記録ID: 8661380
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:清岳荘からレンタカー。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道は滑りやすい箇所も多く、雨の日は基本的にやめておいた方がいいレベル。 ※増水すると、足ポチャしないとどうしようもない。下りは特にやめた方がいいかな。 |
その他周辺情報 | 斜里温泉でゆったり。 ※カプセル宿泊です。 |
写真
感想
今回の北海道遠征の一番の目的は、斜里岳に登ること。
ヒグマはちょっとではなく怖いが、まあ熊鈴とホイッスルを用意して行きましょう。
※熊鈴とホイッスルは、前日100均で買いました。
登りは旧道、下りは新道と決めていたが、ほぼ正解だったと思う。
※個人的感想だが、登りは新道でもいいが、下りは旧道は避けた方がいいと思う。
旧道の登りは、渡渉も多いし、滑りやすい箇所も多々あります。
結構いい水の勢いの横を登っていく所もあります。
ある程度まで行くと、途中から引き返せません。
※下りの方が遥かに危ないから…。
滝登り、沢登りの経験がなかったが、いい経験になったかな。
※翌日は、カムイワッカ湯ノ滝登りに行きます。
馬の背まで来ても、ガスが取れない。
山頂近くでようやく晴れてきたが、山頂近くだけ…。360°雲だらけで、見たかった知床方面は雲モクモクです。
30分ほど待ったら南側(南斜里岳方面)はガスが取れたが、知床方面はダメです。
諦めて下山すると、ドンドン雲が取れてきた感じ。もう少し入れば見えてたのかもしれないが、まあ仕方ない。再訪しましょう。斜里岳、気に入りました。
下山後は、宿泊場所でモール泉。
久しぶり(帯広で入って以来)だけど、いい感じです。ポカポカするので、もう少し寒いとよりいいかな。
あとは網走ビールArtisan Ale。
コクがあるビールかな。
セコマでGolden Aleも売っていたので、今度飲み比べてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する