記録ID: 8663326
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳〜三ノ塔
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:16
距離 15.4km
登り 1,591m
下り 1,591m
8:47
2分
スタート地点
16:03
天候 | 曇時々晴れ 雲が多く日差しは強くなかったが、かなり暑かった 富士山は一度も見えなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根はかなりの回数登っているが、今回は暑さのせいかきつく感じた。 花立山荘でかき氷を食べようと思っていたが休業でがっかり、このときは頭から水をかぶったような汗をかき、タオルは雑巾のように汗が絞れた。朝は晴れていたが、雲が多くなり塔ノ岳頂上からもその後の稜線からも富士山を見ることはできなかった。 塔ノ岳から表尾根を東へ進んだが、三ノ塔の登りではまたかなりの汗をかき疲労困憊、お地蔵様で少し癒された。三ノ塔からは戸台方向へ三ノ塔尾根を下ったが、上部は急坂で大倉尾根と比べると未整備状態の登山道なのでテープを見逃さずに進む必要がある。三ノ塔尾根の下部は整備が進んで登山道表示が増えていた。牛首からは少し林道で下り、大倉近道の標識から登山道で下り、吊橋を渡って大倉に戻った。 |
その他周辺情報 | 大倉からの下山後はいつもの「秦野 湯花楽」会員価格で850円、無料で会員になれる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
日よけ帽子
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
このコースは何度も来ているが、それをきついと感じるということは、自分の力が衰えているということだと思う。本来はトレランの予定であったが、ほとんど走れず、暑さのせいもありかなりバテてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する