記録ID: 8667502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 日本百名山最難関ルート (チロロ林道から往復)
2025年09月11日(木) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:08
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,382m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 12:00
距離 25.0km
登り 2,382m
下り 2,382m
3:20
4分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から1時間弱の林道歩き その後10ヶ所程渡渉 水量が少ないからか、トレランシューズでも靴の中を濡らすことはありませんでした。後半は急登とアップダウンの繰り返し。感覚的には八ヶ岳の硫黄岳から赤岳を往復するようなタフなルートです |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 沙流川温泉日高荘 日帰り入浴700円モンベル会員は100円引き サウナあるけど露天なし コスパはまあまあかと |
写真
感想
毎年恒例となりつつある北海道遠征企画。
北海道未踏の百名山は5座(幌尻岳、トムラウシ、斜里岳、羅臼岳、利尻岳)
今年は羅臼に行く想定でしたが、計画中に不幸な事故があり登山道が閉鎖となりました。
代案として幌尻岳へ。
日本百名山日帰り最難関と呼ばれているタフルート。コースタイムで12時間程度。
途中で小屋もなく一気にクリアする必要があります。平ヶ岳と似てますがアップダウンの量が桁違い。平ヶ岳までは4座ほどの大きな登り返し。
トラバース道はなく全てきっちりピークを踏まされます。
順調に詰めていましたが、幌尻の肩に着いたところで山頂方面を見たところ斜面に大きな黒い影。最初人かと思ったけど登山道じゃない場所だし4本足で歩いてるし何よりサイズが人間じゃない。
間違いなくヒグマ。距離にして500m以上は離れてたけどこれからいこうとしている山頂方面だったので、引き返すか迷いながらも熊スプレーを構えながら進むことに。結局クマが出てくることはなく無事登頂できました。ピストンなので山頂着いてもやっと半分。
帰りも登ってきたピークを再度登り返しながら下山。下山後にはキツネが出てきたり林道が倒木で1時間足止め食らったり、色々ありましたが無事最難関ルートをクリアできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する