記録ID: 8653241
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山に行ってきました
2025年09月04日(木) 〜
2025年09月06日(土)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 49:39
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,183m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:14
距離 7.3km
登り 244m
下り 290m
2日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:17
距離 13.3km
登り 914m
下り 827m
15:09
3日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:55
距離 11.8km
登り 1,022m
下り 1,053m
13:59
| 天候 | 4日雨 5日雨のち晴れのち雨 6日晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
メジャーなハイキングコースです |
| その他周辺情報 | 雷鳥荘 https://www.raichoso.com/ 立山室堂山荘 http://www.murodou.co.jp/ ホテル立山 https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/ |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
カメラ
熊撃退スプレー
|
感想
久しぶりの室堂は雨・・・2日目の奥大日岳は雨がざんざん降っている中のスタートでライチョウはたくさん見られましたが全身ずぶ濡れになってしまいました。
でもメインの立山の日は晴れてくれました。
晴れていてもやはり高所は涼しいです。雷鳥沢キャンプ場への下りでだんだん暑くなった感じですがそれでも大汗は一度もかきませんでした。
良い旅ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する