 道の駅摩周温泉から朝のドライブ。思いがけず快晴、クッキリ見える雄阿寒に気分上々…あげぽよ? どっちも古いか…。
									
																	
											道の駅摩周温泉から朝のドライブ。思いがけず快晴、クッキリ見える雄阿寒に気分上々…あげぽよ? どっちも古いか…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 6:33
																											
								 
								
								
										道の駅摩周温泉から朝のドライブ。思いがけず快晴、クッキリ見える雄阿寒に気分上々…あげぽよ? どっちも古いか…。								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場には5,6台ほどいけそうです。
									
																	
											駐車場には5,6台ほどいけそうです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 6:59
																											
								 
								
								
										駐車場には5,6台ほどいけそうです。								
						 							
												
  						
																	
										 オンボロ桟橋。なお湖畔ルートはこちらではないのでどのみち問題なし。
									
																	
											オンボロ桟橋。なお湖畔ルートはこちらではないのでどのみち問題なし。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:00
																											
								 
								
								
										オンボロ桟橋。なお湖畔ルートはこちらではないのでどのみち問題なし。								
						 							
												
  						
																	
										 阿寒湖も端っこは水深が浅い。エメラルドグリーンですが富栄養化の影響かそこまで綺麗とは…。
									
																	
											阿寒湖も端っこは水深が浅い。エメラルドグリーンですが富栄養化の影響かそこまで綺麗とは…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 7:00
																											
								 
								
								
										阿寒湖も端っこは水深が浅い。エメラルドグリーンですが富栄養化の影響かそこまで綺麗とは…。								
						 							
												
  						
																	
										 こんなにマリモ連呼されるとなんだかちょっとわらけてきちゃう。
									
																	
											こんなにマリモ連呼されるとなんだかちょっとわらけてきちゃう。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:01
																											
								 
								
								
										こんなにマリモ連呼されるとなんだかちょっとわらけてきちゃう。								
						 							
												
  						
																	
										 え…なにこの「お前はもう死んでいる」的な不吉なランドマークは…。
									
																	
											え…なにこの「お前はもう死んでいる」的な不吉なランドマークは…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:10
																											
								 
								
								
										え…なにこの「お前はもう死んでいる」的な不吉なランドマークは…。								
						 							
												
  						
																	
										 太郎湖に流れ込む水面がキラキラ光って、まるで妖精の遊び場ですね。
									
																	
											太郎湖に流れ込む水面がキラキラ光って、まるで妖精の遊び場ですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:12
																											
								 
								
								
										太郎湖に流れ込む水面がキラキラ光って、まるで妖精の遊び場ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 ピンテ乱舞!
									
																	
											ピンテ乱舞!
											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 7:24
																											
								 
								
								
										ピンテ乱舞!
								
						 							
												
  						
																	
										 たまにある急登は結構エグい。
									
																	
											たまにある急登は結構エグい。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:28
																											
								 
								
								
										たまにある急登は結構エグい。								
						 							
												
  						
																	
										 イェーイ999999人目でーす見てるぅー?とピースした後に気付いたんですがこれ…プリントじゃん!
									
																	
											イェーイ999999人目でーす見てるぅー?とピースした後に気付いたんですがこれ…プリントじゃん!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 7:30
																											
								 
								
								
										イェーイ999999人目でーす見てるぅー?とピースした後に気付いたんですがこれ…プリントじゃん!								
						 							
												
  						
																	
										 一合目まで30分、やっぱり結構距離ありますね。とはいえ他の山でもそんなもんじゃ…?って気はします。
									
																	
											一合目まで30分、やっぱり結構距離ありますね。とはいえ他の山でもそんなもんじゃ…?って気はします。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:38
																											
								 
								
								
										一合目まで30分、やっぱり結構距離ありますね。とはいえ他の山でもそんなもんじゃ…?って気はします。								
						 							
												
  						
																	
										 5kmなら近い近い(篠井山思い出しながら)
									
																	
											5kmなら近い近い(篠井山思い出しながら)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 7:40
																											
								 
								
								
										5kmなら近い近い(篠井山思い出しながら)								
						 							
												
  						
																	
										 八ヶ岳チックな苔の森。ここ3連続で水の山ですもんね。
									
																	
											八ヶ岳チックな苔の森。ここ3連続で水の山ですもんね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:42
																											
								 
								
