記録ID: 8666198
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山(黒岳〜越前岳〜呼子岳)
2025年09月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:08
距離 12.0km
登り 1,118m
下り 1,115m
5:49
2分
スタート地点
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れだがガスに包まれ展望なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道469号線、愛鷹山登山口BSから1kmほど入った所。 20台くらいはいけそう。 朝は一番乗り、下山時は7台ありました。 〇愛鷹山登山口BSへは、御殿場駅から十里木行き富士急モビリティで30分ほどで行くことができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇黒岳山神社駐車場ー富士見峠ー黒岳 杉林のフカフカした道。ロープが設置された箇所あり。全体歩きやすい。 〇富士見峠ー越前岳 尾根伝いだが、登山道と雨水路が一緒になっていて、土が流出して抉れている。 迂回できる箇所あり、できない箇所もあって、体力削られる。 〇越前岳ー呼子岳 狭く岩多めの稜線。稜線の両側は切れ落ちている。 〇呼子岳ー鋸岳分岐 岩多めの急下り。 〇鋸岳分岐ー第1ケルン ガレ沢。ピンクテープが数多く設置されていて、ルートに迷うことはないが、岩伝い歩きなので、余裕を見た通過時間設定が必要。 〇第1ケルンー黒岳山神社駐車場 流された土砂が道を覆っていて、歩きにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
前線が本州に下がってきたこの日、何処へ行くか思案した結果、天気予報で晴れ予報だった愛鷹山を訪れてきました。初めての山です。
確かに頭上は常に晴れていたし、下山後に富士山を見ると綺麗に見えていたので、もし富士山頂から見たならば、愛鷹山は雲海の中だったのだなあと思います。
この日は黒岳、越前岳、呼子岳と反時計周りに一周してみました。
最初は杉、植林されたであろう風の通らない杉林の道を登り富士見峠に上がると、すごく年季の入った杉の大木がたくさんあって、立派でした。
裾野市が指定した天然記念物ということでした。
富士見峠まで戻り、尾根筋を越前岳に向かうと、ブナの林に変わってきて変化が楽しめます。
途中に鋸岳展望台や富士見台があり、また越前岳の山頂は開けていたので、どれほどの展望があったのか、この日は残念でした。
越前岳山頂の山頂標を写真に撮ったはず! だったのですが、残っておらず失敗。
山頂で一緒になった地元のお姉さん3人とおしゃべりしたり、氷入りお茶をご馳走になったりしながら、晴れるのを待っていたのですが。。。
呼子岳山頂部は狭く、樹々に囲まれていました。
下りに使った沢筋は、凄いガレでした。
もう一度、晴れの日に行ってみたいと思っていますが、その際は、富士見峠経由のピストンで良いかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残念でしたが、こればかりは・・・
すっきりリベンジ出来ると良いですね😉
四年前の春に同じコースを歩きました。
黒岳の山頂を踏んだ時は、丁度自衛隊の演習で大砲を打ちまくっている時間帯でした。
目の前の富士山ドーンの迫力もさることながら、人生で初めて聞いた間近の重低音の大砲の音も凄かった想い出です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する