記録ID: 8659576
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						【百名山】鳳凰山(観音岳)と辻山
								2025年09月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 11:21
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 10:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:22
					  距離 22.3km
					  登り 2,022m
					  下り 2,003m
					  
									    					 5:22
															9分
スタート地点
 
						16:44
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 気温:20℃ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特別な危険箇所無し。急登は多少ありますが懸念するほどのものではない。とにかく長いので体力勝負のコース。 | 
写真
										この地区はキバナアツモリソウが咲くんですね。天然を見てみたいけど流石に無理か?でもここでは小屋管理のアツモリソウが見れるみたい。それでも良いので見てみたいけど、ここまでまた来るかな?								
						
										オベリスクまでは意外とアップダウンあるんですね。時間的、体力的不安からあそこまで行くのは辞めました。この時点ではまだ体に大きな疲れは見えませんが下山はヘロヘロになる気がします。								
						感想
					当初は100高山残り三座(赤沢山、西岳、赤岩岳)を登ろうとも考えてたけど、予定してた9/7は強風、ガス予報だったので、バリエーションルートではちょっと危険かも。あと体力的にどうなん?と思い、迷った末に回避。
じゃあどこ行こう?となり、先週、南アの烏帽子岳、小河内岳に行った時に、そろそろ日帰り距離20km、標高差2,000mは行けるなと思われたので、今回の山旅となりました。
昔から日帰りで距離20km、標高差2,000mは自分の体調の目安として、難なくやれるならアルプス縦走可としていました。
実際に登ってみて・・正直もう少し余裕と思ってたのですが、実際はかなりヘロヘロになりました。やっぱり下山は体力使いますね。一番気にしてた腰や首、ふくらはぎ(肉離れ箇所)のうち、腰首が少し違和感あり。持病箇所なので無傷ではすまないですね。全体的な体力がもう少し付けば改善も見込めると思ってますが。
あと全体的な体力は2年前に比べやっぱり落ちていて、なかなか戻らないのを改めて痛感。まあ最近のどの案件見ても、歩く時間を見たらわかってた事なんですがね。
それでも2年2ヶ月ぶりにこの距離をアルプスで歩けた事は多少の自信につながりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:194人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する