ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8656569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

リハビリ4発目:西穂山荘に泊まって西穂独標

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ミキ その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
6.5km
登り
635m
下り
652m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:28
休憩
0:02
合計
1:30
距離 2.0km 登り 267m 下り 50m
13:08
8
13:16
13:18
29
西穂高口(登山口)
13:47
51
14:38
2日目
山行
4:33
休憩
1:21
合計
5:54
距離 4.5km 登り 367m 下り 601m
6:37
24
7:01
7:05
62
8:07
8:46
68
9:54
9:58
29
10:27
11:00
56
11:56
11:57
26
12:23
8
西穂高口(登山口)
12:31
天候 1日目:快晴
2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆新穂高P5駐車場:無料
11時頃到着、一番奥(ロープウェイに一番近い)が1台空いていた

◆新穂高ロープウェイ:往復3800円、JAFアプリ割引100円
荷物が6kgを超えている場合は荷物料金が別途かかる
一番下の発車は毎時00分、30分
https://shinhotaka-ropeway.jp/
その他周辺情報 ◆西穂山荘:2食付き1泊14,500円
夕食2回転(17:30、18:20)、朝食1回転(5:30)
http://www.nishiho.com/
東京を5時に出て11時前に第5駐車場着。ラッキーにも一番ロープウェイに近い所に停められた。
2025年09月06日 11:19撮影
1
9/6 11:19
東京を5時に出て11時前に第5駐車場着。ラッキーにも一番ロープウェイに近い所に停められた。
骨折から2か月半、ついにアルプス来たぞ〜!!
2025年09月06日 11:32撮影
2
9/6 11:32
骨折から2か月半、ついにアルプス来たぞ〜!!
が、長時間の車で足がむくんで痛い・・歩くの遅いし下のロープウェイが「5分後臨時便」だったのもあり、乗換時間がギリギリ💦
2025年09月06日 12:11撮影
1
9/6 12:11
が、長時間の車で足がむくんで痛い・・歩くの遅いし下のロープウェイが「5分後臨時便」だったのもあり、乗換時間がギリギリ💦
ロープウェイを下りると気温17度で快適!
台風一過、すンばらしいドぴーかんです!
2025年09月06日 12:52撮影
2
9/6 12:52
ロープウェイを下りると気温17度で快適!
台風一過、すンばらしいドぴーかんです!
方向的に槍から奥穂が圧縮されて近く見える(゜o゜)
2025年09月06日 12:54撮影
2
9/6 12:54
方向的に槍から奥穂が圧縮されて近く見える(゜o゜)
西穂ってこんなにきれいな形してたんだな。
2025年09月06日 12:51撮影
2
9/6 12:51
西穂ってこんなにきれいな形してたんだな。
抜戸岳から槍まで一点の曇り無し!
2025年09月06日 12:54撮影
2
9/6 12:54
抜戸岳から槍まで一点の曇り無し!
なんと白山だそうです!
2025年09月06日 12:54撮影
2
9/6 12:54
なんと白山だそうです!
ここから白山が見えるなんて知らなかった(゜o゜)
2025年09月06日 12:55撮影
2
9/6 12:55
ここから白山が見えるなんて知らなかった(゜o゜)
焼岳はすぐ隣。
2025年09月06日 12:55撮影
2
9/6 12:55
焼岳はすぐ隣。
通年集配可能な最高所のポストです。葉書や切手は3Fの売店にあったらしい。
2025年09月06日 12:58撮影
2
9/6 12:58
通年集配可能な最高所のポストです。葉書や切手は3Fの売店にあったらしい。
建物を出た所に三等三角点があり、ここから登山スタート。
2025年09月06日 13:03撮影
1
9/6 13:03
建物を出た所に三等三角点があり、ここから登山スタート。
観光客用の道がたくさんあってよくわからず、案内板を見て「西穂高口」へ向かいました。
2025年09月06日 13:10撮影
1
9/6 13:10
観光客用の道がたくさんあってよくわからず、案内板を見て「西穂高口」へ向かいました。
途中で水場と槍ビューのテラスを発見。
2025年09月06日 13:12撮影
1
9/6 13:12
途中で水場と槍ビューのテラスを発見。
今日は午後になっても雲が上がらず、晴れ渡っています。
2025年09月06日 13:12撮影
1
9/6 13:12
今日は午後になっても雲が上がらず、晴れ渡っています。
西穂高口に着いて、ここから「こんにちはエリア」です。
2025年09月06日 13:16撮影
1
9/6 13:16
西穂高口に着いて、ここから「こんにちはエリア」です。
御前立花の実がたくさん!
2025年09月06日 13:17撮影
1
9/6 13:17
御前立花の実がたくさん!
下るの嫌〜(>_<)
2025年09月06日 13:41撮影
1
9/6 13:41
下るの嫌〜(>_<)
登りにかかったら調子良くなってきた。
2025年09月06日 14:16撮影
1
9/6 14:16
登りにかかったら調子良くなってきた。
おっ、着いたよ!
ヨーロッパ風の立派な建物です。
2025年09月06日 14:35撮影
1
9/6 14:35
おっ、着いたよ!
ヨーロッパ風の立派な建物です。
さっきのは裏で、表に回ると乗鞍が見えるテン場がありました。
2025年09月06日 14:38撮影
1
9/6 14:38
さっきのは裏で、表に回ると乗鞍が見えるテン場がありました。
正面は霞沢岳。
2025年09月06日 14:39撮影
1
9/6 14:39
正面は霞沢岳。
8畳で9名、ザックは外の棚へ。
2025年09月06日 14:54撮影
1
9/6 14:54
8畳で9名、ザックは外の棚へ。
部屋から見える笠ヶ岳。
2025年09月06日 14:54撮影
1
9/6 14:54
部屋から見える笠ヶ岳。
外で乾杯!
私は筋肉つけるためまだノンアルです。
2025年09月06日 15:34撮影
1
9/6 15:34
外で乾杯!
私は筋肉つけるためまだノンアルです。
Kさんに貰った梨とフランス人に貰った「よしもとカレー味」のプリングルスを持ってきました。
2025年09月06日 15:46撮影
2
9/6 15:46
Kさんに貰った梨とフランス人に貰った「よしもとカレー味」のプリングルスを持ってきました。
山荘にお日様が隠れると急に冷えたので部屋に入ってストレッチしたり夕陽鑑賞したり。
2025年09月06日 18:14撮影
2
9/6 18:14
山荘にお日様が隠れると急に冷えたので部屋に入ってストレッチしたり夕陽鑑賞したり。
夕食はハンバーグとクリームコロッケ。けんちん旨い。ご飯お替り!
2025年09月06日 18:20撮影
2
9/6 18:20
夕食はハンバーグとクリームコロッケ。けんちん旨い。ご飯お替り!
朝もご飯お替りしました!
2025年09月07日 05:32撮影
2
9/7 5:32
朝もご飯お替りしました!
遠くに見えるのは実は浅間山らしい。
2025年09月07日 06:36撮影
1
9/7 6:36
遠くに見えるのは実は浅間山らしい。
今日の目標は独標です!
2025年09月07日 06:36撮影
1
9/7 6:36
今日の目標は独標です!
2025年09月07日 06:36撮影
1
9/7 6:36
少し登るともう景色が素晴らしい。
2025年09月07日 06:42撮影
1
9/7 6:42
少し登るともう景色が素晴らしい。
早速岩地帯。
2025年09月07日 06:48撮影
1
9/7 6:48
早速岩地帯。
手前の丘が丸山、台形が独標です。
2025年09月07日 06:53撮影
1
9/7 6:53
手前の丘が丸山、台形が独標です。
パンフレットみたいだ!
2025年09月07日 06:59撮影
1
9/7 6:59
パンフレットみたいだ!
前穂が見えてきた。
2025年09月07日 06:59撮影
1
9/7 6:59
前穂が見えてきた。
八ヶ岳。
2025年09月07日 06:59撮影
1
9/7 6:59
八ヶ岳。
丸山到着!
2025年09月07日 07:02撮影
2
9/7 7:02
丸山到着!
乗鞍はもう雲がかかってきました。
2025年09月07日 07:03撮影
1
9/7 7:03
乗鞍はもう雲がかかってきました。
温泉街のホテルが見える。
2025年09月07日 07:04撮影
1
9/7 7:04
温泉街のホテルが見える。
こっちはまだイケる!
2025年09月07日 07:04撮影
1
9/7 7:04
こっちはまだイケる!
甲斐駒の肩にうっすら、富士山だ!
2025年09月07日 07:28撮影
2
9/7 7:28
甲斐駒の肩にうっすら、富士山だ!
上高地を上から。
2025年09月07日 07:48撮影
1
9/7 7:48
上高地を上から。
今日一番の笠ヶ岳。この後はどんどん雲を被ってきた。
2025年09月07日 07:48撮影
2
9/7 7:48
今日一番の笠ヶ岳。この後はどんどん雲を被ってきた。
独標にたくさんの人が見えます。その2つ向こうが西穂山頂のようです。
2025年09月07日 07:48撮影
2
9/7 7:48
独標にたくさんの人が見えます。その2つ向こうが西穂山頂のようです。
西穂独標に初登頂!
最後岩場がんばりました!
2025年09月07日 08:16撮影
2
9/7 8:16
西穂独標に初登頂!
最後岩場がんばりました!
西穂山頂はあの緑のピークを越えて、その向こうだそうです。今日はちょっと無理だわ・・。
2025年09月07日 08:17撮影
2
9/7 8:17
西穂山頂はあの緑のピークを越えて、その向こうだそうです。今日はちょっと無理だわ・・。
奥穂までの稜線が見えましたが、こちらは一生無理ですね(笑)
2025年09月07日 08:12撮影
1
9/7 8:12
奥穂までの稜線が見えましたが、こちらは一生無理ですね(笑)
吊尾根は歩いたよ(^^)
2025年09月07日 08:12撮影
2
9/7 8:12
吊尾根は歩いたよ(^^)
乗鞍と焼岳。山荘も見えてます。
2025年09月07日 08:18撮影
2
9/7 8:18
乗鞍と焼岳。山荘も見えてます。
下山はまずこの岩場を下りねばなりません。
2025年09月07日 08:44撮影
2
9/7 8:44
下山はまずこの岩場を下りねばなりません。
この岩場を登り返せば難所は終了。
2025年09月07日 08:54撮影
2
9/7 8:54
この岩場を登り返せば難所は終了。
おお、ブロッケンだ!
2025年09月07日 09:01撮影
2
9/7 9:01
おお、ブロッケンだ!
一瞬だけどかなりハッキリ見えました!
2025年09月07日 09:01撮影
2
9/7 9:01
一瞬だけどかなりハッキリ見えました!
この花?実?なんだっけな〜。
2025年09月07日 10:00撮影
1
9/7 10:00
この花?実?なんだっけな〜。
七竈門は秋の準備を始めています。
2025年09月07日 10:01撮影
9/7 10:01
七竈門は秋の準備を始めています。
岩爪草は夏をもう少し頑張る。
2025年09月07日 10:04撮影
9/7 10:04
岩爪草は夏をもう少し頑張る。
苔桃おいしそう。
2025年09月07日 10:04撮影
9/7 10:04
苔桃おいしそう。
山荘はすぐそこだけど下りるのは結構大変。
2025年09月07日 10:16撮影
9/7 10:16
山荘はすぐそこだけど下りるのは結構大変。
仲間は西穂ラーメン(醤油と味噌)、私は残っていたパンを食べました。
2025年09月07日 10:36撮影
2
9/7 10:36
仲間は西穂ラーメン(醤油と味噌)、私は残っていたパンを食べました。
さぁ、山荘ともお別れ。
2025年09月07日 10:59撮影
3
9/7 10:59
さぁ、山荘ともお別れ。
頑張って下ります。行きの最初の下りより足の調子は良いように感じる。
2025年09月07日 11:19撮影
9/7 11:19
頑張って下ります。行きの最初の下りより足の調子は良いように感じる。
ゴールで手や顔を洗えるのは嬉しい♪
2025年09月07日 12:28撮影
2
9/7 12:28
ゴールで手や顔を洗えるのは嬉しい♪
ロープウェイでビューン!
2025年09月07日 13:07撮影
1
9/7 13:07
ロープウェイでビューン!
ひらゆの森で温泉の後、山掛け蕎麦に温泉卵をトッピングしていただきました!お疲れさまでした(^^)/
2025年09月07日 16:21撮影
1
9/7 16:21
ひらゆの森で温泉の後、山掛け蕎麦に温泉卵をトッピングしていただきました!お疲れさまでした(^^)/

感想

骨折から2か月半、ついに北アルプスに来た!!
西穂はロープウェイから山荘が近く、足がイマイチなら丸山までで引き返すこともできるので、日光の縦走よりだいぶ気が楽でした。それでも下りはCTの1.5〜2倍・・というか、登りと同じ時間かかる感じ。上りはCTに近い感じになってきたので、計算はしやすくなったかな。
今回は何と言っても1日目の天気が素晴らしくて、最高の景色を見ることができました。またいつか、今度は西穂の山頂をgetしに来たいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

ミキさん、おかえり♡
天気サイコーでなによりでした〜

順調な回復、さすがミキさん
夏と秋が混在するお得な9月
これからですね♪
2025/9/9 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら