大阪五低山(4/5)


- GPS
- 02:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 29m
- 下り
- 26m
コースタイム
天候 | 晴れ。まだまだ暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)JR大阪環状線・桃谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全て歩道か住宅地か寺の境内で危険はありません。強いて言うなら西成区の治安の悪いエリアに踏み込まないよう注意? |
その他周辺情報 | りくろーおじさんの店住之江公園店。カフェ併設の大型店で焼きたてチーズケーキが食べられます。 ルート上どこだったか (中盤以降?) に銭湯がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
普段着
日よけ帽子
|
---|
感想
日曜日はイベントがあるので今週末の山行は土曜日にと思って金曜夜準備を整えて寝たのですが、いつものように翌朝は寝坊。準備に時間がかかって夜更かししてしまったので床に就いた時にはまあそうなるかなという気はしていました… 土曜は結局どこにも行かずこまごましたことを片付けて過ごしました。山は日曜そのイベントの後に行くことにして、開催地は南港なのでこんな時は天保山なのですが、レコに残してあるだけでも4回行って渡船に乗ったり登頂証明書を貰ったりしているのでもうこれ以上したいことがありません。なので大阪五低山のうち天保山を除く4座を一気につないで歩くことにしました。天保山だけ離れているのでちょうど都合がいいのです。
イベントは割と早く終わって15時頃スタート地点の住之江公園駅に到着。りくろーおじさんの店に立ち寄ったものの、さっき行動食でパンを食べたばかりなのと、レジが行列していてあまり食指が動かず冷やかしただけになってしまいました。再び駅前に戻ってログ開始。イベントの買った物が重い…どう考えても順番は逆にすべきでしたが早起きできず (またそれ)…まあ続きに寄りたい店が朝だとまだ開いていなかったというのもありますが。
最初は東、次に北に向かって歩いたのですが、もうだいぶ日が傾いていたので日陰になる側を歩けました。ほとんど日陰を歩いているのに…それでもなお暑い! この日の大阪市の最高気温は33.6℃。ひと頃30℃台後半を連発していたことを考えると涼しくなったのですが、やはり市街地の暑さは山とは別物です。汗びっしょり、途中でペットボトルの紅茶とコーラを補充してしまいました。タオルを忘れたのは失敗。山のありがたみを感じて今日のハイキング?を終えました。ありがたみと言えば、今日は普段使いのリュックだったのですが、8kgも背負っているとだいぶ肩に重みを感じます。ウエストベルトのついた登山用ザックだと10kgくらいまでは何ともないのに (足にかかる重さは同じですが)。ザックのありがたみも実感しましたね。
用事のあとにねじ込んだハイキングでしたが、その割にはしっかり歩けたので満足です。ログの前後にも歩いているので合計で20kmくらい。高低差はわずかですけど。実はそのうち萩往還というのに挑戦したいと思っていて、これも累積標高はあまりないものの距離が約50kmと私が経験したことのない長さ。ちょっとした練習になりました。得られた知見としては信号待ちや物資補充、小休止があっても時速4kmは維持できそうということと、CT0.9~1.0となったので平地ではあまりコースタイムは捲けなさそうということ。まあ六甲全山縦走より少し長いだけで累積標高はずっと少ないので1日で歩き通すのに問題はないかと思いますが、もう少し距離を延ばして検証してみたいと思います。大阪五低山に3座加えて大阪八低山というのもあるらしいので次はそれでしょうか。それとも京大阪間の東海道なんてのもいいですね。まあもう少し涼しくなってから…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する