鳳凰三山 地蔵岳〜観音岳〜薬師岳(↑ドンドコ沢↓中道)



- GPS
- 17:59
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,568m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 武田乃郷 白山温泉 https://share.google/LsRGhfl5ghNMxGlrJ ノーベル賞を受賞された大村智先生の温泉です。 お風呂に入りながら山梨百名山の茅ヶ岳が見えます。 |
タカネビランジ
小屋の下の河原で
南アルプスの花崗岩帯に咲きます。
この辺りではピンクの花、それにしてもこれは濃いピンクですね。
千枚岳の近くでは、主に白い花でした。
私達は朝ごはんを頂いてゆっくりスタート
ご飯とお味噌汁はお代わりできます!
朝ごはんを食べている時に、今日の天気や風の強さや吹く時間の説明や、服装のアドバイスしてくれました。スタッフの話は参考になります!
感想
前日まで台風の影響の大雨で心配させられましたが、予報通り土日は晴れてくれました。
ただ、ドンドコ沢からは渡渉するところが何ヵ所かあります。場合によっては御座石からという案もありましたが、思ったより水量も多くなく計画どおりに歩けました。
ドンドコ沢からは、いくつかの滝を見ることも出きるので楽しみにしていましたが、どの滝も素晴らしかったです。
鳳凰小屋も去年の秋にリニューアルされて、綺麗で良かったです。
小屋に着いてから、余力があれば地蔵岳に登る、疲れていたら翌日としていましたが、翌日余裕をもって歩いた方が良いかなと小屋にザックを置いて行って来ました。
遠くから見ているオベリスクを間近で見て感動しました。
鳳凰三山でしか見ることが出来ないホウオウシャジンにも逢えましたし、タカネビランジも未だ咲いていてくれました!
2日目も天気が良くて、富士山はもちろん、白峰三山や仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳に八ヶ岳、絶景を眺めながら歩くのはとてもいい気分でした。
近くにあるのになかなか行けなかった鳳凰三山でしたが、これからはオベリスクの見え方も変わる気がします!
下りの中道、以前(10年以上前だけど忘れられない中道)下りたことがありましたが、こんなに長かったかな?あの時は大変だったけど、貴重な経験だったかなとあれこれ思い出しながら歩きました。
11年前、まだ登山を始めて間もない頃、夜叉神峠から薬師岳小屋泊で登り、台風が1日早まったので、小屋の方のアドバイス(指示)で薬師岳だけで中道を下りました。あの時は雨に降られ、一緒に行った友達も不調のなか長い長い中道を頑張って下りたこと、小屋の人達の優しさにも触れて、心があたたかくなったことも思い出しました。
鳳凰といえば、思い出すね、ファースト鳳凰!
私もいたみたいな話し方でごめんなさい🙏
あの頃からsurly-kさんの健脚と度胸にはびっくりしてましたが、継続してるってところが凄いよね‼️
飽きっぽい私も良く飽きもせず登ってるけど、とてもとても大きな山には近づけないもの(・・;)
これからも私の知らない山を制覇して見せてね!
お疲れ様でした🙌
ずっと忘れられない思い出の薬師岳です(^_^;)
思えば、あの時、下山の連絡が遅くなって心配かけたね。すみませんでした。(←今さらだけどf(^_^))
今回、観音岳から薬師岳が近づくとなんだかドキドキしました。
あの時、地蔵岳まで縦走出来たとして、どのルートで下山予定だったのか、青木鉱泉に下るのは確かだからドンドコ沢を下りることが出来たのか、今回登ってみて考えさせられました!若かったなってf(^_^)
健脚でもないし、度胸もないけど、1歩ずつ歩く我慢強さだけは少し養われたかな?
いくら長くても、歩くしかないからね。
鳳凰三山は、登りも下りも大変だけど、是非また行ってみたい素敵な山でした。
ぐり。さんにも、Happy-Heidiさんにも是非見てもらいたい景色でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する