記録ID: 8672916
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年09月13日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:23
距離 12.9km
登り 1,900m
下り 1,890m
6:15
3分
スタート地点
13:38
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道バスの休日の始発は5:30だが人が多い時は早めに出るようだ。5:20に3台目に乗車。 北沢峠からは13時、15時、16時発。13時半ごろに着き、13時は逃したが人が多く14時過ぎに臨時便が出た。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすい。小仙丈ヶ岳付近はガレ場が続くので天気が悪く濡れていると少し中が必要。 |
| その他周辺情報 | 仙流荘、日帰り温泉800円。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
仙流荘に宿泊、4時半ごろに並ぶともうかなり長い列ができていて5時20分ごろ3台目のバスに乗ることになった。バスのチケットは5時ごろから販売開始でみなさん荷物を列に置き、チケットを買うために並んでいた。自分は昨日のチェックイン時にチケットも一緒に購入していてチケットのために並ぶことはなかった。
天気を心配していたがとりあえず曇りで大きく崩れそうになかったので登山開始。なだらかな樹林帯を少しずつ登っていく。二合目、三合目と高度を上げ、六合目ぐらいで森林限界、この後、雨が気になり始め雨具を着る。六合目あたりでは少し空が見えた場面もあったのだが間もなく雨が強くなり以降ずっと視界がなかった。小仙丈ヶ岳付近はガレ場、仙丈ヶ岳に向かう途中、鎖場もあり、雨で濡れていたので少し注意が必要だった。まもなく仙丈ヶ岳に登頂したが頂上付近は雨風が強く、すぐに下山開始した。仙丈小屋まで降ってくると雨風も弱まり、少し休憩、昼食。
天気が悪かったので時間をかけずひたすら下山。馬の背ヒュッテ、藪沢小屋をへて五合目の分岐に戻る。あとは来た道をひたすら降り北沢峠へ。13時の便には間に合わなかったが本日は人が多く、14時過ぎに臨時便が出た。天気が悪く期待した眺めも望めず本日の山行はほとんど苦行だった。GPSの調子が悪かったのか、軌跡がカクカクして2倍ぐらい歩いたことになって、歩くペースがとても速いことになっているがほぼ標準的なコースタイムだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
まっちゃん










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する