記録ID: 8666663
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年09月09日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:30
距離 27.7km
登り 1,261m
下り 1,374m
17:06
ゴール地点
9月9日(火)
出発7:35…(ゴンドラ山麓駅8:35〜8:50山頂駅)…入笠湿原9:05…入笠山10:15…御所平峠10:45…池の平湿原12:00…芝平峠12:40…不動明王の碑13:05…金沢峠14:35…天正の地蔵尊14:40…板室BS16:20…17:00茅野駅
==============================
出発時刻/高度: 07:36 / 892m
到着時刻/高度: 17:06 / 817m
合計時間: 9時間30分
行動時間=9時間30分ーゴンドラ=9時間15分
水平移動距離: 27.69km
行動距離=27.69Kmーゴンドラ=25.26Km
最高点の標高: 1895m
最低点の標高: 799m
累積標高(登り): 1261m
累積標高(下り): 1374m
==============================
出発7:35…(ゴンドラ山麓駅8:35〜8:50山頂駅)…入笠湿原9:05…入笠山10:15…御所平峠10:45…池の平湿原12:00…芝平峠12:40…不動明王の碑13:05…金沢峠14:35…天正の地蔵尊14:40…板室BS16:20…17:00茅野駅
==============================
出発時刻/高度: 07:36 / 892m
到着時刻/高度: 17:06 / 817m
合計時間: 9時間30分
行動時間=9時間30分ーゴンドラ=9時間15分
水平移動距離: 27.69km
行動距離=27.69Kmーゴンドラ=25.26Km
最高点の標高: 1895m
最低点の標高: 799m
累積標高(登り): 1261m
累積標高(下り): 1374m
==============================
天候 | 9月8日(月) 晴れ 9月9日(火) 晴れ 9月10日(水) 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
取手駅⇒11:42<JR>16:46⇒茅野駅〜17:00ちのステーションホテル 9月9日(火) ホテル7:00〜茅野駅⇒7:15<JR>7:24⇒すずらんの里駅 <すずらんの里駅〜入笠山〜御所平峠〜芝平峠〜金沢峠〜茅野駅〜ホテル> 9月10日(水) ホテル6:15〜茅野駅⇒6:34<JR>11:38⇒取手駅 |
その他周辺情報 | ちのステーションホテル http://www.cs-h.co.jp/ |
写真
入笠山の山頂。
ここは
2011年8月にも訪れましたが、
そのときはガスで展望はありませんでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-125868.html
今回は そのリベンジとして再び来ました。
好天に恵まれましたので
最高です。
ここは
2011年8月にも訪れましたが、
そのときはガスで展望はありませんでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-125868.html
今回は そのリベンジとして再び来ました。
好天に恵まれましたので
最高です。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する