ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8660792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

北海道・日本百名山9座完登!:北麓登山口より利尻山

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
16.8km
登り
1,489m
下り
1,702m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
3:22
合計
11:06
距離 16.8km 登り 1,489m 下り 1,702m
5:16
2
5:45
28
6:13
6:14
23
6:37
6:38
20
6:58
47
7:45
13
7:58
30
8:28
8:34
20
8:54
9:00
14
9:14
9:26
15
9:41
21
10:02
17
10:19
9
10:28
28
10:56
12
11:08
11:09
13
11:22
22
11:44
20
12:08
17
12:25
12:40
29
13:10
15:48
18
16:06
2
16:08
16:09
1
16:10
ゴール地点
天候 晴れ、山頂に登る頃には雲が湧き上がってきた。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 朝はホテルのバスで登山口迄送ってもらった。5時頃スタート。
コース状況/
危険箇所等
コースは全体としてよく整備されているが、頂上直下に一部荒れた箇所もあった。避難小屋辺りから傾斜が急になるが、ゆっくり歩けば自分にも問題なかった。トイレブースは2カ所?あった。
また、沓形からのコースは登山禁止になっているようだ。
朝5時、北麓野営場登山口よりスタート
2025年09月08日 05:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:04
朝5時、北麓野営場登山口よりスタート
野営場管理棟を右手に見て直進すると、すぐに車両止めがあり登山スタートとなる。
2025年09月08日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:06
野営場管理棟を右手に見て直進すると、すぐに車両止めがあり登山スタートとなる。
登山道はよく整備されていて歩きやすい。
2025年09月08日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:15
登山道はよく整備されていて歩きやすい。
北海道はエキノコックスの危険があるので湧き水も含めて飲まないことにしているが、ここは湧口から直接飲めるので飲んでみた。とても美味しかった。
2025年09月08日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 5:16
北海道はエキノコックスの危険があるので湧き水も含めて飲まないことにしているが、ここは湧口から直接飲めるので飲んでみた。とても美味しかった。
3合目。合目の標識があるので目標にして歩きやすい。
2025年09月08日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:17
3合目。合目の標識があるので目標にして歩きやすい。
ポン山との分岐。
2025年09月08日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:18
ポン山との分岐。
乙女橋
2025年09月08日 05:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:20
乙女橋
この日は、石が木段が濡れて滑るので注意!
2025年09月08日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:23
この日は、石が木段が濡れて滑るので注意!
サラシナショウマ
2025年09月08日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:37
サラシナショウマ
ツバメオモト
2025年09月08日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:42
ツバメオモト
ダイモンジソウかな?
2025年09月08日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:42
ダイモンジソウかな?
4合目
2025年09月08日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:44
4合目
2025年09月08日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:57
2025年09月08日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 5:59
ミヤマシキミ?
2025年09月08日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:04
ミヤマシキミ?
5合目
2025年09月08日 06:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:15
5合目
ここから見た山頂方向は、まだなだらか。
2025年09月08日 06:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:28
ここから見た山頂方向は、まだなだらか。
トイレブースの案内
2025年09月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:36
トイレブースの案内
鴛泊港のペシ岬
2025年09月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:36
鴛泊港のペシ岬
6合目
2025年09月08日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:36
6合目
石で階段が作られている。
2025年09月08日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:40
石で階段が作られている。
トイレブース
2025年09月08日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:42
トイレブース
7合目
2025年09月08日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 6:58
7合目
標高940m標識。あと800m弱登らなければならない。距離は2,690m。
2025年09月08日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:02
標高940m標識。あと800m弱登らなければならない。距離は2,690m。
第2見晴台
2025年09月08日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:28
第2見晴台
鴛泊港と鴛泊の街がよく見える。
2025年09月08日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:28
鴛泊港と鴛泊の街がよく見える。
2025年09月08日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:44
8合目、長官山
2025年09月08日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:45
8合目、長官山
利尻山の姿も険しさを増した。
2025年09月08日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:46
利尻山の姿も険しさを増した。
避難小屋
2025年09月08日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 7:58
避難小屋
この辺りから、傾斜がきつくなった。
2025年09月08日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:08
この辺りから、傾斜がきつくなった。
西に延びる稜線と沓形の港。
2025年09月08日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:15
西に延びる稜線と沓形の港。
こちらは鴛泊。手前の山の上に、ペシ岬の頭がちょこんとのぞいている。
2025年09月08日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:24
こちらは鴛泊。手前の山の上に、ペシ岬の頭がちょこんとのぞいている。
沓形港の拡大写真。
2025年09月08日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:25
