ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8662024
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

塩見岳

2025年09月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:34
距離
31.8km
登り
3,663m
下り
3,656m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:14
休憩
1:16
合計
12:30
距離 31.8km 登り 3,663m 下り 3,656m
4:20
32
スタート地点
4:52
4:56
38
5:34
5:37
26
6:02
6:03
23
6:47
6:57
1
7:09
52
8:02
67
9:09
9:16
15
9:31
9:32
74
10:45
10:46
10
10:56
11:11
2
11:12
11:13
52
12:05
10
12:15
12:19
81
13:40
13:48
44
14:32
14:40
6
14:50
10
15:17
26
15:43
15:45
27
16:12
16:17
37
天候 晴れ時々曇り🌤
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道松川インターから県道59号~国道152号を経て鳥倉林道を走り1時間20分程で駐車場に着きました🅿
月曜日の早朝でしたが8割程埋まっていました🚙満車の場合は1km程戻った所に第2駐車場、更に戻った所に第3駐車場が有りました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は大変良く整備されていて道標や赤テープ等でしっかり印されているので道迷いは心配ないと思います。
前半三伏峠までは木で作られた階段等が壊れていて工事中の箇所が有りました。
足元に十分注意しましょう!
塩見小屋~山頂まではゴツゴツした岩を全身を使ってよじ登るハードなルートでした💦
振り返ると最高の展望の中ですが焦らずに慎重に行動して下さい。
その他周辺情報 R152号には道の駅歌舞伎の里大鹿が有って快適なトイレが利用出来て飲み物を購入出来ました。
飲食店と売店は18時までの営業のようです。
コンビニは松川インターを下りて直ぐにLAWSONとセブンイレブンが有りました🏪
予約できる山小屋
塩見小屋
夜が明けて来ました🌄
2025年09月08日 05:28撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 5:28
夜が明けて来ました🌄
樹林帯を黙々と登ります💦キツいけど緑一色で気持ちいいです😊
2025年09月08日 06:07撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 6:07
樹林帯を黙々と登ります💦キツいけど緑一色で気持ちいいです😊
中央アルプスと駒ヶ根方面の街が見えました🎶
2025年09月08日 06:21撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 6:21
中央アルプスと駒ヶ根方面の街が見えました🎶
あと200歩かぁ〜かわいい手作り看板に癒やされます😊
2025年09月08日 06:44撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 6:44
あと200歩かぁ〜かわいい手作り看板に癒やされます😊
日本一高い場所にあると言う峠🏔三伏峠に到着です
2025年09月08日 06:48撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 6:48
日本一高い場所にあると言う峠🏔三伏峠に到着です
実が美味しそうだったので(笑)📸
2025年09月08日 07:58撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 7:58
実が美味しそうだったので(笑)📸
ガスガスでしたが一瞬視界が開けたので
2025年09月08日 08:16撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 8:16
ガスガスでしたが一瞬視界が開けたので
空はキレイですがなかなか樹林帯を抜けません💦
2025年09月08日 08:31撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 8:31
空はキレイですがなかなか樹林帯を抜けません💦
苔がいっぱいだったので撮ってみました(笑)
2025年09月08日 08:35撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 8:35
苔がいっぱいだったので撮ってみました(笑)
森林限界を抜けると素晴らしい眺望が😊
2025年09月08日 09:17撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 9:17
森林限界を抜けると素晴らしい眺望が😊
南アルプスは緑が濃いですね🌳良い景色😊
2025年09月08日 09:34撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 9:34
南アルプスは緑が濃いですね🌳良い景色😊
いよいよ塩見岳本体の急登に挑みます?
2025年09月08日 09:35撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 9:35
いよいよ塩見岳本体の急登に挑みます?
かなりキツいけど素晴らしい大展望に元気をもらいました😊
2025年09月08日 09:37撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 9:37
かなりキツいけど素晴らしい大展望に元気をもらいました😊
振り返ると歩いて来た稜線に大パノラマが😍
2025年09月08日 09:56撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 9:56
振り返ると歩いて来た稜線に大パノラマが😍
美しい景色を見ながらまだまだ登ります😊
2025年09月08日 10:14撮影 by  S7-SH, SHARP
1
9/8 10:14
美しい景色を見ながらまだまだ登ります😊
いよいよ塩見岳の核心部に挑みます🏔
2025年09月08日 10:19撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:19
いよいよ塩見岳の核心部に挑みます🏔
仙丈ヶ岳方面の大展望が😍
2025年09月08日 10:21撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:21
仙丈ヶ岳方面の大展望が😍
やっと到着🏔インコちゃんも大喜び🐥
2025年09月08日 10:51撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:51
やっと到着🏔インコちゃんも大喜び🐥
記念に一枚📸
2025年09月08日 10:53撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:53
記念に一枚📸
360度の素晴らし過ぎる大展望に全てを忘れそうでした😊
2025年09月08日 10:55撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:55
360度の素晴らし過ぎる大展望に全てを忘れそうでした😊
ドーンと富士山がお出迎え🗻
2025年09月08日 10:55撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:55
ドーンと富士山がお出迎え🗻
飽きない景色🎶いつまでもここに居たい位だけど時間の関係で下山しなくちゃ😅
2025年09月08日 10:58撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 10:58
飽きない景色🎶いつまでもここに居たい位だけど時間の関係で下山しなくちゃ😅
先程いた塩見岳山頂を振り返る一枚📸カッコいい山ですね😊🏔
2025年09月08日 13:06撮影 by  S7-SH, SHARP
2
9/8 13:06
先程いた塩見岳山頂を振り返る一枚📸カッコいい山ですね😊🏔
撮影機器:

