三ツ峠山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 608m
- 下り
- 996m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士回遊・河口湖駅 ※バスの間が悪く、河口局前バス停から河口湖駅まで徒歩で移動した |
コース状況/ 危険箇所等 |
三つ峠登山口バス停から四季楽園の裏を通って御巣鷹山に行ったが、ほぼ林道を歩く感じで路面状況は良く、道に迷いそうな所も無い印象。 木無山から母ノ白滝脇を通る道は、林道から山道に入るところで数箇所分かりづらいところがあった。(地図を拡大しつつ、GPSと照らし合わせ正しいルートを特定した) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
レインウェア
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書(スマホ)
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
6:30に出発。出がけから汗ダラダラで不快な出発。
新宿駅から河口湖駅行き富士回遊に乗ったが、全席指定席で満席。座席未指定で2時間。初っ端から疲れた。(富士山行きだから、混んでるのか?)
何かで三つ峠山がヤマノススメ(漫画)に出てたとのことで読み返してみたら、2巻11話、12話で主人公たちが登っていた。
河口湖駅で9:50天下茶屋行きのバスに乗ったが、通行止めの道があり、15分程の遅れで三つ峠登山口に到着した。バス停から10分程度舗装路を歩くと登山道の入り口に至る。登山道は石がゴロゴロしているが道幅が広く歩きやすい。途中ベンチで一休みして、三ツ峠と御巣鷹山分岐まで1時間半くらいかかった。御巣鷹山ではテレビ塔の柵に取って付けたような山頂標識を確認した後Uターンし、三ツ峠山に向かった。
三ツ峠山山頂では丁度太陽が中天にかかる時間帯で富士山がシルエットになっていて、絶景とまでは行かず、少し残念だった。後、季節がら虫が多いね。
パンを食べて、眺望を楽しんだ後、木無山に向かう。木無山への道は緩やかな尾根道で、途中四季楽園、三ツ峠山荘の前を通り過ぎた。木無山山頂標識は山道の分岐に立っており、そこから母ノ白滝方面に下山した。
毋ノ白滝方面の道は概ね分かりやすいが、一部雑木林で道が見えず、進行方向をピンテで確認したり、林道から山道に入るところが分かりづらく地図で方向確認したり等々あった。
前回の金時山では下り道で変に石を踏んで足を捻ったので慎重に歩いていたが、毋ノ白滝前の階段で足から力が抜けて転倒した。幸いカメラの軍艦と手のひらが傷付いただけだったが、本当にビックリした(毋ノ白滝を眺めていた外国の方もビックリしていた)。毋ノ白滝は、陽に照らされた白壁を走る水の流れが綺麗だった。
疲労困憊で河口局前バス停に辿り着いたが、時間が悪く、バスが来そうに無い。検討した結果、4km弱の道を歩き、河口湖駅に向かった。何とか河口湖駅に辿り着き、丁度新宿行きの富士回遊が出発するタイミングだったが、行きと同様、全席指定席且つ満席でガックリきた。自分の計画性のなさが原因ではあるが、今回は行き帰りが疲れる山行だった。
おわり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する