沓形港の拡大写真。
向こう側に見えるのは礼文島。
2025年09月08日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:25
向こう側に見えるのは礼文島。
ヤマハハコ
2025年09月08日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:32
ヤマハハコ
イワギキョウ
2025年09月08日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:33
イワギキョウ
シュムシュノコギリソウ
2025年09月08日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:34
シュムシュノコギリソウ
登山道がちょっと荒々しくなってきた😃
2025年09月08日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:41
登山道がちょっと荒々しくなってきた😃
西に下る尾根
2025年09月08日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:47
西に下る尾根
山頂方向。設置可能なところ、壊れていない場所には階段もある。
2025年09月08日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:51
山頂方向。設置可能なところ、壊れていない場所には階段もある。
中央左の少し窪んだところを抜けて、山頂に至る。
2025年09月08日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 8:55
中央左の少し窪んだところを抜けて、山頂に至る。
土砂が崩れ落ちるのを防止するためか樹脂製の樽のようなものに土をつめ、階段状に配置していた。
2025年09月08日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:00
土砂が崩れ落ちるのを防止するためか樹脂製の樽のようなものに土をつめ、階段状に配置していた。
上から見ると、”樽”の並びが確認できる。
2025年09月08日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:00
上から見ると、”樽”の並びが確認できる。
頂上へ続く道・・・。
2025年09月08日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:03
頂上へ続く道・・・。
沓形方面から雲が湧き上がってきて、山頂方向はあっというまに雲の中。
2025年09月08日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:05
沓形方面から雲が湧き上がってきて、山頂方向はあっというまに雲の中。
でも山頂は大丈夫?かなあ。
2025年09月08日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:05
でも山頂は大丈夫?かなあ。
最後は岩場を一登り。
2025年09月08日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:13
最後は岩場を一登り。
山頂。
祠が祀ってあった。
2025年09月08日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 9:15
山頂。
祠が祀ってあった。
ローソク岩
2025年09月08日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:22
ローソク岩
山頂にある神社の祠から鴛泊下山方向を見る。
2025年09月08日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:24
山頂にある神社の祠から鴛泊下山方向を見る。
イワギキョウ
2025年09月08日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:27
イワギキョウ
シュムシュノコギリソウ
2025年09月08日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:34
シュムシュノコギリソウ
ヤマハハコ
2025年09月08日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:36
ヤマハハコ
沓形分岐。沓形登山コースは通行止め。
2025年09月08日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:41
沓形分岐。沓形登山コースは通行止め。
8合目まで降りてきた。
2025年09月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:28
8合目まで降りてきた。
長官山の石碑
2025年09月08日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:28
長官山の石碑
姫沼が見えた。
2025年09月08日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:35
姫沼が見えた。
無事、登山口まで降り、さらに鴛泊港めざし歩く。
2025年09月08日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:05
無事、登山口まで降り、さらに鴛泊港めざし歩く。
下ってくると左側に利尻富士温泉があり、ここで温泉に入り休憩した。写真は入るときに撮り損ねたので振り返って撮ったので入口が右に見える。
2025年09月08日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:50
下ってくると左側に利尻富士温泉があり、ここで温泉に入り休憩した。写真は入るときに撮り損ねたので振り返って撮ったので入口が右に見える。
征清記念碑。明治27年の清との戦争の戦勝・講話を記念して作られたものだそうだが、説明の石板には外国への侵略の歴史と『戒めの碑』として移築した旨が記されていた。日本人として歴史を正しく見つめることが大切と感じた。
2025年09月08日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:55
征清記念碑。明治27年の清との戦争の戦勝・講話を記念して作られたものだそうだが、説明の石板には外国への侵略の歴史と『戒めの碑』として移築した旨が記されていた。日本人として歴史を正しく見つめることが大切と感じた。
入港するフェリー
2025年09月08日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 16:06
入港するフェリー
フェリーターミナル前の公園の錨と岩のモニュメント。
これで、無事、三度目の正直にして利尻山に登り、同時に北海道の百名山9座を完登できた。ヤッター😁
2025年09月08日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 16:09
フェリーターミナル前の公園の錨と岩のモニュメント。
これで、無事、三度目の正直にして利尻山に登り、同時に北海道の百名山9座を完登できた。ヤッター😁
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 サングラス 半袖BR 長袖シャツ グローブ 靴下 長ズボン 登山靴 スパッツ ストック ザック・ザックカバー カッパ上下 Windブレーカー ダウン上 雨用グローブ 替グローブ 昼食 行動食 非常食 ハイドレーション(1日1.5L) 水0.5L カップ 地形図 スマホ ヤマレコアプリ スマートウォッチ カメラ 充電セット(バッテリー スマホ・時計コード) コンパス 筆記具 ヘッドライト ナイフ レスキューシート ココヘリ ファーストエイドキット 処方薬 健康保険証 レジ袋 歯ブラシ 靴紐予備 日焼け止め 座布団 Tペーパー タオル1枚 大ビニール袋(防水用)

感想

今回の利尻島訪問は2回目で、悪天でホテル・飛行機を予約していて計画をキャンセルしたのを含めれば3度目の正直だった。それで当初は7日に登る予定だったが登って登れないことは無かったが、なるべく好条件で登ろうと8日に延期してのチャレンジとなった。
山頂はギリギリの所で雲に覆われてしまったが、天候は概ね良好で気持ちよく登ることができて大満足だった。1日自由時間ができたので自転車で少しだけ島内を回ったりして、けっこう足を酷使したが、気分が充実していたせいかダメージは少なく山行も問題なかった。下山途中、利尻富士温泉で休憩できて心身ともにリフレッシュしてフェリーに乗船できたのも良かった。
これで、北海道の百名山9座を登り切り、ちょっと寂しい気持ちだが、ひとまず北海道の山歩きは一区切りとする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら