記録ID: 8652230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
のんびり障子ヶ岳を満喫🥰(天狗小屋泊)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:37
距離 9.4km
登り 1,285m
下り 478m
天候 | <天候> 1日目:晴れ時々曇り(夜は星空が綺麗でした!) 2日目:晴れ <気温> 1日目: 登山開始17℃、徐々に気温上がるも20℃程度。 天狗小屋も17℃、朝方も15℃程度で過ごし安くて最高でした! 2日目: 下山開始時は17℃。下ると暑くなってきて登山口では25℃くらいで暑い。 大井沢もそのくらいでしたが、山形盆地は33℃💦 <風> 1日目:時折ふく稜線の風が爽やか。深夜は結構風強かった・・・ 2日目:風が強い予報でしたが、焼畑コースは樹林帯で時々風が吹く程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山開始時も2〜3台、下山時も2〜3台とガラガラでした。 トイレはないので事前に済ませて来たほうが良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています。 ところどころ登山道が崩落している箇所もありますが、きちんとエスケープルートが確保されていますし、下草刈り・枝払いも完璧で本当に管理されている方がに感謝しかありません。 登山道の水場は期待しない方が良いです。 天狗小屋の水場いつもの通りしっかり出ています。 (前日の雨で少し濁り気味でしたが、飲料水としては十分なレベルだと思います) |
その他周辺情報 | ・天狗小屋代:2,000円(今回は小屋番さんいたけどビール販売無かったです) ・大井沢温泉:350円 朝日に登ったら外せない温泉! さっぱり汗も流せて、昔ながらの山形温泉価格も有り難い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロングTシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
夏靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
マット
シェラフ
熊鈴
ココヘリ
耳栓
歯ブラシ
ビール(350ml 2本)
ワイン
アルファ米
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
先週に引き続き今週も避難小屋泊まりの宿泊山行。
今回はいつものぎんじろう夫婦と前々から予定し楽しみにしていた山行でしたが、あまざけさんが体調不良で急遽不参加に・・・
行くかどうか迷いましたが、天候も良さそうなので行かせてもらいました。
もともとは8月初旬を予定していたけど、猛暑の日々が続くので一ヶ月遅れにして大正解でした!!
皆さん、高山に行っているのか登りも行りも誰とも合わず、贅沢な独り占め山行で自分たちのペースで登れました。(これ結構重要ですよねぇ)
避難小屋も小屋番さんとソロの方の5名でほぼ貸し切り。
我々は2Fを使わせてもらい(臭い)キムチ鍋。
もう鍋の時間にはビールや酎ハイは底をつき、各々持ち寄った焼酎やワインで舌鼓。
〆の鍋ラーメンも食べ切れないだろうと思っていたけど、ぺろり🍲
やっぱり山だとカロリー消費量高いだろうねぇ〜
夕日も日の出も見れたし、小屋は快適だし、最高に楽しい山行になりました!
Special Thanks to ぎんじろう!(&あまざけさん)
今度更に楽しい宿泊山行を計画しますね!あまざけさん😉
今回も家族に登山道、小屋を整備してくれる方々、お山に感謝感謝です😍
<メモ>
登山時14.5kg、下山時10.5kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する