記録ID: 8666404
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十勝連峰
						【名山】十勝岳
								2025年09月10日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:25
 - 距離
 - 15.9km
 - 登り
 - 1,503m
 - 下り
 - 1,503m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:59
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 8:19
 
					  距離 15.9km
					  登り 1,503m
					  下り 1,503m
					  
									    					14:31
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						自販機 トイレあり  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					携帯電波状況Rakuten4G 登山口2本、昭和火口分岐1本、十勝岳山頂2本 美瑛岳山頂2本、美瑛岳分岐~函沢は圏外 美瑛岳から美瑛岳分岐までは 腰丈くらいまで洗屈された粘土が滑るるる 美瑛岳分岐からポンピ沢までは急斜面の下り ロープの掛けられた岩場あり 笹藪を刈り払いしてくれているのは大変ありがたいのだけど刈られた笹が急傾斜の路面に敷き詰められていて滑るし足元の岩や凸凹が確認できないので一歩毎に慎重に歩かないといけなかった  | 
			
写真
感想
					北海道遠征3/4
北海道の山を登る時、避けては通れないのがヒグマへの対策だ。望岳台のビジターセンターの入り口に十勝岳の最近の目撃情報が張ってあるし、上富良野町のひぐまっぷを確認しても結構広範囲で目撃情報がある。
今回の山行ではモンベルショップで熊スプレーをレンタルしザックの前面に装着して直ぐに取り出せるようにしているが、熊スプレーを使用するのはあくまでも最終手段で、そもそも出逢わないようにするのが熊と人間お互いにとって最善だと思う。熊鈴も今回新調して鳴らしてはいるが、見通しの悪い場所、沢の水音の激しい場所は不安が残る。十勝岳の山行では美瑛岳からの下山路が木々に覆われて見通しが悪い場所が多かったので、吐く息に声を乗せて、一歩ごとにハッ!やらヘァッ!と発生練習みたいにして歩く。岩を乗り越える時はワザと野太い声でヨイショー!とかヴラァ!と兎に角自分の存在を周囲にアピールするように大きな声を出す。近くに他の登山者がいたら変な人だと思われるんだろうがそんなの構いはしない、だって怖いんだもの。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:157人
	
								koxjin
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
絶景につぐ絶景でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する