ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8665396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳からテント泊(千畳敷inout)

2025年09月09日(火) 〜 2025年09月10日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
5.0km
登り
498m
下り
512m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
2:04
合計
4:34
距離 3.4km 登り 439m 下り 222m
9:48
45
10:33
10:34
3
10:37
10:43
21
11:04
11:08
20
11:28
11:29
1
11:30
15
11:45
8
11:53
13:18
17
13:35
14:01
11
14:12
14:13
9
2日目
山行
0:54
休憩
0:26
合計
1:20
距離 1.6km 登り 59m 下り 290m
5:36
5:40
9
5:49
5:50
1
5:51
6:11
4
6:15
6:16
30
6:46
天候 1日目
晴れのち昼より曇り、夜は濃霧
2日目
朝から濃霧
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター
https://www.chuo-alps.com/fare/

駐車場は1日800円。
場内にトイレありますが、車中泊にはまだ暑いかも。
自分は標高の高い八ヶ岳PAで車中泊して現地に向かいました。

さて、菅の台BC。平日火曜朝の割には、6割ほど駐車場は埋まってました。
バスも臨時便が出るくらい人手はあり、流石、短時間でたどり着ける百名山といった趣きです。
一方、下山時の始発8:00のロープウェイの乗客は、ほぼほぼテン場を5:00に撤収した人たちだけで、バスも含めてガラ空きでした。
コース状況/
危険箇所等
宝剣山荘から向かう宝剣岳は、宝剣岳直下の5メートル程度の横移動鎖場以外は想定内の岩場といった感じでした。
その5メートルも横移動なので冷静に足の置き場、岩の掴みどころを抑え、3点支持を守れば恐れることなしです。確かに高度感凄いけど。
その他周辺情報 【温泉】
こまゆき荘
https://komayukiso.com/
駐車場側のこまくさの湯が水曜定休のため、川向いのこまゆき荘へ。
何とこちらは朝6:00から開いてます。

【駒ヶ根B級グルメ】
明治亭 駒ヶ根本店のロースソースカツ丼
https://www.meijitei.com/komaganeten.html

【酒蔵】
酒造 長生社
https://shinanotsuru.com
信濃鶴銘柄の酒蔵。
現地酒蔵では販売しておらず、近場の酒屋を紹介してもらいました。
入亀酒店
〒399-4112 長野県駒ヶ根市中央13-25
前日夜19時時点のtenki.jp登山天気の山頂予報です。
降水確率30%は、24時間予報のどこから計算しているのでしょうね?
前日夜19時時点のtenki.jp登山天気の山頂予報です。
降水確率30%は、24時間予報のどこから計算しているのでしょうね?
おお!これがライブカメラで見る生千畳敷ではないですか!
生だと登山道にいる人もよく見える!
2025年09月09日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/9 9:49
おお!これがライブカメラで見る生千畳敷ではないですか!
生だと登山道にいる人もよく見える!
甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
富士山は駄目みたい
2025年09月09日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 9:52
甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
富士山は駄目みたい
もう少し南に目をやると、赤石、聖、光岳
いや雲多いかも
2025年09月09日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 9:59
もう少し南に目をやると、赤石、聖、光岳
いや雲多いかも
ここから急斜面。登山道の開始です。
テント泊装備を背負うのに慣れるために、短いながらも一踏ん張り
2025年09月09日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 9:59
ここから急斜面。登山道の開始です。
テント泊装備を背負うのに慣れるために、短いながらも一踏ん張り
乗越浄土に到着。

直前の階段部分で、2段ほど上を歩いていたおっちゃんが落石を起こし、眼の前を結構な石が落ちていきました。
あぶねー。
ラックと声を出す人もいる中、当の本人はカメラ片手にザックを片方だけ肩掛けして知らん顔。
おいおい!
2025年09月09日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 10:33
乗越浄土に到着。

