ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 地蔵岳〜観音岳〜薬師岳(↑ドンドコ沢↓中道)

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
 - 拍手
surely-k その他3人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:59
距離
22.0km
登り
2,569m
下り
2,568m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
1:48
合計
9:34
距離 9.6km 登り 1,868m 下り 576m
7:18
5
スタート地点
7:23
135
9:37
10:05
120
12:05
12:44
36
13:20
13:28
69
14:37
15:07
58
16:05
16:09
43
16:52
2日目
山行
6:49
休憩
1:29
合計
8:18
距離 12.3km 登り 701m 下り 1,991m
6:18
63
7:21
7:28
46
8:14
8:35
33
9:08
9:37
50
10:27
10:54
127
13:02
13:08
47
14:39
1
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 武田乃郷 白山温泉 https://share.google/LsRGhfl5ghNMxGlrJ
ノーベル賞を受賞された大村智先生の温泉です。
お風呂に入りながら山梨百名山の茅ヶ岳が見えます。
青木鉱泉
ここからスタート
2025年09月06日 07:16撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 7:16
青木鉱泉
ここからスタート
ドンドコ沢登山口
2025年09月06日 07:22撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 7:22
ドンドコ沢登山口
南精進ケ滝だと思って撮ったけど、違ったf(^_^)
十分立派な滝だったんですよ。
2025年09月06日 09:02撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 9:02
南精進ケ滝だと思って撮ったけど、違ったf(^_^)
十分立派な滝だったんですよ。
渡渉した後は、岩登り
ロープもありました。
2025年09月06日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/6 9:05
渡渉した後は、岩登り
ロープもありました。
何ヵ所か渡渉しました。
2025年09月06日 09:34撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 9:34
何ヵ所か渡渉しました。
これが本物の南精進ケ滝
立派な滝でした!
2025年09月06日 09:43撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 9:43
これが本物の南精進ケ滝
立派な滝でした!
アキノキリンソウ
2025年09月06日 10:13撮影 by  SC-51C, samsung
9/6 10:13
アキノキリンソウ
またまた渡渉
2025年09月06日 10:15撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 10:15
またまた渡渉
ピンクテープがあったので進みましたが、このシャベルがあったら道間違いです!
戻ってください!
2025年09月06日 10:52撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 10:52
ピンクテープがあったので進みましたが、このシャベルがあったら道間違いです!
戻ってください!
登山道に湧き出していました!
涼しげ〜
2025年09月06日 11:05撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/6 11:05
登山道に湧き出していました!
涼しげ〜
次は白糸の滝です。
2025年09月06日 12:04撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/6 12:04
次は白糸の滝です。
緑の木々の向こうに
2025年09月06日 12:05撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/6 12:05
緑の木々の向こうに
上の部分をアップで
2025年09月06日 12:05撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 12:05
上の部分をアップで
ここで、お昼ご飯にします。
カップ麺ミニとコンビニおむすび🍙
2025年09月06日 12:15撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 12:15
ここで、お昼ご飯にします。
カップ麺ミニとコンビニおむすび🍙
ダイモンジソウが咲いてました。
2025年09月06日 12:51撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 12:51
ダイモンジソウが咲いてました。
オオビランジ
滝の流れる岩にも沢山咲いていました。
2025年09月06日 13:19撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 13:19
オオビランジ
滝の流れる岩にも沢山咲いていました。
五色の滝
迫力です!
2025年09月06日 13:20撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/6 13:20
五色の滝
迫力です!
下に見える私達が小さく見えま〜す!
下に見える私達が小さく見えま〜す!
大きさ比較( *´艸)
2025年09月06日 13:23撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/6 13:23
大きさ比較( *´艸)
鳳凰小屋に到着
去年の秋新しく建て直されて綺麗な小屋になっていました。
2025年09月06日 15:02撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/6 15:02
鳳凰小屋に到着
去年の秋新しく建て直されて綺麗な小屋になっていました。
地蔵ヶ岳へ
2025年09月06日 15:04撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/6 15:04
地蔵ヶ岳へ
見えてきました♪
2025年09月06日 15:32撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 15:32
見えてきました♪
カッコいい❤
2025年09月06日 15:37撮影 by  SC-51C, samsung
9
9/6 15:37
カッコいい❤
振り返ると
富士山も
2025年09月06日 15:56撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 15:56
振り返ると
富士山も
2025年09月06日 15:56撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 15:56
お地蔵様
2025年09月06日 15:57撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/6 15:57
お地蔵様

後ろにお地蔵様も
2025年09月06日 16:04撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 16:04

後ろにお地蔵様も
途中まで登ってみました。
2025年09月06日 16:05撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/6 16:05
途中まで登ってみました。
岩の間から甲斐駒ヶ岳
2025年09月06日 16:06撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/6 16:06
岩の間から甲斐駒ヶ岳
お地蔵様の後ろには甲斐駒ヶ岳
2025年09月06日 16:14撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/6 16:14
お地蔵様の後ろには甲斐駒ヶ岳
お地蔵様とオベリスク
2025年09月06日 16:15撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/6 16:15
お地蔵様とオベリスク
\(^-^)/
2025年09月06日 16:18撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 16:18
\(^-^)/
カッコいいd(^-^)b
何枚も撮ってしまいますf(^_^)
2025年09月06日 16:19撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 16:19
カッコいいd(^-^)b
何枚も撮ってしまいますf(^_^)
山頂標柱のところでも撮っておきましょう♪
2025年09月06日 16:19撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/6 16:19
山頂標柱のところでも撮っておきましょう♪
小屋に戻ってきました。
タカネビランジ 
小屋の下の河原で
南アルプスの花崗岩帯に咲きます。
この辺りではピンクの花、それにしてもこれは濃いピンクですね。
千枚岳の近くでは、主に白い花でした。
2025年09月06日 17:30撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/6 17:30
小屋に戻ってきました。
タカネビランジ 
小屋の下の河原で
南アルプスの花崗岩帯に咲きます。
この辺りではピンクの花、それにしてもこれは濃いピンクですね。
千枚岳の近くでは、主に白い花でした。
ホウオウシャジン
イワシャジンの高山型の固有種
2025年09月06日 17:33撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/6 17:33
ホウオウシャジン
イワシャジンの高山型の固有種
鳳凰三山にしか咲かないんだって!
ここにのみ生育すると聞くととても有難い
2025年09月06日 17:33撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/6 17:33
鳳凰三山にしか咲かないんだって!
ここにのみ生育すると聞くととても有難い
ミヤマコゴメグサとイワインチン
2025年09月06日 17:39撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/6 17:39
ミヤマコゴメグサとイワインチン
夕飯はカレーライス
お代わりOKです。
ハイ、お代わりしました🍛
夕飯の時間に、小屋のスタッフがタカネビランジとホウオウシャジンの説明をしてくれました。
2025年09月06日 18:06撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/6 18:06
夕飯はカレーライス
お代わりOKです。
ハイ、お代わりしました🍛
夕飯の時間に、小屋のスタッフがタカネビランジとホウオウシャジンの説明をしてくれました。
2日目
日の出前 雲海と朝焼け
今日もいい天気になりそうです。
2025年09月07日 04:56撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/7 4:56
2日目
日の出前 雲海と朝焼け
今日もいい天気になりそうです。
満員だったベッドですが
みなさん、きちんと布団を畳んで、もう出かけたようです。
2025年09月07日 05:00撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 5:00
満員だったベッドですが
みなさん、きちんと布団を畳んで、もう出かけたようです。
朝ごはんはam5:30〜
私達は朝ごはんを頂いてゆっくりスタート
ご飯とお味噌汁はお代わりできます!
朝ごはんを食べている時に、今日の天気や風の強さや吹く時間の説明や、服装のアドバイスしてくれました。スタッフの話は参考になります!
2025年09月07日 05:33撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/7 5:33
朝ごはんはam5:30〜
私達は朝ごはんを頂いてゆっくりスタート
ご飯とお味噌汁はお代わりできます!
朝ごはんを食べている時に、今日の天気や風の強さや吹く時間の説明や、服装のアドバイスしてくれました。スタッフの話は参考になります!
6:15スタート
地蔵ケ岳には昨日行ったので今日は観音岳からです。
2025年09月07日 06:15撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/7 6:15
6:15スタート
地蔵ケ岳には昨日行ったので今日は観音岳からです。
先ずは樹林帯へ
2025年09月07日 06:21撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/7 6:21
先ずは樹林帯へ
樹林帯
初めは急登でしたが、次第になだらかに
樹林帯
初めは急登でしたが、次第になだらかに
オベリスクが見えました。
昨日、間近で見たのに木々の間から見えるのも良い!(^_^;)
2025年09月07日 06:45撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 6:45
オベリスクが見えました。
昨日、間近で見たのに木々の間から見えるのも良い!(^_^;)
八ヶ岳 赤岳が見えました!
2025年09月07日 07:05撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 7:05
八ヶ岳 赤岳が見えました!
雲海が凄い!
向こうに見えるのは奥秩父の山達かな。
2025年09月07日 07:09撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 7:09
雲海が凄い!
向こうに見えるのは奥秩父の山達かな。
ナナカマドの赤い実が青空に映えています!
2025年09月07日 07:16撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/7 7:16
ナナカマドの赤い実が青空に映えています!
稜線に出ると
ドーンと北岳、前小太郎山・小太郎山も、仙丈ケ岳も見えます。
登った山を眺めるのは良いものですね♪
2025年09月07日 07:23撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 7:23
稜線に出ると
ドーンと北岳、前小太郎山・小太郎山も、仙丈ケ岳も見えます。
登った山を眺めるのは良いものですね♪
白峰三山
2025年09月07日 07:24撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 7:24
白峰三山
八ヶ岳
2025年09月07日 07:25撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 7:25
八ヶ岳
オベリスクと八ヶ岳
2025年09月07日 07:28撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/7 7:28
オベリスクと八ヶ岳
タカネビランジ
鳳凰山では珍しい白
2025年09月07日 07:39撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/7 7:39
タカネビランジ
鳳凰山では珍しい白
甲斐駒ヶ岳とオベリスク
2025年09月07日 07:57撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 7:57
甲斐駒ヶ岳とオベリスク
観音岳への稜線に出るとドーンと富士山🗻
薬師岳も見えます!
2025年09月07日 08:03撮影 by  SC-51C, samsung
9
9/7 8:03
観音岳への稜線に出るとドーンと富士山🗻
薬師岳も見えます!
観音岳 薬師岳 富士山🗻
2025年09月07日 08:05撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/7 8:05
観音岳 薬師岳 富士山🗻
みんなで記念撮影
居合わせた方に撮って頂きました。
真っ青な空も入れてくれましま!
2025年09月07日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/7 8:15
みんなで記念撮影
居合わせた方に撮って頂きました。
真っ青な空も入れてくれましま!
観音岳
2025年09月07日 08:19撮影 by  SC-51C, samsung
9/7 8:19
観音岳
カッコつけてます!( *´艸)
カッコつけてます!( *´艸)
白峰三山と\(^-^)/
白峰三山と\(^-^)/
白峰三山
2025年09月07日 08:20撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/7 8:20
白峰三山
仙丈ケ岳
2025年09月07日 08:20撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 8:20
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
2025年09月07日 08:20撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 8:20
甲斐駒ヶ岳と地蔵岳
さあ、薬師岳に向かいましょう!
2025年09月07日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 8:29
さあ、薬師岳に向かいましょう!
薬師岳に向かう稜線
2025年09月07日 08:39撮影 by  SC-51C, samsung
9
9/7 8:39
薬師岳に向かう稜線
もう少し
2025年09月07日 09:00撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/7 9:00
もう少し
薬師岳で〜す!
2025年09月07日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/7 9:05
薬師岳で〜す!
パノラマで
富士山から白峰三山
2025年09月07日 09:07撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 9:07
パノラマで
富士山から白峰三山
白峰三山から仙丈ケ岳
2025年09月07日 09:07撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 9:07
白峰三山から仙丈ケ岳
お弁当
まだお昼には早いけど、下りだすと食べる場所もないので頂きます!
2025年09月07日 09:13撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/7 9:13
お弁当
まだお昼には早いけど、下りだすと食べる場所もないので頂きます!
中道を下ります。
11年前と同じ
2025年09月07日 09:35撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 9:35
中道を下ります。
11年前と同じ
小さい秋見つけた!
2025年09月07日 10:08撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 10:08
小さい秋見つけた!
御座石 可愛いお地蔵さんも
青木鉱泉まで2時間45分
2025年09月07日 10:37撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 10:37
御座石 可愛いお地蔵さんも
青木鉱泉まで2時間45分
ゴゼンタチバナの赤い実
葉っぱが6枚も
2025年09月07日 11:38撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 11:38
ゴゼンタチバナの赤い実
葉っぱが6枚も
癒し
2025年09月07日 11:55撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 11:55
癒し
猪🐗
動き出しそう
2025年09月07日 12:29撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/7 12:29
猪🐗
動き出しそう
笹原が続く
下山を始めてもう3時間も歩いてる💦
2025年09月07日 12:30撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 12:30
笹原が続く
下山を始めてもう3時間も歩いてる💦
サルオガセ
2025年09月07日 12:31撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/7 12:31
サルオガセ
ようやく林道に出ました。
林道での癒し
シロバナツリフネソウ
2025年09月07日 14:06撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/7 14:06
ようやく林道に出ました。
林道での癒し
シロバナツリフネソウ
フジアザミの大きな株
2025年09月07日 14:14撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/7 14:14
フジアザミの大きな株
林道の途中から渡渉して青木鉱泉への近道
昨日より水が増えてる気がしましたが、なんとか渡れそうなところを見つけて、ポンポンポンと渡りました!渡れた自分にビックリ!火事場のバカ力?(笑)
後から若者も来ました。
2025年09月07日 14:37撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/7 14:37
林道の途中から渡渉して青木鉱泉への近道
昨日より水が増えてる気がしましたが、なんとか渡れそうなところを見つけて、ポンポンポンと渡りました!渡れた自分にビックリ!火事場のバカ力?(笑)
後から若者も来ました。
撮影機器:

感想

前日まで台風の影響の大雨で心配させられましたが、予報通り土日は晴れてくれました。
ただ、ドンドコ沢からは渡渉するところが何ヵ所かあります。場合によっては御座石からという案もありましたが、思ったより水量も多くなく計画どおりに歩けました。
ドンドコ沢からは、いくつかの滝を見ることも出きるので楽しみにしていましたが、どの滝も素晴らしかったです。
鳳凰小屋も去年の秋にリニューアルされて、綺麗で良かったです。
小屋に着いてから、余力があれば地蔵岳に登る、疲れていたら翌日としていましたが、翌日余裕をもって歩いた方が良いかなと小屋にザックを置いて行って来ました。
遠くから見ているオベリスクを間近で見て感動しました。
鳳凰三山でしか見ることが出来ないホウオウシャジンにも逢えましたし、タカネビランジも未だ咲いていてくれました!
2日目も天気が良くて、富士山はもちろん、白峰三山や仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳に八ヶ岳、絶景を眺めながら歩くのはとてもいい気分でした。
近くにあるのになかなか行けなかった鳳凰三山でしたが、これからはオベリスクの見え方も変わる気がします!
下りの中道、以前(10年以上前だけど忘れられない中道)下りたことがありましたが、こんなに長かったかな?あの時は大変だったけど、貴重な経験だったかなとあれこれ思い出しながら歩きました。

11年前、まだ登山を始めて間もない頃、夜叉神峠から薬師岳小屋泊で登り、台風が1日早まったので、小屋の方のアドバイス(指示)で薬師岳だけで中道を下りました。あの時は雨に降られ、一緒に行った友達も不調のなか長い長い中道を頑張って下りたこと、小屋の人達の優しさにも触れて、心があたたかくなったことも思い出しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

こんばんは✨
鳳凰といえば、思い出すね、ファースト鳳凰!
私もいたみたいな話し方でごめんなさい🙏
あの頃からsurly-kさんの健脚と度胸にはびっくりしてましたが、継続してるってところが凄いよね‼️
飽きっぽい私も良く飽きもせず登ってるけど、とてもとても大きな山には近づけないもの(・・;)
これからも私の知らない山を制覇して見せてね!
お疲れ様でした🙌
2025/9/7 22:21
いいねいいね
3
ぐり。さん、こんにちは。
ずっと忘れられない思い出の薬師岳です(^_^;)
思えば、あの時、下山の連絡が遅くなって心配かけたね。すみませんでした。(←今さらだけどf(^_^))
今回、観音岳から薬師岳が近づくとなんだかドキドキしました。
あの時、地蔵岳まで縦走出来たとして、どのルートで下山予定だったのか、青木鉱泉に下るのは確かだからドンドコ沢を下りることが出来たのか、今回登ってみて考えさせられました!若かったなってf(^_^)
健脚でもないし、度胸もないけど、1歩ずつ歩く我慢強さだけは少し養われたかな?
いくら長くても、歩くしかないからね。
鳳凰三山は、登りも下りも大変だけど、是非また行ってみたい素敵な山でした。
ぐり。さんにも、Happy-Heidiさんにも是非見てもらいたい景色でした。
2025/9/8 17:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら