記録ID: 8676720
全員に公開
ハイキング
近畿
二百名山:伯母子岳。奧千丈林道登山口から。快適な尾根歩き
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 617m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装されていて運転しやすいですが、狭いので対向車に注意。帰りにライダーが突っ込んできて焦りました。 登山口付近の道路脇に駐車。今日は10台ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ土の道で快適 |
その他周辺情報 | 橋本市から国道370号→480号→371号で。橋本市の市街地を過ぎるとコンビニはありません。 国道480号は帰り、高野山観光で混んでました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
関西遠征3日目は護摩壇山と伯母子岳。
二座目の伯母子岳は、ホテルの朝食バイキングを食べてたので遅いスタートになりました。
なので、下山の時刻はちょっと遅くなるかと思ったのですが、歩きやすくて緩やかな道だったので、距離の割に早く登ることができました。
■登山口〜牛首山
登山口から1つピークを越えて2つ目が口千丈岳。そこから少し歩いて次のピークが牛首山です。
ここまでは緩やかで広い道で快適です。
■牛首山〜頂上
牛首山から少し行くと1341m峰。ここは巻きます。この巻き道はやや石が多い。
巻き道を過ぎて標高を1210mぐらいまで下げると分岐点。ここまでも快適な広くて緩い道。
分岐点から標高を130m上げると頂上です。最後だけ普通の登山レベルのキツさ。
頂上はそこまで広くないですが、周囲が草地になっていて休憩はゆっくりできます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する