ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8667204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

花の丹沢表尾根秋編

2025年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
916m
下り
916m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
2:30
合計
7:50
9:20
110
11:10
11:20
70
12:30
14:50
70
16:00
70
17:10
菩提峠
天候 曇り上部はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で菩提峠へ行き、行者が岳をピストン
今日は丹沢表尾根のお花が、秋に向けてどんなふうになってるかな?と偵察方々、体力と時間が許す範囲で菩提峠からいけるところまで、ピストンしてきました!
マツカゼソウは咲き初め
2025年09月09日 09:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 9:41
今日は丹沢表尾根のお花が、秋に向けてどんなふうになってるかな?と偵察方々、体力と時間が許す範囲で菩提峠からいけるところまで、ピストンしてきました!
マツカゼソウは咲き初め
ヤマジノホトトギス
下部の植林帯の林床に咲いています。
今年は株数が多かったです。
2025年09月09日 10:04撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 10:04
ヤマジノホトトギス
下部の植林帯の林床に咲いています。
今年は株数が多かったです。
ホトトギスも開花
3分咲きぐらい。5連以上の大株もいっぱい。まだほとんど蕾で、先端の1〜2つが花したような状態。
2025年09月09日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 11:09
ホトトギスも開花
3分咲きぐらい。5連以上の大株もいっぱい。まだほとんど蕾で、先端の1〜2つが花したような状態。
三の塔頂上のフジアザミ
2025年09月09日 11:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:13
三の塔頂上のフジアザミ
ヤマジソ
2025年09月09日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 11:22
ヤマジソ
狂い咲きのジシバリ
2025年09月09日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 11:23
狂い咲きのジシバリ
オトギリソウは終盤で、咲き残り
2025年09月09日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 11:29
オトギリソウは終盤で、咲き残り
ツルボ
2025年09月09日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:29
ツルボ
狂い咲きのウツボグサ
2025年09月09日 11:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:34
狂い咲きのウツボグサ
ノコンギク
3分咲きぐらいでしょうか?蕾の株も多数。これから本番ですね
2025年09月09日 11:35撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:35
ノコンギク
3分咲きぐらいでしょうか?蕾の株も多数。これから本番ですね
トンボソウ
すでに枯れてしまったお花。随分株数減ったかなあ・・・
2025年09月09日 11:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:37
トンボソウ
すでに枯れてしまったお花。随分株数減ったかなあ・・・
ヤハズハハコ
終盤ですが、花が終わっても、外観上はあまり変わらないので、あちこち目立ちます。
2025年09月09日 11:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 11:49
ヤハズハハコ
終盤ですが、花が終わっても、外観上はあまり変わらないので、あちこち目立ちます。
ホタルブクロ
咲き残り
2025年09月09日 12:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:01
ホタルブクロ
咲き残り
この日は終日稜線ガスガスで晴れ渡ることはありませんでした。でもその分、涼しくて助かりました。ただ湿度は高く、登りでは滝汗💦でも稜線の涼風は秋を感じさせる涼しさでした。
2025年09月09日 12:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:07
この日は終日稜線ガスガスで晴れ渡ることはありませんでした。でもその分、涼しくて助かりました。ただ湿度は高く、登りでは滝汗💦でも稜線の涼風は秋を感じさせる涼しさでした。
ツマグロヒョウモン♂
2025年09月09日 12:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:09
ツマグロヒョウモン♂
一瞬、戸沢側のガスが抜けて視界が開けた。
2025年09月09日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:13
一瞬、戸沢側のガスが抜けて視界が開けた。
キハギ咲き出しました。5分咲きぐらい。
2025年09月09日 12:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:15
キハギ咲き出しました。5分咲きぐらい。
ハンカイシオガマ咲き出しました。3分咲きぐらい
まだ蕾優勢
2025年09月09日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:18
ハンカイシオガマ咲き出しました。3分咲きぐらい
まだ蕾優勢
フジバカマ
2025年09月09日 12:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 12:21
フジバカマ
ボタンヅルの穂
すごい群生がいいくつもありました。
2025年09月09日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:23
ボタンヅルの穂
すごい群生がいいくつもありました。
オニドコロ
2025年09月09日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:25
オニドコロ
ヒメキンミズヒキ
2025年09月09日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:28
ヒメキンミズヒキ
今日のお昼ご飯
2025年09月09日 12:45撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 12:45
今日のお昼ご飯
ノコンギク
3分咲きぐらいでしょうか?蕾の株も多数。これから本番ですね
2025年09月09日 12:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 12:51
ノコンギク
3分咲きぐらいでしょうか?蕾の株も多数。これから本番ですね
ウスユキソウ
終盤ですが、花が終わっても、外観上はあまり変わらないので、見つけやすく目立ちます。
2025年09月09日 12:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 12:53
ウスユキソウ
終盤ですが、花が終わっても、外観上はあまり変わらないので、見つけやすく目立ちます。
ハコネギクの群生
見頃ですが、まとまって咲くのは珍しく、たいがい単発です。
2025年09月09日 12:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 12:57
ハコネギクの群生
見頃ですが、まとまって咲くのは珍しく、たいがい単発です。
サガミジョウロウホトトギス
鎖場の株が今年は見事に咲きました!ほかに、まだ蕾の株があったので、しばらくは楽しめそう。
2025年09月09日 13:30撮影 by  X30, FUJIFILM
3
9/9 13:30
サガミジョウロウホトトギス
鎖場の株が今年は見事に咲きました!ほかに、まだ蕾の株があったので、しばらくは楽しめそう。
イワギボウシ開花
まだ蕾優勢です。
2025年09月09日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 13:37
イワギボウシ開花
まだ蕾優勢です。
???気になる蕾or花or実だけどわかんない!イワシャジンの蕾か?
2025年09月09日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 13:59
???気になる蕾or花or実だけどわかんない!イワシャジンの蕾か?
オオビランジ
終盤ですが、1株だけきれいな咲き残りがありました。
2025年09月09日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:10
オオビランジ
終盤ですが、1株だけきれいな咲き残りがありました。
お花をアップ!
2025年09月09日 14:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:10
お花をアップ!
キハギのブーケ
2025年09月09日 14:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:33
キハギのブーケ
ハコネギク
2025年09月09日 14:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:39
ハコネギク
ハナイカリ
2025年09月09日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 14:47
ハナイカリ
ノギランの実
2025年09月09日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:49
ノギランの実
センブリも開花に向けて準備中
花芽も出てきました。
2025年09月09日 14:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 14:49
センブリも開花に向けて準備中
花芽も出てきました。
アカネ
2025年09月09日 15:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 15:15
アカネ
サルナシの実
山のキウィと言われてます
2025年09月09日 15:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 15:17
サルナシの実
山のキウィと言われてます
ヤハズハハコの群生
2025年09月09日 15:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 15:20
ヤハズハハコの群生
ヤブマメ
2025年09月09日 15:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 15:28
ヤブマメ
ホトトギス
どれも咲き初めできれいなお花ばかり
3連のお花、とても映えますね
2025年09月09日 15:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 15:52
ホトトギス
どれも咲き初めできれいなお花ばかり
3連のお花、とても映えますね
三の塔のお地蔵さん
2025年09月09日 15:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 15:56
三の塔のお地蔵さん
ツリガネニンジン
2025年09月09日 16:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 16:00
ツリガネニンジン
三の塔休憩所の前で記念撮影
ガスガスのまま
2025年09月09日 16:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 16:07
三の塔休憩所の前で記念撮影
ガスガスのまま
ウメバチソウ
1輪だけ開花したお花見っけ!ほとんど蕾です。いっぱい見れるのは、あと10日ぐらいかな
2025年09月09日 16:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 16:11
ウメバチソウ
1輪だけ開花したお花見っけ!ほとんど蕾です。いっぱい見れるのは、あと10日ぐらいかな
ツルニンジン
大きな株で、たくさんのお花を付けていました。
2025年09月09日 16:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 16:26
ツルニンジン
大きな株で、たくさんのお花を付けていました。
幽玄な雰囲気
2025年09月09日 16:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
9/9 16:57
幽玄な雰囲気
無事下山しました。菩提峠は私の原付と車1台のみ。
2025年09月09日 17:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
9/9 17:19
無事下山しました。菩提峠は私の原付と車1台のみ。
撮影機器:

感想

 今年も初秋の1日、表尾根のお花の様子を見るために、のんびり表尾根を歩いてきました。丹沢表尾根のお花が、秋に向けてどんなふうになってるかな?と偵察方々、体力と時間が許す範囲で菩提峠からいけるところまで、ピストン!その結果は、一応行者が岳の鎖場までは、何とか行き着けたので良かったです。
 日取りは兎に角暑いので、すこしでも気温が低く見込まれるお天気の時、と決めていました。もちろん丹沢の貴婦人は外せないので、みなさんのレコで確認しながら、9月8日週がタイミング的には良さそうと考えていました。すると月曜は晴れで暑そうだけど、火曜日は曇り模様で、暑い日差しを避けられそうと判断、この日を決行日としました。
 結果、この日は一日ガスガスで暑い日差しを避けて、思惑通りに歩くことができて、良かったです。気温は25℃ぐらいだけど、湿度はたぶん100%に近く、滝汗💦での登山は免れなかったけれど、暑さにやられて熱中症という、最悪の事態は避けられたので、良しとしましょう。なんとか目標とする行者が岳の鎖場までは、行き着けて、見たいと思っていたお花たちには、ほとんど出会うことが出来ました。
 まず一番に目立ったのは、秋のお花の代表格ホトトギスでしょうか?まだ走りで、満開とはいきませんでしたが、たくさんのお花に遭うことが出来ました。今年は多蓮の蕾をいっぱいつけた大株がたくさんあったので、もう1週間もすれば5分咲きぐらいにはなりそうで、満開時は見事な咲きっぷりになるかと思います。同じくヤマジノホトトギスも見頃で下部の植林帯林床にたくさん見受けられました。
 ノコンギクが今年は見事に咲きそうです。まだ2割ぐらいしか開花してなかったけど、株数がものすごくて、みんな咲いたらすごい群生が見られそうです。目立つお花としては、丹沢貴婦人サガミジョウロウホトトギス。行者岳の鎖場の株は、今年は見事にお花を付けてまさに見頃。蕾の株もあるので、しばらく楽しめそう。その他キハギ、ハンカイシオガマ、ハコネギク、イワギボウシなどが見頃となっていて、比較的目立って、探しやすいかと。これからのお花はウメバチソウ、その先にはセンブリやリンドウもいっぱい花芽をつけて、開花の予備軍が目白押し。これからの表尾根も、ますます楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら