記録ID: 8655898
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 886m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6時で7割埋まらない位 シャトルバス、乗り合いタクシー(片道大人1300円、子供650円) バスの時間の間に乗り合いタクシーも次々くるのでこの時期なら待ち時間なくスムーズに鳩待峠に行ける 鳩待峠からのトイレは100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい蛇紋岩、グラグラの木道に注意 |
その他周辺情報 | 花咲の湯(土日祝大人1000円、小人650円、受付19時30分まで) 内湯、露天、水風呂、サウナ |
写真
装備
備考 | 水500ml+スポーツドリンク500ml摂取 半袖半ズボン→日焼けで真っ赤っ赤 |
---|
感想
紅葉シーズンを避けてまだ未踏の至仏山へ
登山口のある鳩待峠はお洒落な雰囲気ぷんぷん
木道を暫く下った先に尾瀬ヶ原が広がっている
湿原からは燧ヶ岳と至仏山が双璧をなすように聳え圧倒される
ここから見える至仏山はゆったりとした山容で楽勝ムードが漂うがいざ登り始めると荒れた登山道に濡れた足元、滑る蛇紋岩に神経を使う
加えて軽めの高山病の症状で娘のペースが上がらない
森林限界を越えると背後に燧ヶ岳と尾瀬ヶ原が常に拝めて、ゆっくりペースでもまぁいっかと…
標高が上がるにつれ新潟福島栃木群馬の名峰がぐるっと周りを取り囲みどこを見ても絶景
昼ご飯を済ませると娘の調子も戻ってきて帰りはいいペースで下れた
30年前に燧ヶ岳から見た至仏山は地味な印象だったが今回登ってみてガラッと変わった
絶景もだが天国に続くかのような木道階段がとにかく楽しい
またいつか花が咲き乱れる日に登れたらな✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する