感想

9月に入っても今日も37℃だとか…💦
うんざりする長い夏が続いている僕の暮らす愛知県ですが夏のアルプスチャレンジはそろそろ最後かな?と言うことで超カッコいい山容で憧れていた塩見岳に行ってまいりました🏔
仕事を終え急いで帰宅しそそくさと準備してご飯も食べず飛び出しました🚙😅
少し仮眠をして腹が減っては戦は出来ぬ!と言うより腹ペコなので深夜の恵那峡SAで天ぷら蕎麦をペロリと頂きました😋
ちょうどこの日は皆既月食の天体ショーの日🌒
見事な珍しい赤黒いお月様を見られとても気分の良いドライブになりました🚙😊
4時前に登山口手前の駐車場鳥倉ゲートに到着しベストポジションに駐車出来ました😆
週明け月曜日の早朝なのにかなりの車が止まっていました!
塩見岳の人気は凄まじいですね😊
 
早速支度して真っ暗な林道をヘッドライトを照らしながらスタートしました🎶
真っ暗で一人ぼっちなのにキレイな星空やお月様を眺めながらハイテンション気味で歩いていました😆
長い舗装された林道を歩くこと35分ようやく登山口に着きました。
ここでトイレをお借りし登山カードを提出しいよいよ登山道に入りました🎶
まだ辺りは真っ暗で何も見えませんが明かりで足元を照らしながら九十九折の道を登り続けました。
やがて少しづつ明るくなり鬱蒼とした森の中を歩いている自分に気付きました😊
急な登りが容赦なく続きましたが憧れの塩見岳に向かっている為、気が高ぶりそれ程苦になりませんでした😄
三伏峠に到着し少し休憩を取りました🍵

次のチェックポイント塩見小屋を目指します。
しかしここからがキツかったです💦
頑張って登って来たのに何度も下っては登ったりの繰り返し💦
深い樹林帯に包まれガスも出て来て眺望なし…正に?正念場でした😣
せめて目標の塩見岳の姿が見えたら励みになるのですが…
何とか踏ん張り歩き続けて長かった樹林帯を抜け森林限界を越え不思議にガスも消えていました😊
間もなく塩見小屋に到着しました🏕

さぁいよいよ塩見岳山頂に向かってアタックです🏔
目前に荒々しく雄大な塩見岳が現れ素晴らし過ぎる大展望を見ながら進むのでかなりテンションが上がりました🔝
しかしながら空気が薄くなって来たからか息は切れまくりで足が思う様に上がりません💦
ゴツゴツした岩稜帯の道を慎重にゆっくり登って行きました🎶
そして頑張ったご褒美でしょう!富士山が現れました!🗻
すると一気に疲れが吹っ飛びテンションがMAXに!
塩見岳山頂に到着しました🙌😊
いゃ〜本当に長い道程でしたが想像を超える素晴らし過ぎる大展望に全てを忘れそう
南アルプスの雄大な山並みがどこまでも続いてスケールの大きさを感じました🏔
他のアルプスと違って緑の多さ深さも感じられただただ息を飲む様な絶景に酔いしれていました😊💞
下りてしまうのは非常に名残惜しい気持ちでしたがまた必ず来ると心に誓いゆっくり下山を開始しました。

下山の道程も非常に長くクタクタヘロヘロになりましたが何とか明るいうちに登山口に戻って来れました。
しかし最後の舗装された林道歩きは果てしなく長くキツく感じました💦
でも何とか歩き切りゴールの駐車場に着きました😊
初めて訪れた南アルプス中部の山域、塩見岳でしたが非常に格好良くダイナミックで眺望も素晴らしい山でした😊🏔
無事に登頂させて頂き非常に心に残る大満足の山旅が出来ました🙌
本当にありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら