記録ID: 8670131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
甲ヶ山・矢筈ヶ山周回
2025年09月12日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 799m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:25
距離 8.3km
登り 799m
下り 799m
天候 | 曇りのち小雨(途中雷雨あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二回目の同コース。前回は渡渉からの激上りが雨でしたが、今回はいよいよゴジラの背ってところで雷雨。。危険なため岩の間でビバークでした。結局今回も濡れたゴジラの背、甲ヶ山からの激下りでした。特に甲の下りは常時水が流れてるとこらがあるようでよく滑り危ないです。また大休峠からの石畳もよく滑ります。 |
その他周辺情報 | いつもの淀江夢温泉はまだ休業中。豪円湯院へ入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
昼食
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
発煙筒
虫除けスプレー
ポイズンリムーバ
|
感想
予報では15時くらいから雨予報。なのでそれまでに終えようと出発しましたが、残念ながらいよいよゴジラの背ってところで突然雷雨に。。末端の岩の窪地でビバークしやり過ごしました。濡れた岩場を慎重に登り甲ヶ山へ。しかし核心部はその下りでした。。ここ初めてのお二人は上から眺めてしばし呆然でした。。常時水が流れてるような所は特によく滑りました。その先の小矢筈のアップダウンも中々危険です。
矢筈ヶ山で昼食し、大休の避難小屋まではそれまでに比べれば急なところもありますが割とマッタリ歩けます。怖いのは大休峠からの石畳ですね。濡れてたのもありますがよく滑りました。二度コケました。。
無事下山に感謝です。お二人お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する