								
										八ヶ岳チックな苔の森。ここ3連続で水の山ですもんね。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっと倒木ひどすぎると違う…? 上の方に軽い迂回路ぽいのはありましたが…。
									
																	
											ちょっと倒木ひどすぎると違う…? 上の方に軽い迂回路ぽいのはありましたが…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:49
																											
								 
								
								
										ちょっと倒木ひどすぎると違う…? 上の方に軽い迂回路ぽいのはありましたが…。								
						 							
												
  						
																	
										 乗り越える直前が崩れてるのでヌルッといかないよう注意。でも倒木はこのあたりで鳴りをひそめます。
									
																	
											乗り越える直前が崩れてるのでヌルッといかないよう注意。でも倒木はこのあたりで鳴りをひそめます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 7:58
																											
								 
								
								
										乗り越える直前が崩れてるのでヌルッといかないよう注意。でも倒木はこのあたりで鳴りをひそめます。								
						 							
												
  						
																	
										 たまに阿寒湖が見えます。それにしても天気が良い…。
									
																	
											たまに阿寒湖が見えます。それにしても天気が良い…。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 8:00
																											
								 
								
								
										たまに阿寒湖が見えます。それにしても天気が良い…。								
						 							
												
  						
																	
										 3000mまでは500mごとにカウントがあります、がそれ以降はなくなる…何故?
									
																	
											3000mまでは500mごとにカウントがあります、がそれ以降はなくなる…何故?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 8:12
																											
								 
								
								
										3000mまでは500mごとにカウントがあります、がそれ以降はなくなる…何故?								
						 							
												
  						
																	
										 三合目です。遅くも早くもないタイムだと下の方は一合30分くらいかな。
									
																	
											三合目です。遅くも早くもないタイムだと下の方は一合30分くらいかな。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 8:30
																											
								 
								
								
										三合目です。遅くも早くもないタイムだと下の方は一合30分くらいかな。								
						 							
												
  						
																	
										 こういう小さな森、いいですよね。
									
																	
											こういう小さな森、いいですよね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 8:32
																											
								 
								
								
										こういう小さな森、いいですよね。								
						 							
												
  						
																	
										 そろそろ山頂に向けて登り始めます。そしてこのあたりで熊鈴を落としたことに気付きホイッスル&口笛作戦へ。口笛レーザーとかちょっとやってみたい。
									
																	
											そろそろ山頂に向けて登り始めます。そしてこのあたりで熊鈴を落としたことに気付きホイッスル&口笛作戦へ。口笛レーザーとかちょっとやってみたい。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 8:35
																											
								 
								
								
										そろそろ山頂に向けて登り始めます。そしてこのあたりで熊鈴を落としたことに気付きホイッスル&口笛作戦へ。口笛レーザーとかちょっとやってみたい。								
						 							
												
  						
																	
										 「半分以上クリアしました。ここから五合目までがガマン所」と書かれててヒェーって思いますが、そもそもこの山自体が結構コンパクトなので…。暑かったらもっとキツいだろうな。
									
																	
											「半分以上クリアしました。ここから五合目までがガマン所」と書かれててヒェーって思いますが、そもそもこの山自体が結構コンパクトなので…。暑かったらもっとキツいだろうな。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 8:58
																											
								 
								
								
										「半分以上クリアしました。ここから五合目までがガマン所」と書かれててヒェーって思いますが、そもそもこの山自体が結構コンパクトなので…。暑かったらもっとキツいだろうな。								
						 							
												
  						
																	
										 本当は雌阿寒岳もスキー場の方から登りたかったんですよね。降りてからどうにもできないので諦めましたが。野中温泉復活したら送迎かなにかできないかなぁ…。
									
																	
											本当は雌阿寒岳もスキー場の方から登りたかったんですよね。降りてからどうにもできないので諦めましたが。野中温泉復活したら送迎かなにかできないかなぁ…。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 9:20
																											
								 
								
								
										本当は雌阿寒岳もスキー場の方から登りたかったんですよね。降りてからどうにもできないので諦めましたが。野中温泉復活したら送迎かなにかできないかなぁ…。								
						 							
												
  						
																	
										 土が露出している場所は足の踏ん張りが効かずちょっと登りにくいです。
									
																	
											土が露出している場所は足の踏ん張りが効かずちょっと登りにくいです。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 9:35
																											
								 
								
								
										土が露出している場所は足の踏ん張りが効かずちょっと登りにくいです。								
						 							
												
  						
																	
										 なんだかちょっと歩きにくくなってきた…。
									
																	
											なんだかちょっと歩きにくくなってきた…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 9:38
																											
								 
								
								
										なんだかちょっと歩きにくくなってきた…。								
						 							
												
  						
																	
										 噂の五合目です。ここから先は短いそうですが…?
									
																	
											噂の五合目です。ここから先は短いそうですが…?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 9:39
																											
								 
								
								
										噂の五合目です。ここから先は短いそうですが…?								
						 							
												
  						
																	
										 ところがガスがあがってきました…。
									
																	
											ところがガスがあがってきました…。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 9:43
																											
								 
								
								
										ところがガスがあがってきました…。								
						 							
												
  						
																	
										 同じくらいの高さをガスが駆け抜けていきます。風も結構あるので期待は持てそうですが…。
									
																	
											同じくらいの高さをガスが駆け抜けていきます。風も結構あるので期待は持てそうですが…。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 10:03
																											
								 
								
								
										同じくらいの高さをガスが駆け抜けていきます。風も結構あるので期待は持てそうですが…。								
						 							
												
  						
																	
										 五合目から先、結構低木や草が煩くなります。行きはそこまでスピードが出せませんね。
									
																	
											五合目から先、結構低木や草が煩くなります。行きはそこまでスピードが出せませんね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 10:06
																											
								 
								
								
										五合目から先、結構低木や草が煩くなります。行きはそこまでスピードが出せませんね。								
						 							
												
  						
																	
										 あぁ〜真っ白〜。(登っているとすぐ左側に見える1355峰、登山道なし)
									
																	
											あぁ〜真っ白〜。(登っているとすぐ左側に見える1355峰、登山道なし)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		9/8 10:06
																											
								 
								
								
										あぁ〜真っ白〜。(登っているとすぐ左側に見える1355峰、登山道なし)								
						 							
												
  						
																	
										 ふと姿を見せる雌阿寒岳。もうこの旅もあと1日かぁ…と思うと胸にこみあげるものがありますね。
									
																	
											ふと姿を見せる雌阿寒岳。もうこの旅もあと1日かぁ…と思うと胸にこみあげるものがありますね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 10:09
																											
								 
								
								
										ふと姿を見せる雌阿寒岳。もうこの旅もあと1日かぁ…と思うと胸にこみあげるものがありますね。								
						 							
												
  						
																	
										 細かいアップダウンとガサガサいうハイマツでなかなか進めない…。風強すぎてお亡くなり…
									
																	
											細かいアップダウンとガサガサいうハイマツでなかなか進めない…。風強すぎてお亡くなり…											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 10:10
																											
								 
								
								
										細かいアップダウンとガサガサいうハイマツでなかなか進めない…。風強すぎてお亡くなり…								
						 							
												
  						
																	
										 こういうのも悪くないかも。阿寒湖畔の町が綺麗ですね。
									
																	
											こういうのも悪くないかも。阿寒湖畔の町が綺麗ですね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 10:11
																											
								 
								
								
										こういうのも悪くないかも。阿寒湖畔の町が綺麗ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 八合目にして雄阿寒岳気象観測所跡。S19.10〜S21.10に稼働とか…短すぎるというか何故こんな場所にというか…。どちらかというと火山定点観測なのかな。
									
																	
											八合目にして雄阿寒岳気象観測所跡。S19.10〜S21.10に稼働とか…短すぎるというか何故こんな場所にというか…。どちらかというと火山定点観測なのかな。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 10:18
																											
								 
								
								
										八合目にして雄阿寒岳気象観測所跡。S19.10〜S21.10に稼働とか…短すぎるというか何故こんな場所にというか…。どちらかというと火山定点観測なのかな。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく山頂が見えてきました。風が寒い。晴れるかな?
									
																	
											ようやく山頂が見えてきました。風が寒い。晴れるかな?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 10:19
																											
								 
								
								
										ようやく山頂が見えてきました。風が寒い。晴れるかな?								
						 							
												
  						
																	
										 もはや道が見えなくなってきた…。こんなでも割とメジャーな山なんですよね。
									
																	
											もはや道が見えなくなってきた…。こんなでも割とメジャーな山なんですよね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 10:22
																											
								 
								
								
										もはや道が見えなくなってきた…。こんなでも割とメジャーな山なんですよね。								
						 							
												
  						
																	
										 絶妙にキモい鱗雲。いい感じになってきました。
									
																	
											絶妙にキモい鱗雲。いい感じになってきました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 10:23
																											
								 
								
								
										絶妙にキモい鱗雲。いい感じになってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 もうちょっとの上り下りが2〜3回続きます。でも今度こそ最後!
									
																	
											もうちょっとの上り下りが2〜3回続きます。でも今度こそ最後!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 10:24
																											
								 
								
								
										もうちょっとの上り下りが2〜3回続きます。でも今度こそ最後!								
						 							
												
  						
																	
										 眼下には阿寒縦貫道(40km)。実はこれで3回通ってるんですよね…。更にあと1往復しないと……。
									
																	
											眼下には阿寒縦貫道(40km)。実はこれで3回通ってるんですよね…。更にあと1往復しないと……。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 10:26
																											
								 
								
								
										眼下には阿寒縦貫道(40km)。実はこれで3回通ってるんですよね…。更にあと1往復しないと……。								
						 							
												
  						
																	
										 鱗の中に太陽。秋のような気温で過ごしやす…いや寒いかな…。
									
																	
											鱗の中に太陽。秋のような気温で過ごしやす…いや寒いかな…。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 10:32
																											
								 
								
								
										鱗の中に太陽。秋のような気温で過ごしやす…いや寒いかな…。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく山頂。ちゃんと外国を理解して来てるいい外人さんでした。
									
																	
											ようやく山頂。ちゃんと外国を理解して来てるいい外人さんでした。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		9/8 10:35
																											
								 
								
								
										ようやく山頂。ちゃんと外国を理解して来てるいい外人さんでした。								
						 							
												
  						
																	
										 パンケトー(下の湖)。ペンケトーとセットなんですよね。ここから阿寒湖に水が注ぎこんでます。またその元を辿ればペンケトー(上の湖)
									
																	
											パンケトー(下の湖)。ペンケトーとセットなんですよね。ここから阿寒湖に水が注ぎこんでます。またその元を辿ればペンケトー(上の湖)											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		9/8 10:41
																											
								 
								
								
										パンケトー(下の湖)。ペンケトーとセットなんですよね。ここから阿寒湖に水が注ぎこんでます。またその元を辿ればペンケトー(上の湖)								
						 							
												
  						
																	
										 火口も活動を終え、緑が繁茂するように。なんだか感慨深いですなぁ。
									
																	
											火口も活動を終え、緑が繁茂するように。なんだか感慨深いですなぁ。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		9/8 10:41
																											
								 
								
								
										火口も活動を終え、緑が繁茂するように。なんだか感慨深いですなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 んん…?雌阿寒岳の右がなんだか大雪山っぽい気がするぞ…? でもこんなに近いか…?
									
																	
											んん…?雌阿寒岳の右がなんだか大雪山っぽい気がするぞ…? でもこんなに近いか…?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 10:46
																											
								 
								
								
										んん…?雌阿寒岳の右がなんだか大雪山っぽい気がするぞ…? でもこんなに近いか…?								
						 							
												
  						
																	
										 そして雌阿寒の左であるこっちは日高…いや、まさかなぁ…。
									
																	
											そして雌阿寒の左であるこっちは日高…いや、まさかなぁ…。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 11:05
																											
								 
								
								
										そして雌阿寒の左であるこっちは日高…いや、まさかなぁ…。								
						 							
												
  						
																	
										 摩周岳がもうこんなにも遠くに。ただ直線距離は35km程度だそうなので、トムラウシとの100km以上よりは全然近いわけです。
									
																	
											摩周岳がもうこんなにも遠くに。ただ直線距離は35km程度だそうなので、トムラウシとの100km以上よりは全然近いわけです。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		9/8 11:13
																											
								 
								
								
										摩周岳がもうこんなにも遠くに。ただ直線距離は35km程度だそうなので、トムラウシとの100km以上よりは全然近いわけです。								
						 							
												
  						
																	
										 お釜アップ。真ん中に見えるのも土です。もはや火口だなんてわかりませんね。
									
																	
											お釜アップ。真ん中に見えるのも土です。もはや火口だなんてわかりませんね。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 11:21
																											
								 
								
								
										お釜アップ。真ん中に見えるのも土です。もはや火口だなんてわかりませんね。								
						 							
												
  						
																	
										 1355m峰の方にも道があるように見える。クマさんのおうちなのかなぁ。
									
																	
											1355m峰の方にも道があるように見える。クマさんのおうちなのかなぁ。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 11:27
																											
								 
								
								
										1355m峰の方にも道があるように見える。クマさんのおうちなのかなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 降りるときはやはり地面が露出したあたりが滑るので厄介。
									
																	
											降りるときはやはり地面が露出したあたりが滑るので厄介。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 11:56
																											
								 
								
								
										降りるときはやはり地面が露出したあたりが滑るので厄介。								
						 							
												
  						
																	
										 お、山頂まで3000m地点の標識。ここから三合目の間に熊鈴落としたんだよなぁ…。
									
																	
											お、山頂まで3000m地点の標識。ここから三合目の間に熊鈴落としたんだよなぁ…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 12:25
																											
								 
								
								
										お、山頂まで3000m地点の標識。ここから三合目の間に熊鈴落としたんだよなぁ…。								
						 							
												
  						
																	
										 あったぁーー!!! かけてくださった方ありがとうございました!!!!!
									
																	
											あったぁーー!!! かけてくださった方ありがとうございました!!!!!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 12:31
																											
								 
								
								
										あったぁーー!!! かけてくださった方ありがとうございました!!!!!								
						 							
												
  						
																	
										 北海道なのに下はまるで南国の様相。
									
																	
											北海道なのに下はまるで南国の様相。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:03
																											
								 
								
								
										北海道なのに下はまるで南国の様相。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく一合目まで戻ってこれました。
									
																	
											ようやく一合目まで戻ってこれました。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:20
																											
								 
								
								
										ようやく一合目まで戻ってこれました。								
						 							
												
  						
																	
										 ちょっくら時間があるので次郎湖に寄り道。分岐から1,2分もかかりません。
									
																	
											ちょっくら時間があるので次郎湖に寄り道。分岐から1,2分もかかりません。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 13:32
																											
								 
								
								
										ちょっくら時間があるので次郎湖に寄り道。分岐から1,2分もかかりません。								
						 							
												
  						
																	
										 わァ…。澄んでいるというわけではないですが、キレイで壮観です。これを独り占めと考えると寄る価値はありますよ。
									
																	
											わァ…。澄んでいるというわけではないですが、キレイで壮観です。これを独り占めと考えると寄る価値はありますよ。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		9/8 13:32
																											
								 
								
								
										わァ…。澄んでいるというわけではないですが、キレイで壮観です。これを独り占めと考えると寄る価値はありますよ。								
						 							
												
  						
																	
										 お次は太郎湖です。こちらも登山道よりすぐ。
									
																	
											お次は太郎湖です。こちらも登山道よりすぐ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 13:41
																											
								 
								
								
										お次は太郎湖です。こちらも登山道よりすぐ。								
						 							
												
  						
																	
										 綺麗なんですがなんだか油の膜のようなものが…。
									
																	
											綺麗なんですがなんだか油の膜のようなものが…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:42
																											
								 
								
								
										綺麗なんですがなんだか油の膜のようなものが…。								
						 							
												
  						
																	
										 で、どこから登山道に戻るんだったかわからなくなりました。適当にいけばなんとかなります。
									
																	
											で、どこから登山道に戻るんだったかわからなくなりました。適当にいけばなんとかなります。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		9/8 13:43
																											
								 
								
								
										で、どこから登山道に戻るんだったかわからなくなりました。適当にいけばなんとかなります。								
						 							
												
  						
																	
										 太郎湖を上から。このあたり、どこも倒木が中に沈んでいる様が見えるんですよね。
									
																	
											太郎湖を上から。このあたり、どこも倒木が中に沈んでいる様が見えるんですよね。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:45
																											
								 
								
								
										太郎湖を上から。このあたり、どこも倒木が中に沈んでいる様が見えるんですよね。								
						 							
												
  						
																	
										 やはり湖に流れ込むあたりがとてもいい感じです。画像だとわかりづらいんですが、是非現地で味わってほしい。
									
																	
											やはり湖に流れ込むあたりがとてもいい感じです。画像だとわかりづらいんですが、是非現地で味わってほしい。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:47
																											
								 
								
								
										やはり湖に流れ込むあたりがとてもいい感じです。画像だとわかりづらいんですが、是非現地で味わってほしい。								
						 							
												
  						
																	
										 ようやく阿寒湖まで戻ってきました。対岸まで泳ぐ…のは無理なんで、迂回して歩きます。
									
																	
											ようやく阿寒湖まで戻ってきました。対岸まで泳ぐ…のは無理なんで、迂回して歩きます。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 13:51
																											
								 
								
								
										ようやく阿寒湖まで戻ってきました。対岸まで泳ぐ…のは無理なんで、迂回して歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 下山後、わざわざ摩周温泉のために40km走って弟子屈市街へ。摩周アイスとくりーむ童話で迷い、縁のあるくりーむ童話に。
									
																	
											下山後、わざわざ摩周温泉のために40km走って弟子屈市街へ。摩周アイスとくりーむ童話で迷い、縁のあるくりーむ童話に。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		9/8 14:55
																											
								 
								
								
										下山後、わざわざ摩周温泉のために40km走って弟子屈市街へ。摩周アイスとくりーむ童話で迷い、縁のあるくりーむ童話に。								
						 							
												
  						
																	
										 光り輝くツルハドラッグ、ではなく美羅尾山。温泉はビラオの湯に入りましたが、ヌルキシ系で非常に良いです。
									
																	
											光り輝くツルハドラッグ、ではなく美羅尾山。温泉はビラオの湯に入りましたが、ヌルキシ系で非常に良いです。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		9/8 17:25
																											
								 
								
								
										光り輝くツルハドラッグ、ではなく美羅尾山。温泉はビラオの湯に入りましたが、ヌルキシ系で非常に良いです。								
						 							
												
  						
																	
										 弟子屈ラーメンを食べましたが物足りないので「いぶき」さんへ。個人店のため営業時間が曖昧ですが、味の方は変わったスープ(実は豚骨らしい)でとても美味しかったです。評価は高いですが情報が少ないので人が少ない穴場です。
									
																	
											弟子屈ラーメンを食べましたが物足りないので「いぶき」さんへ。個人店のため営業時間が曖昧ですが、味の方は変わったスープ(実は豚骨らしい)でとても美味しかったです。評価は高いですが情報が少ないので人が少ない穴場です。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		9/8 18:16
																											
								 
								
								
										弟子屈ラーメンを食べましたが物足りないので「いぶき」さんへ。個人店のため営業時間が曖昧ですが、味の方は変わったスープ(実は豚骨らしい)でとても美味しかったです。評価は高いですが情報が少ないので人が少ない穴場です。								
						 							
												
  						
																	
										 なお十八歳未満お断りの珍しいラーメン屋(バーだった名残)
									
																	
											なお十八歳未満お断りの珍しいラーメン屋(バーだった名残)											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 18:27
																											
								 
								
								
										なお十八歳未満お断りの珍しいラーメン屋(バーだった名残)								
						 							
												
  						
																	
										 最終日の雌阿寒岳、オンネトー野営場に向け夜道を走ります。野生動物と右カーブが怖い…。
									
																	
											最終日の雌阿寒岳、オンネトー野営場に向け夜道を走ります。野生動物と右カーブが怖い…。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		9/8 18:36
																											
								 
								
								
										最終日の雌阿寒岳、オンネトー野営場に向け夜道を走ります。野生動物と右カーブが怖い…。								
						 							
												
  						
																	
										 トリカブトはやっぱり豊富です。
									
																	
											トリカブトはやっぱり豊富です。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										トリカブトはやっぱり豊富です。								
						 							
												
  						
																	
										 こちらにもイワギキョウ。チシマは雄蕊に毛が生えていると教えてもらいました。
									
																	
											こちらにもイワギキョウ。チシマは雄蕊に毛が生えていると教えてもらいました。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										こちらにもイワギキョウ。チシマは雄蕊に毛が生えていると教えてもらいました。								
						 							
												
  						
																	
										 きのこの時間です。
									
																	
											きのこの時間です。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										きのこの時間です。								
						 							
												
  						
																	
										 ドクツルタケならオレには理解!!!!
									
																	
											ドクツルタケならオレには理解!!!!											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										ドクツルタケならオレには理解!!!!								
						 							
												
  						
																	
										 食べたら1ミスになりそうなキノコ。
									
																	
											食べたら1ミスになりそうなキノコ。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										食べたら1ミスになりそうなキノコ。								
						 							
												
  						
																	
										 原木みたいになってますね。
									
																	
											原木みたいになってますね。											
																																					
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																											
								 
								
								
										原木みたいになってますね。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する