直前の階段部分で、2段ほど上を歩いていたおっちゃんが落石を起こし、眼の前を結構な石が落ちていきました。
あぶねー。
ラックと声を出す人もいる中、当の本人はカメラ片手にザックを片方だけ肩掛けして知らん顔。
おいおい!
右奥、あれは蓼科山かな?
2025年09月09日 10:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 10:34
右奥、あれは蓼科山かな?
宝剣岳に向かうため、宝剣山荘で荷物をデポし、昨冬の赤岳以来、久しぶりにメットを装着。
やっぱ、緊張する・・・
2025年09月09日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 10:42
宝剣岳に向かうため、宝剣山荘で荷物をデポし、昨冬の赤岳以来、久しぶりにメットを装着。
やっぱ、緊張する・・・
意外とメットも装着してない人もちらほら居て、拍子抜け。
リスク管理ですね・・・
2025年09月09日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 10:47
意外とメットも装着してない人もちらほら居て、拍子抜け。
リスク管理ですね・・・
なんか見えてきた。宝剣岳。
2025年09月09日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 10:43
なんか見えてきた。宝剣岳。
どのあたりからヤバいんだろうと思ったら、ヤバいのはここから見えていない場所でした。
2025年09月09日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 10:47
どのあたりからヤバいんだろうと思ったら、ヤバいのはここから見えていない場所でした。
こりゃ、ころげ落ちたら、どこかで引っかかるとしても重症だわね。
2025年09月09日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 10:48
こりゃ、ころげ落ちたら、どこかで引っかかるとしても重症だわね。
さっき見えていない箇所、直下の5メートルほどの鎖場、怖かった〜。
でも一度通れば、通り方がわかるので、高度感はあるものの、帰りはそれほど怖くはありませんでした。
2025年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 11:04
さっき見えていない箇所、直下の5メートルほどの鎖場、怖かった〜。
でも一度通れば、通り方がわかるので、高度感はあるものの、帰りはそれほど怖くはありませんでした。
で山頂・・・5〜6人が足止め中。
上を見ると・・・

あの女性凄いな・・映えてるよ。

自分には無理っす。
で山頂・・・5〜6人が足止め中。
上を見ると・・・

あの女性凄いな・・映えてるよ。

自分には無理っす。
帰りは誤って、極楽平方面に降りそうになりました。
危ない危ない。
彼方、空木岳まで続く稜線が格好良い。
2025年09月09日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 11:06
帰りは誤って、極楽平方面に降りそうになりました。
危ない危ない。
彼方、空木岳まで続く稜線が格好良い。
三沢岳まで続く稜線。
すいません。三沢岳知りませんでした。
2025年09月09日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 11:06
三沢岳まで続く稜線。
すいません。三沢岳知りませんでした。
御嶽山・・・いやそれよりも真下の渓谷、深いなあ。遥か下。
2025年09月09日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 11:14
御嶽山・・・いやそれよりも真下の渓谷、深いなあ。遥か下。
中岳経由で頂上山荘のテン場に向かいます。
ここから見る宝剣岳も格好良い。

それにしても平日なのに人多し。
ほとんど日帰りっぽい。
2025年09月09日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 11:38
中岳経由で頂上山荘のテン場に向かいます。
ここから見る宝剣岳も格好良い。

それにしても平日なのに人多し。
ほとんど日帰りっぽい。
中岳を超えるとあとは、下りのみ。
早う荷物降ろしたい!
2025年09月09日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 11:43
中岳を超えるとあとは、下りのみ。
早う荷物降ろしたい!
テン場空いてそう。
そして木曽駒ヶ岳山頂。
おおお!雲が湧いてきやがった。
2025年09月09日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 11:48
テン場空いてそう。
そして木曽駒ヶ岳山頂。
おおお!雲が湧いてきやがった。
仕方ないんだけど、明日はテン場を朝5時撤収か!
テントを設営し終え、ラストオーダー13時なので食堂でランチでも食べようと、カレーライスを待ちます。

うーん予定が狂った、さて明日の行動はどうしよう。もう木曽駒山頂は明日に回すかなと……

ふと窓の外を見ると周囲は見事に深い霧というか雲の中。

PSカレー美味しかったです。よく煮込まれております。
2025年09月09日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 12:35
仕方ないんだけど、明日はテン場を朝5時撤収か!
テントを設営し終え、ラストオーダー13時なので食堂でランチでも食べようと、カレーライスを待ちます。

