記録ID: 8670005
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 姥沢から(下山リフト利用)
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 883m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:43
距離 10.2km
登り 883m
下り 883m
16:15
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・月山ペアリフト下り利用 1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般に木道あり。雨天時など濡れているときはスリップ |
写真
鳥海山登山後、月山へ向かう途中、山頂が雲に飲み込まれそうになっていました。予報では、月山は朝から曇り予定でしたが、予報に反して雲の上に頂上を出す月山が、早朝は鳥海山からよく見えましたが果たして。。
鳥海山から車を走らせること約2時間、月山の姥沢登山口までやってきました。駐車場では協力金として1000円支払います。
平日とはいえ、たくさんの車が止まっているもののまだ空きは十分ありそうでした。(時間的にもう下山して去っている車も多数あったでしょうが)
登山口は、ガスっていました。ふもと辺りは早朝、鳥海山から見ても雲が掛かっていたので、想定内ですが、山頂は果たして。
平日とはいえ、たくさんの車が止まっているもののまだ空きは十分ありそうでした。(時間的にもう下山して去っている車も多数あったでしょうが)
登山口は、ガスっていました。ふもと辺りは早朝、鳥海山から見ても雲が掛かっていたので、想定内ですが、山頂は果たして。
牛首下の手前から、視界が開け、湿原が広がりました。
ただ、ガスってしまって広くは見渡せませんでした。。
山頂方向に目をやっても、完全に真っ白。
う〜ん、これは残念ながら山全体が雲に飲み込まれてしまったようです。
ただ、ガスってしまって広くは見渡せませんでした。。
山頂方向に目をやっても、完全に真っ白。
う〜ん、これは残念ながら山全体が雲に飲み込まれてしまったようです。
月山神社、神聖な場所につき、境内に入るにはお祓いが必要で、お祓いに500円必要とのことでした。
御朱印頂くために、お祓い受けて境内に入るか迷いましたが、今回は下山時にリフトにまにあうか気になることもあり、見送りました。
御朱印頂くために、お祓い受けて境内に入るか迷いましたが、今回は下山時にリフトにまにあうか気になることもあり、見送りました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
飲料
行動食
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
鳥海山登頂後、月山に登ってきました。
月山から先に登ってもよかったのですが、いくつかの天気予報サイトを見る限り、月山は午後の方が晴れ間ば見える可能性が高そうだったので、先に鳥海山、その後に月山としたのですが、鳥海山登山中、雲の上に顔を出す月山が見えていましたが、午後私が登った時には山頂含めて雲の中だったので、天気のことだけで言えば結果は先に月山の方がよかったようでした。残念!!
ただ、早朝の凛とした涼しい空気の中での快晴の鳥海山はとても良かったですし、月山の湿原もガスってはいるものの厳かな感じでよい雰囲気でした。
月山登頂で百名山ちょうど80座目となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する