通じてさほど急な坂はありませんでした。
2025年09月07日 07:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:14
コースを通じてさほど急な坂はありませんでした。
少し朝日が差し込んできました。
2025年09月07日 07:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:18
少し朝日が差し込んできました。
このあたりはちょっと嫌らしい階段ですが、ダイトレを思えばかわいいものです。
2025年09月07日 07:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:26
このあたりはちょっと嫌らしい階段ですが、ダイトレを思えばかわいいものです。
再び車道に出ます。
2025年09月07日 07:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:31
再び車道に出ます。
見晴らし石と書いてありますが。
2025年09月07日 07:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 7:40
見晴らし石と書いてありますが。
少し行きすぎてから、踏み跡があったので行ってみたのですが、適当に引き返してきました。
2025年09月07日 07:46撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:46
少し行きすぎてから、踏み跡があったので行ってみたのですが、適当に引き返してきました。
このあたりから(軽い)笹漕ぎです。
2025年09月07日 07:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:52
このあたりから(軽い)笹漕ぎです。
やや斜度がきついですが、短距離なので頑張りましょう。
2025年09月07日 07:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 7:57
やや斜度がきついですが、短距離なので頑張りましょう。
笠置神社奥院。
2025年09月07日 08:00撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:00
笠置神社奥院。
社殿の裏側に標識。
2025年09月07日 08:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:02
社殿の裏側に標識。
さて、ヒカリゴケを見に行きます。
2025年09月07日 08:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:25
さて、ヒカリゴケを見に行きます。
大きな岩があったので、登ってみました。雲が多いです。
2025年09月07日 08:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:05
大きな岩があったので、登ってみました。雲が多いです。
岩の間をすり抜けたりして少し降りていくと、この梯子があります。梯子を登って左に入ると。
2025年09月07日 08:09撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:09
岩の間をすり抜けたりして少し降りていくと、この梯子があります。梯子を登って左に入ると。
ここに、写真で見たのと同じような。
2025年09月07日 08:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:10
ここに、写真で見たのと同じような。
そんなに光っているわけじゃないなあと思って、もう一段上を見ると、おお、これはぴかぴかと光っています。
2025年09月07日 08:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:11
そんなに光っているわけじゃないなあと思って、もう一段上を見ると、おお、これはぴかぴかと光っています。
少し引いて。ええもん見ました。なお、盗んでいっても増えないし光らないよと書いてありました。
2025年09月07日 08:11撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:11
少し引いて。ええもん見ました。なお、盗んでいっても増えないし光らないよと書いてありました。
狭い岩の間に降りていくロープがあったので入ってみましたが。
2025年09月07日 08:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:18
狭い岩の間に降りていくロープがあったので入ってみましたが。
ここではヒカリゴケは見つけられませんでした。
2025年09月07日 08:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:19
ここではヒカリゴケは見つけられませんでした。
探し回ったら他にもあるような気はしましたが、ソロなのでこの辺で切り上げました。
2025年09月07日 08:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:20
探し回ったら他にもあるような気はしましたが、ソロなのでこの辺で切り上げました。
物見岩に寄ってみることにしました。こちらの斜度は緩やかです。ここが物見岩の駐車場。山頂をゲットしたいだけならここに停めればいいのでしょうが。なお、お手洗いは閉鎖されているのかな。
2025年09月07日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:33
物見岩に寄ってみることにしました。こちらの斜度は緩やかです。ここが物見岩の駐車場。山頂をゲットしたいだけならここに停めればいいのでしょうが。なお、お手洗いは閉鎖されているのかな。
物見岩の上から。
2025年09月07日 08:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:34
物見岩の上から。
これは富士見岩。
2025年09月07日 08:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9/7 8:38
これは富士見岩。
眺望には恵まれませんでしたが、楽しかったです。帰路、カモシカと近接遭遇しましたが、写真は撮れず。
2025年09月07日 08:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
9/7 8:38
眺望には恵まれませんでしたが、楽しかったです。帰路、カモシカと近接遭遇しましたが、写真は撮れず。

感想

来週の天気がとっても気がかりなのですが、それはともかく1座増やすために岐阜まで行ってきました。なんだか、3週連続で岐阜に行ってます。笠置山は、恵那ICあたりから見える存在感のある山で、調べてみたら頂上付近でヒカリゴケが見られるらしい。楽しようと思ったら相当楽に登れるようですが、そこはトレーニングも兼ねて下から登ってみました。ヒカリゴケがどこで見られるのかしばらく探しましたが、過去レポが参考になりました。本当にピカピカ光っていて、ちょっと感動しました。もうちょっと晴れてるつもりでしたが、眺望は残念。下山中、カモシカとばったり出くわしましたが、驚きのあまりカメラを出し損ねました。来週、天気が悪かったらどこに行くかが悩ましいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら