記録ID: 8652562
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山 国師ヶ岳 北奥千丈岳 +金櫻神社(杣口)(車移動あり)
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 833m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:29
距離 12.1km
登り 823m
下り 822m
10:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は日曜朝の5時でほぼ埋まっていた その後は路駐になる |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大弛峠から朝日岳、金峰山 一般登山道。岩っぽい箇所多い。 山頂付近は大きな岩がゴロゴロ。 慎重な通過を。 ・鉄山 分岐から復帰まで 道が細くなる。ピンクテープはあるが、 他の道との落差が大きい。 2カ所の入口は迷いこみ防止のためと思われる 処置がされているが、 通行止めとは書いていない。 調べた限りでは通行止めの情報無し。 眺望はほぼ無いので好事家向け。 ・大弛峠から国師ヶ岳、北奥千丈岳 一般登山道。 稜線までは木の階段が多い。 山頂付近は少し岩っぽくなるが、難易度は低め。 夢の庭園からの登りは少しわかりにくい ピンクテープはあり ・北奥千丈岳から少し南の展望地 道が狭くなる。人通りがかなり減る。 ここは樹林の中の崖であり、 展望自体は北奥千丈岳のほうが遥かに良いが ここからは富士山を見ることができる。 それだけといえばそれだけ。 |
写真
感想
大弛峠から定番のルート。
朝日岳、金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳。
手軽で抜群の眺望という奥秩父の特異点。
大弛峠で2360m。高すぎ。
今シーズン、富士山の見える奥秩父の山に
少なくとも四回は行っていたが、
一度もまともに見られなかった。
まあ曇ってるの分かって行ってるんだけど…
ということで奥秩父の一番良いところから
富士山を見てやろうと画策。
柄にもなく気象状況をよく確認し、
早朝に大弛峠へ突撃。
眺望は読み通り。
綺麗な富士山だった。満足。
帰り道、杣口の金櫻神社にも寄る。
かつては山岳信仰の拠点だったようだが
今は小さな社殿が佇むのみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する