花の丹沢表尾根秋編


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 916m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 曇り上部はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年も初秋の1日、表尾根のお花の様子を見るために、のんびり表尾根を歩いてきました。丹沢表尾根のお花が、秋に向けてどんなふうになってるかな?と偵察方々、体力と時間が許す範囲で菩提峠からいけるところまで、ピストン!その結果は、一応行者が岳の鎖場までは、何とか行き着けたので良かったです。
日取りは兎に角暑いので、すこしでも気温が低く見込まれるお天気の時、と決めていました。もちろん丹沢の貴婦人は外せないので、みなさんのレコで確認しながら、9月8日週がタイミング的には良さそうと考えていました。すると月曜は晴れで暑そうだけど、火曜日は曇り模様で、暑い日差しを避けられそうと判断、この日を決行日としました。
結果、この日は一日ガスガスで暑い日差しを避けて、思惑通りに歩くことができて、良かったです。気温は25℃ぐらいだけど、湿度はたぶん100%に近く、滝汗💦での登山は免れなかったけれど、暑さにやられて熱中症という、最悪の事態は避けられたので、良しとしましょう。なんとか目標とする行者が岳の鎖場までは、行き着けて、見たいと思っていたお花たちには、ほとんど出会うことが出来ました。
まず一番に目立ったのは、秋のお花の代表格ホトトギスでしょうか?まだ走りで、満開とはいきませんでしたが、たくさんのお花に遭うことが出来ました。今年は多蓮の蕾をいっぱいつけた大株がたくさんあったので、もう1週間もすれば5分咲きぐらいにはなりそうで、満開時は見事な咲きっぷりになるかと思います。同じくヤマジノホトトギスも見頃で下部の植林帯林床にたくさん見受けられました。
ノコンギクが今年は見事に咲きそうです。まだ2割ぐらいしか開花してなかったけど、株数がものすごくて、みんな咲いたらすごい群生が見られそうです。目立つお花としては、丹沢貴婦人サガミジョウロウホトトギス。行者岳の鎖場の株は、今年は見事にお花を付けてまさに見頃。蕾の株もあるので、しばらく楽しめそう。その他キハギ、ハンカイシオガマ、ハコネギク、イワギボウシなどが見頃となっていて、比較的目立って、探しやすいかと。これからのお花はウメバチソウ、その先にはセンブリやリンドウもいっぱい花芽をつけて、開花の予備軍が目白押し。これからの表尾根も、ますます楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する