うーん予定が狂った、さて明日の行動はどうしよう。もう木曽駒山頂は明日に回すかなと……

ふと窓の外を見ると周囲は見事に深い霧というか雲の中。

PSカレー美味しかったです。よく煮込まれております。
カレーを食べ終え、引き続き木曽駒山頂をどうしようかテントでひと思案。
携帯も通じないから天気予報もわからないし、とはいえ、tenki.jpの予報あてにできないか・・・
とりあえず暇だし、行けるうちに行っとくか的なノリで、山頂に向かうことにしました。
2025年09月09日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 13:01
カレーを食べ終え、引き続き木曽駒山頂をどうしようかテントでひと思案。
携帯も通じないから天気予報もわからないし、とはいえ、tenki.jpの予報あてにできないか・・・
とりあえず暇だし、行けるうちに行っとくか的なノリで、山頂に向かうことにしました。
自分としては割と気長に山頂で天候回復を待ちました。
2025年09月09日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 13:34
自分としては割と気長に山頂で天候回復を待ちました。
が、さすがに途中で諦めました。
2025年09月09日 13:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 13:36
が、さすがに途中で諦めました。
そのままピストンでテン場に戻るのも、暇すぎるのでクラシックルート方面を一度降りて見ることにしました。
これは雷鳥なんでしょうか?ちっこいような。もっと太ったイメージだけど。どうなんでしょう。
2025年09月09日 14:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 14:13
そのままピストンでテン場に戻るのも、暇すぎるのでクラシックルート方面を一度降りて見ることにしました。
これは雷鳥なんでしょうか?ちっこいような。もっと太ったイメージだけど。どうなんでしょう。
お!晴れてきたじゃないと思ったけど、一瞬でした。
2025年09月09日 16:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 16:54
お!晴れてきたじゃないと思ったけど、一瞬でした。
頼む〜。明日朝は晴れて〜。
5時撤収だからさあ。
2025年09月09日 17:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/9 17:00
頼む〜。明日朝は晴れて〜。
5時撤収だからさあ。
本日のテン場は20張り程度でした。

平日、これだけ空いているのに、頂上山荘の出入口の真ん前にテントを張っている方がいたのは謎すぎ。
噂通り風が吹き付けてくるので、山荘を風よけにする意図があるのかな?

風が強いので夜間は相当寒いかなとも思いましたが、テントの中は風を受けないので、されほど寒くありませんでした。
2025年09月09日 17:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/9 17:07
本日のテン場は20張り程度でした。

平日、これだけ空いているのに、頂上山荘の出入口の真ん前にテントを張っている方がいたのは謎すぎ。
噂通り風が吹き付けてくるので、山荘を風よけにする意図があるのかな?

風が強いので夜間は相当寒いかなとも思いましたが、テントの中は風を受けないので、されほど寒くありませんでした。
こうなりゃ、飲んで食うしかないわ。
標高高いところで調子扱き過ぎなくらい飲み過ぎ。
これは反省です。

というのも、自分。結構呑める口なのですが、寝ている間、前回飲みつぶれた15年前、あるいは国際線で飲みすぎた時の、いやーな感触が体に蘇り、ヤバいかもと感じました。
下戸でなくても高山帯は気をつけないと反省です。
これも経験。
ビールたらふくよりも、ワンカップ黒霧をお湯割りしてチビチビ行く方が良いですね。
2025年09月09日 17:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/9 17:29
こうなりゃ、飲んで食うしかないわ。
標高高いところで調子扱き過ぎなくらい飲み過ぎ。
これは反省です。

というのも、自分。結構呑める口なのですが、寝ている間、前回飲みつぶれた15年前、あるいは国際線で飲みすぎた時の、いやーな感触が体に蘇り、ヤバいかもと感じました。
下戸でなくても高山帯は気をつけないと反省です。
これも経験。
ビールたらふくよりも、ワンカップ黒霧をお湯割りしてチビチビ行く方が良いですね。
前日19時時点の天気予報。初日と同時点の予報です。
日が昇ってくると晴れるとさ。
1
前日19時時点の天気予報。初日と同時点の予報です。
日が昇ってくると晴れるとさ。
日の出よりも早い、テント撤収。
しかも濃霧、まあまあの風の中の撤収。
良い経験になりました。
ポジティブに。

しかし、この濃霧では木曽駒山頂に行く気は起きません。
宝剣小屋前のベンチで朝飯、コーヒーを飲んで、伊那前岳にも向かわず、そのままトボトボ下山することに。
2025年09月10日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/10 5:36
日の出よりも早い、テント撤収。
しかも濃霧、まあまあの風の中の撤収。
良い経験になりました。
ポジティブに。

しかし、この濃霧では木曽駒山頂に行く気は起きません。
宝剣小屋前のベンチで朝飯、コーヒーを飲んで、伊那前岳にも向かわず、そのままトボトボ下山することに。
千畳敷を降りていると。
マジか下界は晴れかよ!
2025年09月10日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/10 6:15
千畳敷を降りていると。
マジか下界は晴れかよ!
つうても昨日よりも雲が多いのは予報どおりか・・・

ロープウェイ下り始発が8:00なので、千畳敷駅では、結構暇を持て余します。
多分、ここらにいる人たちは朝5:00にテン場を撤収した人なんだろうな。
2025年09月10日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/10 6:37
つうても昨日よりも雲が多いのは予報どおりか・・・

ロープウェイ下り始発が8:00なので、千畳敷駅では、結構暇を持て余します。
多分、ここらにいる人たちは朝5:00にテン場を撤収した人なんだろうな。
とりあえずひとっ風呂と思ったら、駐車場近くのこまくさの湯は水曜休み。
そもそもこまくさの湯は10時オープンだし・・・

ググって川向いのこまゆき荘にやってきました。
なんとこちらは朝6時から営業中。

自分が風呂を出るころには、下りロープウエイでお見かけした面々が次々とやってまいりました。
2025年09月10日 09:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/10 9:46
とりあえずひとっ風呂と思ったら、駐車場近くのこまくさの湯は水曜休み。
そもそもこまくさの湯は10時オープンだし・・・

ググって川向いのこまゆき荘にやってきました。
なんとこちらは朝6時から営業中。

自分が風呂を出るころには、下りロープウエイでお見かけした面々が次々とやってまいりました。
締めに予定していた駒ヶ根B級グルメの明治亭さんの開店が11時からということで、酒蔵訪問に向かうことにしました。

酒造 長生社さんは信濃鶴ブランドの酒蔵です。
2025年09月10日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/10 10:14
締めに予定していた駒ヶ根B級グルメの明治亭さんの開店が11時からということで、酒蔵訪問に向かうことにしました。

酒造 長生社さんは信濃鶴ブランドの酒蔵です。
酒蔵では直売しておらず、近場の酒屋さんを紹介してもらいました。
2025年09月10日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/10 10:35
酒蔵では直売しておらず、近場の酒屋さんを紹介してもらいました。
駒ヶ根B級グルメ 明治亭 駒ヶ根本店のロースソースカツ丼です。
平日にもかかわらず、開店前から3組並んでましたが、これは何とも食いごたえのあるカツ丼。
待ってでも食べる価値あり、大満足でした。
2025年09月10日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/10 11:08
駒ヶ根B級グルメ 明治亭 駒ヶ根本店のロースソースカツ丼です。
平日にもかかわらず、開店前から3組並んでましたが、これは何とも食いごたえのあるカツ丼。
待ってでも食べる価値あり、大満足でした。
撮影機器:

装備

個人装備
スポルティバ・エクイリビウム ST GTX ドイターFuturaAirTrek50+10 SeaToSumiitウルトラシルデイパック PRIMUSライテックトレックケトル&パン パワーガス ヘルメット Mountain Hardwearコアエアシェルフーディ TetonBrosサブフーディ Burton GORE-TEX INFINIUM™ Multipath ジャケット

感想

いよいよ北アルプスと思ったのですが、天候いまいち予報につき、唯一予報のよかった木曽駒ヶ岳に。
日帰りも余裕ですが、テント泊装備の予行も兼ねて頂上山荘に幕営しました。

なんでもヘリ輸送が荒天で延期となり、2日連続でテン場の撤収は朝5時をお願いしてますとのことで。
ひえ〜朝5時に撤収しても、ロープウェイ下りの始発まで3時間も間が空いちゃうな、明日どうしよう?
朝もう一回木曽駒山頂に行って、そこから伊那前岳まで足を伸ばして、時間を潰そうと思ったのですが、なんと1日目午後から濃霧、曇りのまま翌朝を迎え、すごすごと下山し、千畳敷で始発を待つことになりました。
千畳敷から下の下界は晴天。

こういうこともありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら