八ヶ岳 ヒメセンブリを探して


- GPS
- 07:29
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:29
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
阿弥陀岳で初見のサンプクリンドウやオノエリンドウを見たのでネットで調べてみると南アルプスにも咲いているようで同時にヒメセンブリと言う花が目に止まりました。
北岳や八ヶ岳で咲くようで調べてみると北岳で見た人は多いけど八ヶ岳で見た記録は殆どありません。本当に八ヶ岳に咲くのか?と思っていたらnyagiさんが美濃戸から歩いてヒメセンブリの写真をアップしてくれました。美濃戸からだとヒナリンドウを見たあの辺りかな?とか色々と考えました。nyagiさんがそっちで見たなら自分は違う所で見付けようとリンドウ系の花を沢山見掛けた阿弥陀岳に行く事にしました。
自分ではあの辺りに咲いているだろうと場所は絞っていたので近付くと緊張して来ました。何とそこにはどこを探してもありませんでした。見逃した可能性もあるけどかなりじっくり探したのでガッカリして先に行きました。その先にもあるかも知れないとルンゼ手前までかなり慎重に探しました。結果は惨敗です。ふて寝に似た感情でご飯を食べて気持ち良く見付かれば山頂に行こうと思ってたけど、もうそんな気分じゃなくなりました。
まあ花探しでは見付からないなんて事は良くある事なので慣れてはいます。
でもネットで見たあの薄青色の花が見たくてご飯を食べた後も登りでは見なかった所をくまなく探しました。するとノーマークだった場所に何となく青い色が見えたので近くまで行ってみました。あった〜これだ!ヒメセンブリだ!
小さいな〜こりゃわからないや〜目立たない所にひっそりと咲いていました。淡く青に輝くその花はとても綺麗で何枚も写真を撮りました。この場所にずっと咲いていてくれれば良いなって心底思います。2株しか確認出来なかったので個体数は少ないと思います。それだけ貴重な花なんだと思いました。
数週間前にネットで初めて見た花を見られたので運が良いと思っています。ここ数日は夢にも出て来ました。
天気も崩れなかったのが最大の要因だと思っています。
花探しは一期一会、出会えた花とは縁があるんだと思っています。
最後まで目を通して頂きありがとうございました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まけんさん、こんにちは〜
見た事のない花を探しに行って、そこに本当にあるのか、時期は合っているのか、
果たして自分に見つけられるのか、夢にまで出てくる気持ち、現地に行って土壇場で緊張してくる感じ
見つからなくって焦りまくったり絶望する感じ、、、
よっく、よおぉぉ〜〜っく分かりますぅ😓
本当に見つけられて良かったですねーーー
曇りのち晴れで、最初は閉じてて目に止まらなかったのかも!
小さいし背も低いし、私も開き始めるまで気付けなかったのでした
終わった花もあるようで、いっぺんに開いたブーケ状にはならないのかなぁ?
そんでもって、アミダの花はブルーっぽいやん!
なんかいいな。。。。白っぽいよりブルーの方が綺麗に見えます!
本当に見付かって良かったです〜
サイズ感も分からずに初見の花を探すのは難しいですよね〜
あの緊張感とドキドキした気持ちをわかって頂けて嬉しいです!本当に何とも言えない感情ですよね〜
見付けた時の自分が夢に出て来ますよね〜
nyagiさんが見た花よりも少し青かったかも知れないですね。来年は是非、阿弥陀岳で!
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する