金剛山 【秋の花を訪ねて】


- GPS
- 05:21
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 679m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:22
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰路は金剛山ロープウェイ前(始発)から金剛山登山口に、南海バス↓で戻りました。6分/160円。 https://static.cld.navitime.jp/transfer-biz-storage/diagram/nankaibus/20250901/pdf/0271600_02.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・千早本道:平らなところを除き全て階段 ・山頂〜ちはや園地:幅員のある林道 ・ちはや園地内:整備された遊歩道 ・ちはや園地〜岩屋文珠:良く歩かれた山道 ・寺谷:ベンチまでは急斜 ベンチから先は沢筋の割に歩き易い |
写真
感想
七年振りに金剛山を訪れました。今回は秋の花々が目当てです。
千早城跡入口最寄りの駐車場にクルマを停めて歩き始めます。のっけからの急な石段を登って千早城跡、千早神社を過ぎますが、木製に変っても延々階段は続き「いつ終わるんやろ」などと考えながら五合目に到着です。ここまでで5人程に抜かれ、休憩中も更に3人程が通過していきました。皆さん軽装で多分回数登山の方々だと思いますが、とにかく足が速く、ほとんど息も乱れずに歩いていました。「少しは見習わんとあかんな」などと思いながら、ウルバルの前で一息入れて山頂を目指します。
山頂広場で山頂標識と南大阪の眺めをカメラに収め、ベンチでカロリーを補給し、転法輪寺を抜けて先に進みます。途中葛木神社,湧出岳,大阪府最高地点,ちはや園地展望台に寄りながらピクニック広場に到着、ここでもカロリー補給をしてちはや園地に入って行きます。
ちはや園地の看板には遊歩道と花が詳しく紹介されていて、これを頭に叩き込んで花々を愛でながら遊歩道をノンビリ歩き、30分ほどで解体中のロープウェイ駅に到着、そこそこ花を見つけられたのでそのまま岩屋文珠へ向かいました。しかしながら、これは失敗だったですね。皆さんのレコをよくよく見ると、他の遊歩道周りにもいろんな花があったようで、もう少し時間を掛ければと後悔です。
岩屋文珠でもカロリー補給をして寺谷を下って行きます。下り口にある金剛山ロープウェイ前バス停から登り口の金剛山登山口に向けて、昼間は毎時44分にバスがあることは事前に調べてあったので、岩屋文珠から下り口までのらくルートのコースタイム(1:20)に休憩時間と写真タイムを加え、バス停まで二時間あれば余裕と考えて歩き始めます。
最初こそ急な下りでしたが、沢筋に下りると歩き易い道が続き写真タイムを取りながらもサクサク進むので、「これやったら」と途中からはスピードを上げて、結局一時間掛からずに下り着き、一本前のバスに乗って金剛山登山口に戻って山行を終えました。
若干後悔もありますが、目当ての秋の花はまずまず楽しめたので良しとします。次は季節を変えて訪れてみたいですね。但し階段地獄※の千早本道を登りに使わないルートで(笑)。
※)登山口及び山頂広場の標高が512mと1071m、18cm/段とすると段数は3100余り。…う〜ん、計算しなければよかったかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する